現在〜もうすぐ見ごろの桜スポット
-
4月上旬
武居桜|下諏訪町
下諏訪町の武居地区にある樹齢300年の武居桜。この桜が咲くと苗代作りを始めるといわれる「種まき桜」で […] -
4月上旬
慈雲寺の桜|下諏訪町
1300(正安2)年に創建された慈雲寺の桜。 樹齢300年の彼岸しだれ桜があると思って来たのですが、 […] -
4月上旬
東漸寺の彼岸しだれ桜|塩尻市
東漸寺(とうぜんじ)の境内と、すぐ手前に5本ほどの彼岸しだれ桜があります。本堂向かって右側には樹高2 […] -
4月上旬
辰野ほたる童謡公園の桜並木|辰野町
ほたるの名所として知られる辰野町の松尾峡にある辰野ほたる童謡公園。桜の木が並び、天竜川の音が聞こえま […] -
4月上旬
高島城の桜|諏訪市
高島城の本丸跡に設置された公園には、ソメイヨシノを中心にしだれ桜や彼岸桜、八重桜など約90本の桜が植 […] -
4月上旬
上ノ平城跡の一本桜|箕輪町
箕輪町の上ノ平城跡に植えられた一本桜。バックには中央アルプスがあり薄ピンクにバランス良く咲くエドヒガ […] -
4月上旬
中曽根の権現桜|箕輪町
中曽根の権現桜は樹齢1000年。長野県でも3本の指に入る巨樹です。根元に権現さまの祠が立っていること […] -
4月上旬
桜堤公園の桜並木|豊丘村
豊丘村の天竜川近く、寺沢川沿いの桜堤公園。桜が美しく咲き並び、ランニングや散歩、ピクニックなどにおす […]
長野県の人気桜スポットまとめ
最新の桜記事
-
諏訪エリアの桜
武居桜|下諏訪町
下諏訪町の武居地区にある樹齢300年の武居桜。この桜が咲くと苗代作りを始めるといわれる「種まき桜」であり、この土地では「苗間桜」と呼ばれているそうです。 武居桜・お花見データ エリア諏訪エリア所在地長野県諏訪郡下諏訪町武 […] -
諏訪エリアの桜
慈雲寺の桜|下諏訪町
1300(正安2)年に創建された慈雲寺の桜。 樹齢300年の彼岸しだれ桜があると思って来たのですが、どこにあるか分かりませんでした。 慈雲寺の桜・お花見データ エリア諏訪エリア所在地長野県諏訪郡下諏訪町東町中606樹齢例 […] -
松本エリアの桜
東漸寺の彼岸しだれ桜|塩尻市
東漸寺(とうぜんじ)の境内と、すぐ手前に5本ほどの彼岸しだれ桜があります。本堂向かって右側には樹高20メートルにもなる巨木があり、樹齢は400年ほど。 10年前の写真で見るよりも、桜の本数が減っているようにも見えました。 […] -
諏訪エリアの桜
温泉寺のしだれ桜と忠恒桜|諏訪市
温泉寺にはかつて桜並木がありました。これは諏訪藩主諏訪出雲守忠恒が大坂夏の陣に出陣し、戦勝記念に持ち帰って植えたものと伝わります。忠恒櫻は明治3年の火災により損傷していますが、樹勢回復の処置をしていただいたそうです。 ▼ […] -
上伊那エリアの桜
辰野ほたる童謡公園の桜並木|辰野町
ほたるの名所として知られる辰野町の松尾峡にある辰野ほたる童謡公園。桜の木が並び、天竜川の音が聞こえます。 辰野ほたる童謡公園の桜並木・お花見データ エリア上伊那エリア所在地長野県上伊那郡辰野町大字上平出樹齢例年の見ごろ4 […] -
南信州の桜
昌福寺の彼岸しだれ桜|岡谷市
辰野町寄りの岡谷市、天竜川の左岸に昌福寺があります。諏訪藩主諏訪出雲守忠恒が大坂夏の陣に出陣し、戦勝記念に持ち帰って植えたものと伝わります。標高800メートルを超えているため、周辺に比べて開花時期が遅いようです。 撮影日 […]
桜まつり
-
桜まつり
スポーツ公園の桜並木|大桑村
長野県大桑村のスポーツ公園には、約70本の八重桜が植えられています。夜にはライトアップされ、夜桜まつりも開催される人気スポット。 大桑村スポーツ公園・お花見データ エリア木曽エリア所在地長野県木曽郡大桑村殿1-58樹齢例 […] -
桜まつり
【イベント】高遠城址公園さくら祭り2022
開催期間2022年3月27日(予定)~ライトアップ見頃期間中:18:00~22:00駐車場有料・無料ともにあり備考公式HPhttps://takato-inacity.jp/2022/ ▼高遠城址公園の桜記事 -
桜まつり
【イベント】臥竜公園さくらまつり2022
開催期間2022年4月2日(土)~24日(日)ライトアップ見頃期間中:18:00~22:00駐車場有料・無料ともにあり備考ウォーキングイベントあり公式HPhttps://www.suzaka-kankokyokai.jp […]
ライトアップ
-
ライトアップ
