サイトアイコン Skima信州-長野県の観光ローカルメディア

おいでよ遠山郷!地元民が案内する信州三大秘境・遠山郷のオススメ観光プラン

遠山郷 (1)

今回は長野県飯田市にある信州の三大秘境・遠山郷をご紹介いたします!

一度は行きたい絶景「下栗の里」や国の重要無形民俗文化財「霜月祭り」が有名ですが、遠山郷はどこを掘っても掘り尽くせないほど味わい深い場所でした。

正直まだまだご紹介できるほど知れたわけではありませんが、まずは遠山郷でわたしが感じた魅力などを通して、遠山郷のさわりだけでも感じていただければと思います!

遠山郷は飯田市の南東、静岡県との県境にある「秘境の地」

そもそも「遠山郷」と聞いて「どこだろう?」と思う方もいらっしゃるかと思います。

わたしも「南信州の秘境」なんてざっくりな知識しかありませんでした。現在は一応「飯田市」ということになるようですが、遠山郷の方曰く「飯田市とは別物。遠山郷の人は遠山郷出身だと名乗る」とのこと。

長野市から車で3時間ちょっと、名古屋市からは2時間半。愛知県からのアクセスが良いのもおすすめポイント。ちなみに最寄駅は天竜峡の平岡駅、そこからタクシーで20分ほどかかります。

詳しくはアクセス|遠山郷をご覧ください。

まずは腹ごしらえ! 元家さんで初めて”クマ”を食らう

おすすめされて集合場所となったのは、遠山郷の中心部に位置する食楽工房「元家(げんや)」さん。

遠山ジンギス、鹿、熊、イノシシとワイルドな動物たちの名前が並びます。

熊焼き定食(2,200円)

わたしがいただいたのは熊。もちろん初めての熊です。

豚や鶏、牛など今まで食べたどのお肉とも異なる食感、固そうな見た目に反して柔らかく臭みもありません。本当にこんな感じで食べていたのだろうな、というシンプルな味付けも嬉しい。

猪焼き定食(2,000円)

となりでおい南さんが食べていたイノシシ。

ゆず塩ラーメンもおすすめらしい

「ここにきたら大抵これ」とコジマさんが注文していたのはゆず塩ラーメン。

今度来たら食べてみようと思います!

いざ、下栗の里へ! 今回は上から見ます

早速目的のひとつでもあった「下栗の里」へ向かいます。

今回は下栗の里に直接行かず、上から景色を眺めに行きました。元家さんから車で30分弱、そこそこ山道を登ります。

駐車場から徒歩20分くらい山道を歩きますが、その前に駐車場からの景色をご覧ください。

実はここ、信州サンセットポイント100にも選ばれている景勝地。

まだお昼過ぎですが、信州百名山の聖岳と兎岳がはっきり見えました(写真だと左側にちょろっとしか見えていませんが)!12月初旬、ちょうど雪をかぶってきれいに見える頃合いだそうです。

駐車場に着いた時点でテンションメーターがふりきれるおいでよフレンズたちですが、まだまだこんなものではありません。スケジュールがつまっているので先を急ぎます。

下栗の里ビューポイントまでは、このような山道を進みます。下は崖、たまに熊が出るとのこと。いやいや、待ってくれ。さっき食べたばっかりだよ

20分ほど登らず下らずの道を歩き続け、ついに下栗の里ビューポイントへ到着しました!

じゃーん!これが「下栗の里」です!

このように小さな集落が険しい山間に里を作り、今もなおそこに暮らしているのです。

ちなみにメンバーの中に「下栗出身・下栗在住」の方がいました。すごいですね!って言ったけれど、なんてことないようなご様子。暮らしている方からすればそんなものなのかな。「秘境出身」って、ものすごいことだと思うのだけれど。

案内していただいて本当に感謝しています!

