Skima信州社寺ガイド

戸隠神社 中社|長野市

戸隠神社中社|長野市
戸隠神社 中社

戸隠神社中社は1087年、奥社の相殿として創建されました。すぐ手前の三本杉は推定樹齢900年。冬季には2m近い雪で覆われる豪雪地帯ですが、五社の中で唯一通年社務所が開いています。冬季は他四社の御朱印も中社の社務所にていただけますよ。

長野県長野市の戸隠にある戸隠神社。宝光社、火之御子社、中社、奥社、九頭龍社の五社からなり、それぞれ戸隠エリアに点在しています。“戸隠”の名はその昔、アマテラスが御隠れになった天の岩戸に由来。神社にはそれぞれ「天の岩戸伝説」でご活躍された神々をお奉りしています。

戸隠神社 中社の基本情報

名称戸隠神社 中社(とがくしじんじゃ ちゅうしゃ)
御祭神天八意思兼命(あめのやごころおもいかねのみこと)
社格信濃国十四社めぐり
創建
御朱印あり
公式HPhttps://www.togakushi-jinja.jp/
体験記事全部まわりたい!戸隠神社の五社めぐりと見どころを分かりやすく解説!

戸隠神社 中社の御朱印

戸隠神社 中社の御朱印は社殿隣の社務所にて通年いただくことができます。

戸隠神社 中社へのアクセスとマップ

戸隠神社 中社は大鳥居の手前に有料駐車場、西側に無料駐車場があります。

モバイルバージョンを終了