2024年春、北陸新幹線が福井県の敦賀(つるが)駅まで延伸し、首都圏や関西方面から福井県への旅がぐっと身近になりました。
その中でも、美浜町から若狭町にまたがる「三方五湖(みかたごこ)」は、福井を代表する絶景スポット。5つの湖が織りなす独特の地形と、湖上や山頂から眺める風景は、格別の体験です。
今回は、敦賀駅を起点に電車や車を使って楽しめる「三方五湖観光モデルコース」を、Skima信州編集部が実際に体験してきた様子を交えてご紹介します。
自然も文化も満喫できる1日旅を、実際に歩いた目線でご案内します。
北陸新幹線で敦賀駅へ
北陸新幹線は、東京駅から軽井沢・長野を経由して敦賀駅で終着します。長野駅からは約2時間半。あっという間に福井県の南部、嶺南エリアにアクセスできるようになりました。
三方五湖とは?|五色に輝く神秘の湖群
福井県南部に位置する「三方五湖」は、久々子湖(くぐしこ)・日向湖(ひるがこ)・水月湖(すいげつこ)・菅湖(すがこ)・三方湖(みかたこ)の総称です。深さや塩分濃度によって、湖の色が変化します。空や山々を映し込み、青、緑、灰色、群青など“五色の湖”とも呼ばれるほどの美しさです。
レインボーライン山頂公園へ!
三方五湖観光で外せないのが、「レインボーライン山頂公園」。
山頂駅まではリフトまたはケーブルカーに乗って空中散歩を楽しみます。
山頂に到着すると、そこには360度の絶景が広がっています。東西南北さまざまな場所から若狭湾や三方五湖を見下ろせました。
公園内には「五湖の見晴らし台」や「天空の足湯カフェ」、そして恋人の聖地モニュメントも。晴れた日には遠くに丹後半島まで見えることもあり、カメラ片手に訪れる観光客の姿も多く見られました。
山頂公園西側の「わかさテラス」には、面白い体験ができるスポットがあります。「かわらけ投げ」といって、土でできたお皿(かわららけ)に鉛筆で願い事を書いて湖に投げるもの。土そのままなので投げたお皿は自然に還るのだそう。
投げ方によっては意外と遠くまで飛ぶので、友人同士で飛距離を比べてみるのも面白いかもしれません。
湖上から眺める静寂の世界|電池推進遊覧船でクルーズ体験
続いて向かったのは、三方五湖をゆったりと巡る電池推進遊覧船。
この船は、エンジン音のしない静かな電動ボート。環境にも優しく、湖の自然を壊さずに楽しめるのが特徴です。
久々子湖から水月湖へは、江戸中期に手掘りで通された運河「浦見川」を進みます。水害が多かった水月湖から海へ水を通すための大がかりな治水工事には、2年の年げつと22万人の人夫を要したそうです。
水月湖は海水と淡水が混ざった汽水湖で、三方五湖の中で最大の面積を誇ります。ガイドさんの説明を聞いた後、デッキに上がってみました。思いのほか水面が近く、湖畔も間近に見えるため臨場感のある船旅でした。
湖畔を走る爽快感!三方五湖サイクリングもおすすめ
時間に余裕があるなら、ぜひ体験してほしいのが三方五湖サイクリング。さまざまな場所でレンタル可能ですが、今回は「三方五湖レイクセンター」からスタートしました。
久々子湖からお隣の日向湖を通り、また久々子湖まで戻るお手軽コース。所要時間は約1時間ほどです。途中のビューポイントでは、湖を背景に記念撮影を楽しむ人の姿も。
三方五湖周辺のおすすめ観光スポット
福井県立年縞博物館(ねんこうはくぶつかん)
湖畔にある「年縞博物館」は、三方湖の湖底に眠る7万年分の地球の記録を展示する博物館です。年縞(ねんこう)とは、湖底に積もった堆積物の層のこと。その縞模様から気候変動や火山噴火の年代が分かるため、“地球のタイムカプセル”とも呼ばれています。
展示室では実際の年縞断面を間近で見られ、迫力ある映像展示も。7万年という人間には計り知れないスケールの物語を一挙に見ているような、非日常的な感覚にただただ圧倒されました。
BRIDAL LAND WAKASA
ちょっとユニークなスポットとしておすすめなのが「ドレスミュージアム」。館内では、ドレスを選んで着用し、自由に写真撮影ができます。
今回は実際にドレス製作の現場を見学させていただきました。針はもちろん、糸一本すら落とさない繊細な作業工程に息を飲みつつ、個性的なドレスには「かわいい!」「着てみたい!」と大はしゃぎする一行でした。
旅館またべゑ
旅の締めくくりには、古くから港町として栄えた日向湖畔の「旅館またべゑ」さんへ。
湖なのに漁船が停泊し、磯の香りが漂う不思議な町です。部屋からは海と街並み、そして今にも迫り出してきそうな里山を臨みます。
夕飯はもちろん海鮮三昧!特に魚は刺身、煮魚、焼き魚、唐揚げとまさに「おさかな天国」でした。海のない長野県から来た私たちには幸せの極み!楽しい夜を過ごしました。
まとめ|自然・歴史・文化を1日で味わえる三方五湖の旅
北陸新幹線の敦賀延伸で、首都圏から約3時間でアクセスできるようになった三方五湖エリア。
レインボーラインからの絶景、電池推進遊覧船の静かな時間、そして年縞博物館で感じる地球の歴史——。自然・科学・文化がぎゅっと詰まったこの地は、まさに“大人の知的旅”にぴったりです。
福井県美浜町・若狭町を舞台に、心に残る体験を探してみませんか?きっとあなたも、「また来たい」と思える風景に出会えるはずです。
▼福井県のスキマ記事はこちら!