「あそこに十五社(拾伍社)大明神神社っていうのがあって、昔はそこらに神社が点在していたらしい。」

なんて地元ならではのお話も。今度はお里にも足を運びたい。ちなみに下栗の里にはあの宮崎駿も宿泊し、『千と千尋の神隠し』の構想モデルにもなっているとのこと。

あ、感想ノートを見つけて落書きもしている。信州さーもんも描いていただきました!

感想ノートは遠山郷のビューポイントに置かれているので、イラストを探してみてくださいね!

「手仕事工房やまのみのりや」で信州の味をいただこう!

下栗の里に感動した一行は、駐車場脇の「手仕事工房やまのみのりや」さんへ。

コジマさんにおすすめされて、わたしは「生クリームりんご」をいただきました。

上に乗っているのが皮ごと煮詰めた紅玉、色付けなしで真っ赤に染まっています。たまらないおいしさ!

さらに「下栗特産の二度芋」を使ったじゃがバター(300円)。

小さいながら味が非常に濃厚!味付けしなくてもおかずにできてしまえそう。

ライダーに人気のスポットだからか、ご当地ステッカーもたくさん。

おい長さん、ご購入。

ところで、みのりやさん用に改造された車がベンツでなんだかツボにはまったわたし。

龍淵寺で御朱印と観音霊水をいただく

遠山郷のお寺、龍淵寺(りゅうえんじ)さんはわたしの希望でスケジュールに入れていただきました!

長い石段を上ります。

遠山郷非公認botさん曰く「脇に緩めのスロープもあるんですけど、地元の小学生はみんな上らされるし、個人的にこっちを上ってほしいのであえてこっちを案内しました!」とのこと。こらこら。

終盤の石段はかなり歪んでおり、手をつかないと上れないほどの急斜面でした。

石段の先には本堂。(写真が傾いて見えるのはわたしの技術力不足のせいです。)

「フクロウがいる・・・」

御朱印をいただいた奥さんに「どうしてカエルやフクロウがいるんですか?」と聞いたら「縁起が良いからじゃないですかね?」って返ってきました。

基本情報

ご本尊聖観世音菩薩
山号 盛平山
宗派 曹洞宗
札所なし
所在地飯田市南信濃和田1188
電話番号 0260-34-2159
拝観時間
駐車場あり
拝観料なし
公式ページ

御朱印

龍淵寺の御朱印は2種類。住職不在の場合、書き置きでのご対応となります。

寺務所裏手の「観音霊水」は平成の名水百選

「あっちに有名な名水がありますよ。」

言われて寺務所の裏手に進んでみると、観音霊水と書かれた手水が見えました。この観音霊水、後で調べてみると「日本一の鉱物物質含有量を誇る」「欧米のミネラルウォーターをしのぐ天然水」だと分かりました。

周辺は中央構造線、遠山赤石構造線、赤石断層の三つの断層が入り組む複雑な地形で、「観音霊水」は南アルプスの池口岳の水脈から、数億年前の石灰岩層(海の栄養)を何十年もかけて溶かしだし、取水口である盛平山へたどり着いたと見られています。

近年、科学的水質検査により、PH8の弱アルカリ性の硬水で、カルシウムとマグネシウム、炭酸水素を非常に多く含むバランスのとれた名水(硬度225.5)であることが分かりました。
しかも、硬水とは思えないクセのない「うまさ」は、マスコミや口コミで全国に広がり、名水を求める人々は日ごとに増え続けています。

また、「きれいな水」の指標である炭酸水素がきわめて多く、汚れの指標となる塩化物イオンが非常に少ないため、天然水でありながら常温で半年保存していても、飲料に適することがわかりました。
このため、防災用の備蓄飲料水としても注目されています。
戦国時代、遠山氏が領土を収めていた450年以上前に整備され、これまでに一度も涸れたことのない「観音霊水」は、これからますます注目されること間違いなしの名水です。一度味わってみてください。

