長野県のスキー場でリフト券半額!割引キャンペーン12月13日スタート

スキー場

新型コロナウイルス流行の影響で利用者が減っている長野県内のスキー場を支援しようと、長野県は昨シーズンに引き続き今シーズンも12月13日からスキー場割引きキャンペーンを行うことを発表しました。

割引キャンペーン概要
利用期間/販売期間:12月13日~3月15日
利用:平日限定(年末年始も除く)
対象:日本国内にお住まいの方(長野県民以外もOK!)
対象スキー場:スキー場一覧をチェック!
概要:リフト券最大50%OFF!
詳細:
https://www.asoview.com/note/2738/

キャンペーンの詳細はまだ公表されていません(12月13日に公開!)が、これはスノースポーツ好きには嬉しいニュース。ウィンタースポーツを楽しむことで苦しい状況にある長野県内のスキー場を応援しましょう!

キャンペーン概要-県内のスキー場でリフト券などが半額に-

富士見高原スキー場
富士見高原スキー場

長野県と県索道事業者協議会などが11月12日に県庁で記者会見を実施。今期のスキー場利用をPRするとともに、今シーズンに行うキャンペーンについての情報も公開されました。12月13日に開始、年末年始をのぞいて2022年3月15日まで行う予定長野県内にある指定のスキー場で割引が適用されます。

キャンペーンの予約サイトからチケットを購入することで、期間中の平日は最大で1日リフト券が半額になります。

最大50%OFF(割引上限1人1回5,000円)※1人1回あたりの利用料金が10,000円以下の商品は一律50%OFFとなり、10,000円を超える商品は一律5,000円割引。

  • 4,500円のリフト1日券を大人3人で利用の場合
    ⇒【通常料金4,500円×3人=13,500円】のところ、4,500円が半額となり、【2,250円×3人=6,750円】で利用可能!
  • 12,000円のバックカントリーツアーを大人2人で利用の場合
    ⇒【通常料金12,000円×2人=24,000円】のところ、12,000円から上限の5,000円が割り引かれ、【7,000円×2人=14,000円】で利用可能!

昨シーズンのキャンペーンでは半額になる対象は、長野県民に限られていました。しかし今シーズンは全国から長野県内にあるスキー場を訪れる全員に対象を拡大する予定とのこと。これは県外在住者にも嬉しいニュースですね。

長野県内に住んでいて小中学生の子どもがいる家族は、学校から通知される専用の予約サイトでチケット購入すると、週末も含めて2回まで最大で5人分の1日リフト券が半額になる予定とのことです。

長野県内にはキッズパークや子ども用ゲレンデが充実したスキー場が多くあります。こちらの記事ではファミリーにおすすめのスキー場をまとめているのであわせて読んでみてください。

対象のスキー場(12/15時点)

半額キャンペーンが適用されるスキー場は以下の通り。随時追加しているとのことのなので、最新情報はアソビューの公式ページをご覧ください!

<佐久・軽井沢エリア>

<上田・菅平エリア>

<志賀高原・北志賀高原エリア>

<飯山・野沢エリア>

<白馬Valleyエリア>

<松本市周辺エリア>

<木曽エリア>

<伊那谷エリア>

<中央道・八ヶ岳エリア>

安心してスノースポーツが楽しめる環境をつくるためにスキー場従業員のPCR検査を実施

「キャンペーンは嬉しいけど、ちょっぴりコロナが不安」という方もいるかもしれません。県索道事業者協議会はコロナ感染予防を万全にするために、キャンペーンとあわせて対策を発表しました。

県索道事業者協議会は、コロナ対策を万全にするために県内のスキー場で働く予定のおよそ1万人全員を対象にPCR検査を実施し、来場者が安心してスキーを楽しめる環境を整えたいとしています。

阿部守一長野県知事と県索道事業者協議会 駒谷嘉宏会長のコメント

キャンペーン実施の発表に際して、阿部守一長野県知事と県索道事業者協議会駒谷嘉宏会長は以下のようにコメントしています。トップ2名がスノースポーツを楽しみに来ていほしいと明言していることは心強いですね。