麻績の里舞台桜|飯田市
麻績の里舞台桜は、飯田市屈指の名桜です。半八重さくらという種類で、花びらが5〜10枚と定まらないのが特徴。飯田藩主脇坂安元が発願した「弥陀(阿弥陀)の四十八願」の一本ではないかといわれています。 近くには麻績の里石塚桜も […] -
ライトアップ
スポーツ公園の桜並木|大桑村
長野県大桑村のスポーツ公園には、約70本の八重桜が植えられています。夜にはライトアップされ、夜桜まつりも開催される人気スポット。 大桑村スポーツ公園・お花見データ エリア木曽エリア所在地長野県木曽郡大桑村殿1-58樹齢例 […] -
ライトアップ
【イベント】高遠城址公園さくら祭り2022
開催期間2022年3月27日(予定)~ライトアップ見頃期間中:18:00~22:00駐車場有料・無料ともにあり備考公式HPhttps://takato-inacity.jp/2022/ ▼高遠城址公園の桜記事 -
ライトアップ
長谷寺のしだれ桜|長野市
参道には桜並木が植えられ、鐘楼門の横には立派な枝たれ桜の古木も咲き誇ります。日本三所にふさわしい威厳さと、どこか懐かしい信州の景色を望むことができます。 何年か連続で訪れましたが、4月15日あたりではまだ満開でないことが […] -
ライトアップ
長姫の江戸彼岸(安富桜)|飯田市
飯田市美術博物館内にある、支え木もなく見事なバランスで立つ長姫のエドヒガン桜。まさに一国の姫(県の天然記念物)にふさわしい佇まい。 長姫の江戸彼岸(安富桜)・お花見データ エリア南信州エリア所在地長野県飯田市追手町2丁目 […] -
ライトアップ
正永寺のしだれ桜|飯田市
「まるで滝が流れるように流れ落ちる桜」が、普段目にする華やかで若々しい桜とは違った印象を見せています。夜にはライトアップも見られるよう。こちらは桜見物のための駐車場がないので、近くの「市営中央駐車場」をご利用ください。 […]
最新の桜記事
-
諏訪エリアの桜
武居桜|下諏訪町
下諏訪町の武居地区にある樹齢300年の武居桜。この桜が咲くと苗代作りを始めるといわれる「種まき桜」であり、この土地では「苗間桜」と呼ばれているそうです。 武居桜・お花見データ エリア諏訪エリア所在地長野県諏訪郡下諏訪町武 […] -
諏訪エリアの桜
慈雲寺の桜|下諏訪町
1300(正安2)年に創建された慈雲寺の桜。 樹齢300年の彼岸しだれ桜があると思って来たのですが、どこにあるか分かりませんでした。 慈雲寺の桜・お花見データ エリア諏訪エリア所在地長野県諏訪郡下諏訪町東町中606樹齢例 […] -
松本エリアの桜
東漸寺の彼岸しだれ桜|塩尻市
東漸寺(とうぜんじ)の境内と、すぐ手前に5本ほどの彼岸しだれ桜があります。本堂向かって右側には樹高20メートルにもなる巨木があり、樹齢は400年ほど。 10年前の写真で見るよりも、桜の本数が減っているようにも見えました。 […] -
諏訪エリアの桜
温泉寺のしだれ桜と忠恒桜|諏訪市
温泉寺にはかつて桜並木がありました。これは諏訪藩主諏訪出雲守忠恒が大坂夏の陣に出陣し、戦勝記念に持ち帰って植えたものと伝わります。忠恒櫻は明治3年の火災により損傷していますが、樹勢回復の処置をしていただいたそうです。 ▼ […] -
上伊那エリアの桜
辰野ほたる童謡公園の桜並木|辰野町
ほたるの名所として知られる辰野町の松尾峡にある辰野ほたる童謡公園。桜の木が並び、天竜川の音が聞こえます。 辰野ほたる童謡公園の桜並木・お花見データ エリア上伊那エリア所在地長野県上伊那郡辰野町大字上平出樹齢例年の見ごろ4 […] -
南信州の桜
昌福寺の彼岸しだれ桜|岡谷市
辰野町寄りの岡谷市、天竜川の左岸に昌福寺があります。諏訪藩主諏訪出雲守忠恒が大坂夏の陣に出陣し、戦勝記念に持ち帰って植えたものと伝わります。標高800メートルを超えているため、周辺に比べて開花時期が遅いようです。 撮影日 […]
人気お花見スポット
-
人気桜名所
臥竜公園の桜並木|須坂市
須坂市の臥竜公園は県内屈指の桜スポット!「さくら名所100景」にも選ばれています。ソメイヨシノなどは満開を少し超え、竜ヶ池には花筏ができていました。しかし臥竜公園はなんといっても桜の種類が豊富、時間差でまだまだ楽しめます […] -
人気桜名所
松代城跡の桜|長野市
松代城跡の中は平地ですが、公園のように桜の木が植えられているので春はこのように爽やかで美しい景色が広がっています。カメラマンや地元の家族連れなどで毎年賑わっています。所々に看板があり、復元用の資料や発掘作業の様子などが説 […] -