遠山郷観光協会公式HPより引用

「お水のお持ち帰り自体は自由、2Lペットボトルは1本100円で購入できるよ!」

隣には遠山郷土館和田城跡が

そろそろ日暮れ。

観音霊水のすぐ向かい側に、夕焼け空にしゃちほこが映える謎の建物を発見しました。こちらは和田城跡、今は郷土館として中には霜月祭りに使用されるお面などが展示されているそうです。中には「カフェ 和田城」もあり、観音霊水を使っていれたコーヒーなどがいただけます。

16時までだったので今回はスルーしました。

お庭には、遠山土佐守と徳川家康が対面した場面を再現した像も。対面像越しに眺める遠山郷の景色は、また味わい深いものがありましたよ。

遠山郷土館 和田城
定休日:木曜日
営業時間:9:00~16:00

旧木沢小学校はフォトジェニック。

和田地区を後にした私たちが向かったのは木沢地区。こちらは廃校になった木造校舎をそのまま残し、見学できる「旧木沢小学校」です。

春には桜もきれいな旧木沢小学校ですが、完全に日がくれたので全貌がつかめず。

「夜の学校、怖すぎるのですが。」

Googleさんで中も見学できるので、気になる方は行ったつもりツアーに出かけてみてくださいね。

さっそく中へ入ります。校舎内では長時間休憩することもでき、中にはさまざまな展示がされています。

あ、職員室だ!なつかしい!「卒業生でもないのになつかしいって感覚になるのはなぜだろう?」

そろばんに、校歌。卒業証書など、当時実際に使用されていた備品がそのまま置いてあります。

展示は各教室でこのようなラインナップ。

・山の資料館(2年生教室) 南アルプスに関する資料を展示。
・山の図書室 小学校の旧蔵書や寄贈本など4千冊以上が閲覧できる。
・林鉄資料館(4年生教室) 森林鉄道の資料を展示。
・祭りの資料館(5年生教室) 木沢地区の霜月祭りを紹介。

http://tohyamago.com/osusume/kizawa/より引用

よくできたセットのようですが、これも当時の備品をそのまま使用したもの。展示は住民の手によって維持されています。

木造校舎だからこそ味わえる木のきしむ音、この色、あたたかさ。

夜の小学校探検、ドキドキしてテンションが上がりっぱなしでした!

ねこ校長も見逃せない!冬はあったかいところにいるぞ

旧木沢小学校の校長先生にもお会いしてきました。寒い時はたいていここにいらっしゃるようです。


Googleインドアビューにもいました。

旧木沢小学校
住所:飯田市南信濃木沢811
入場料:無料(校舎維持のため協力金をお願いいたします)

いざ、霜月祭りへ

今日はちょうど旧木沢小学校のとなり、正八幡神社で霜月祭りが行われていました。

霜月祭りとは?

国の重要無形民俗文化財に指定されている遠山の霜月祭りは、上村・南信濃の各神社で湯立神楽が奉納されます。社殿の中央に設えた釜の上には神座が飾られ、湯を煮えたぎらせて神々に捧げます。
祭りのクライマックスを迎えると天狗などの面が登場し、煮えたぎる湯を素手ではねかけます。ふりかけられた禊ぎの湯によって、一年の邪悪を払い新しい魂をもらい新たな年を迎えます。

遠山郷観光協会HPより引用

今回はGoogleマップを活用していきます。奥に見えているのが旧木沢小学校ですね。

お祭りというと境内に屋台を出したり、お神輿をかついで地区を練り歩くイメージがありますよね。しかし霜月祭りは神社の中で行われていました。

中に入ると熱気とともに、男たちの野太く大きな声が響いてきました。

この勢い!

「霜月は1年でいちばん太陽の光が里に届かない時期。太陽の力が弱いということは、それだけ里のパワーも落ちる。そんな時だからこそ、神さまをお呼びして力をいただく。それが霜月祭りの由来なんです。」

弱っている時だからこそ、盛り上げる!その言葉通り、見ている私もパワーをもらえるような、そんなお祭りでした。わたしの写真では伝わらないと思うので、動画もご覧ください!