阿部知事「感染状況は全国的にも落ち着いている。外出できない時期が続いたが、これからは信州に来て心と体もリフレッシュしてほしい」

駒谷会長「業界一丸となって新型コロナウイルスの感染拡大防止に取り組みたい。信州においでいただいて、スノースポーツを思いっきり楽しんでいただきたい。」

よくある質問

以下、県の公式ページに掲載されている「よくある質問」から重要な部分を抜粋しました。しっかり確認してから申し込みましょう。

  • 長野県外に住んでいるが、対象となるのか。
    ⇒対象となります。
  • 利用期間中であればいつでも利用できるのか。
    ⇒いいえ、利用制限期間がございます。利用は平日に限定し、土日祝及び2021年12月24日(金曜日)~2022年1月10日(月曜日)にはご利用いただけません。
  • なぜ平日利用に限定するのか。
    ⇒新型コロナ感染対策と観光需要の平準化の観点から、休日の過度な混雑を避け利用時期を分散するため、平日利用に限定しています。
  • 年末年始の利用制限期間はいつからいつまでか。
    2021年12月24日(金曜日)~2022年1月10日(月曜日)となります。
  • 既にシーズン券や早割リフト券を購入してしまった。
    ⇒本キャンペーンはスキー休眠層の掘り起こしやリピーター獲得による更なる需要喚起を通じて、スキー場等のスノーリゾートに携わる観光事業者の経営を支援することを目的としています。県内多くのスキー場のリフト1日券が半額でお買い求めいただけますので、本キャンペーンをご活用いただき普段利用されないスキー場の魅力も存分にお楽しみいただけますと幸いです。
  • 販売期間中であればいつでも何度でもリフト1日券を半額で購入できるのか。
    ⇒販売期間中は利用制限期間を含めていつでもご購入いただけます。また、利用回数に制限はないため、何度でもお買い求めいただけます。ただし、予算に上限があるため、予算の上限に達し次第、予告なく事業を終了する場合があります。購入をご検討の際は購入枚数を慎重にご検討いただき、過剰な購入はお控えいただきますようご協力をお願います。
  • リフト券を購入したいがスマートフォンを持っていない。どうすればよいか。
    ⇒パソコンやタブレットからもお買い求めいただけます。リフト1日券と引き換え時に、お客様の「氏名」「電話番号」「メールアドレス」「チケットブックID」のいずれかをスキー場窓口にお伝えいただければ、リフト券をお渡しいたします

最後に-Skima信州には長野県のスノースポーツ情報がたくさん!-

スキー場

この記事を読んで「今シーズンはスノースポーツ楽しむぞー!」とテンションが上がった方は多いはず。Skima信州は、スノースポーツ関連記事を多数掲載しています。以下ではそんな記事の一部をご紹介!ぜひチェックしてみてください。

キャンペーンお問い合わせ先:ディスカバー信州 冬のアクティビティ利用促進事業事務局

長野県内のおすすめスキー場をまとめた記事がこちら!写真・体験レポ付きで、あなたにピッタリのスキー場が見つかります。

長野県内の冬におすすめなスポットをまとめた記事がこちら。Go To キャンペーンが再開すれば宿泊+スノースポーツを割引価格で楽しめる可能性もあります。初日はスノースポーツ、2日目は観光なんてプランもありですね。

長野県にはスキーヤーオンリーのスキー場も多くあります。スキーヤーとスノーボーダーがうまくすみ分けられればお互い気を使うことなく楽しめるのでWin-winですよね。以下の記事では長野県のスキーヤーオンリーのスキー場をご紹介しています。

「スキーもスノーボードも苦手だけど、雪を楽しみたい!」そんな方も多いはず。昨年オープンしたIWATAKE WHITE PARKはスノースポーツが苦手な人でも楽しめるアクティビティがたくさんありおすすめです。

スキースノーボードで疲れた体を癒すなら、温泉が一番!長野県はスノースポーツ県であると同時に温泉県でもあります。こちらの記事ではスキーと日帰り温泉を両方楽しめるスキー場をご紹介しています。

公式LINEの友達募集広告

この記事を書いた人

Skima信州編集部

Skima信州は「信州のスキマを好きで埋める」をキャッチコピーに長野県のニッチな観光スポットや情報をお届けするローカルWEBメディアです。