なんとなく「地元のお祭り」に抵抗のあったわたしですが、体感して初めてその素晴らしさを知りました。思わず踊りだしたくなるような一体感!

夜は肉のスズキヤさんでお肉を調達!

「遠山郷に来たらここには是非とも寄っておきたい。」そう言って閉店ギリギリになんとかお邪魔したのが肉のスズキヤさん。

秘伝のタレで作る名物「遠山ジンギス」や、天然物の猪など珍しいお肉などが購入できます。

「カレーなるジンギス」。遠山郷ではジンギスカンではなく、ジンギスと言います。

「塩じん」「みそジン」。このように、袋から出して焼けばそのまま美味し〜いお肉を食べることができるのです!

味付けはもとより、動物の種類もかなり豊富。「猪の部位だけで何種類あるんだ!」

さて、私たちが夕飯(というか晩酌のアテ)に購入したのはこちらの「レンジでチンギスセット(2,500円)」。1人前のお肉を3種類選べます。私たちは「鳥じん」「遠山ジンギス」「豚じん」をチョイス!

耐熱皿と、かわいいヒツジか猪の鍋敷きがついたお得なセットです。

焼いてみるとこんな感じ!日本酒にとっても合います。

「通販でも購入できるので気になる方は公式ページからどうぞ!」

肉のスズキヤ
住所:飯田市南信濃和田1348
電話番号:0260-34-2222
公式ページ:http://www.jingisu.com/shop/

シメは遠山温泉郷 かぐらの湯!山なのに、舐めるとしょっぱい温泉

遠山郷ラストは、楽しみにしていた遠山温泉郷。今回は和田地区の「かぐらの湯」さんにお邪魔しました。

外は真っ暗だったのでまたもやGoogleストリートビューを活用。

中は大浴場・ジェットバス・打たせ湯・サウナ・低温風呂・露天岩風呂などとても広いのが特徴。内風呂の真ん中には飲泉できる場所があり、飲んでみるとしょっぱくておいしい!源泉42.5度のナトリウム・カルシウム塩化物泉、塩の効果で体の芯から温まります!

「露天風呂から空を眺めると星が見えるのがさいこうだった!永遠に眺めていられる。」

店舗情報

店名遠山温泉郷 かぐらの湯
所在地飯田市南信濃和田548-1
電話番号 0260-34-1071
営業時間10:00〜17:00
定休日 年中無休
公式ページ http://tohyamago.com/osusume/kaguranoyu/

マップ

信州物味湯産手形を使うと100円引きに!

信州で温泉に入るならとっても役立つ「信州物味湯産手形」を持って行きましょう。かぐらの湯は無料にならないものの、割引が受けられますよ。「私は千曲市の戸倉国民温泉で購入したけれど、北信より南信の温泉が多い印象。」

道の駅らしく、お土産はたくさん!

広い館内には温泉の他、お土産処やお食事処などがありました。

南信州の名産やお土産、書籍などが並びます。

「おいでよ信州・・・読みたい!」

風呂上がりには牛乳を飲むと決めています。「この牛乳甘くてとってもおいしい!小布施牛乳かな?」

霜月祭りの様子も展示されていました

館内には霜月祭りの展示がいくつかあり、このように等身大でお祭りの様子が説明されていました。そういえば今日お会いした方のほとんどに「お祭りで来たんかい?」と声をかけていただきました。

遠山郷1日まんきつツアー

狩猟メシ、下栗の里、龍淵時、旧木沢小学校、霜月祭りと遠山郷をまんきつしたプランをご紹介しました。ゆっくりまわっても1日あれば堪能できるルートです。しかしまだまだ遠山郷には、見逃せないスポットや隠れた名所があると思います。これからも定期的に足を運ぶ予定!

おいでよ遠山郷、おいでよ南信ツアーでお世話になった方、ありがとうございました!

▼飯田市のスキマ記事はこちら

モバイルバージョンを終了