人気桜名所
松本城の桜|松本市
松本城の前身は戦国時代(1504年頃)、あたりを支配した小笠原氏によって築城されました。当時は山城であった林城の支城であり、「深志城」と呼ばれていました。さらに天守のある石垣造の近世城郭に改築したのは、石川数正・康長父子 […] -
人気桜名所
上田城跡公園の桜|上田市
戦国時代の武将、真田昌幸が築造した上田城にある上田城跡公園。春には「上田城千本桜まつり」が開催され、その名の通り1,000本もの桜が城の至る所に咲いています。さくら名所100選にも選定され、夜にはライトアップも楽しめます […] -
人気桜名所
高遠城址公園の桜|伊那市
伊那市高遠の高遠城址公園は長野県随一の桜スポットのひとつ。 さくら名所100選にも選ばれ、古くから「天下第一の桜」と称されてきたほど。園内には約1,500本の桜並木がつらなります。薄紅色の花をつける高遠発祥のタカトオコヒ […]
北信エリアの桜
長野エリアの桜
-
長野エリアの桜
大草城址公園の桜並木|中川村
大草城址公園は中川村にあります。公園内にはソメイヨシノやエドヒガンザクラなど開花時期の異なる10種類以上の桜が200本ほど植えられています。大草城は南北朝時代に宗良親王を護った香坂氏の本城跡です。 大草城址公園の桜並木・ […] -
長野エリアの桜
長谷寺のしだれ桜|長野市
参道には桜並木が植えられ、鐘楼門の横には立派な枝たれ桜の古木も咲き誇ります。日本三所にふさわしい威厳さと、どこか懐かしい信州の景色を望むことができます。 何年か連続で訪れましたが、4月15日あたりではまだ満開でないことが […] -
長野エリアの桜
城山動物園の桜並木|長野市
城山公園の桜を見てから5日後、すぐお隣の城山動物園を見に行ってみました。桜は散っていましたが、しだれ桜は見頃!城山動物園奥にある桜並木。葉っぱ混じりでしたが、 心地の良い雰囲気が印象的な場所です。 城山動物園の桜並木・お […] -
長野エリアの桜
善光寺・雲上殿の桜並木|長野市
さて城山公園をさらに登っていくと善光寺の雲上殿へたどり着きます。雲上殿は、長野市を代表する古刹・善光寺の納骨堂。青空に映える赤い本殿とピンクのさくらたち。 善光寺・雲上殿の桜並木・お花見データ エリア長野エリア所在地長野 […] -
長野エリアの桜
城山公園の桜並木|長野市
長野市の北部に位置する城山公園は、長野市街より少し標高が高いので4/19頃はちょうど満開を迎えていました。夜はライトアップして屋台も出ています。城山公園は平日に行きましたが、4/22土曜日はお花見客で混雑し駐車場もなくて […] -
長野エリアの桜
赤和観音のしだれ桜|高山村
赤和観音の麓でせり出すように咲いているのは、赤和観音のしだれ桜。 しだれ桜の隣には巨岩。岩から木が生えています。登っていくと赤和観音がありますが、今回は桜メインなのでスルー。けっこうな山道でした。 奥にあるのは駐車場。屋 […]
佐久エリアの桜
上田エリアの桜
-
上田エリアの桜
龍水寺の桜|上田市
門の前に咲くイトザクラは樹齢約300年。上田市の指定保存樹木に指定されています。「桜といえば華やかに可愛らしく咲くけれど、このイトザクラはおしとやかに慎ましく彩りを見せるんだよ」今まで見てきたどの桜とも違う咲き方をしてい […] -
上田エリアの桜
山家神社の桜|上田市
上田市街地にある上田城・眞田神社の満開から約10日、真田町の桜も満開を迎えました!山家神社・真田神社の桜は時間差で咲くようなので、1週間以上楽しむことができます。 山家神社の桜・お花見データ エリア上田エリア所在地長野県 […] -
上田エリアの桜
長谷寺のしだれ桜|上田市
真田昌幸の父・幸隆が開山した長野県上田市真田エリアの長谷寺。境内は何本ものしだれ桜に囲まれ、春を感じられるスポットです。 長谷寺のしだれ桜・お花見データ エリア上田エリア所在地長野県上田市真田町長4646樹齢例年の見ごろ […] -
上田エリアの桜
上田城跡公園の桜|上田市
戦国時代の武将、真田昌幸が築造した上田城にある上田城跡公園。春には「上田城千本桜まつり」が開催され、その名の通り1,000本もの桜が城の至る所に咲いています。さくら名所100選にも選定され、夜にはライトアップも楽しめます […]
北アルプスエリアの桜
-
北アルプスエリアの桜
成就院の来鳳しだれ桜|池田町
標高750m、池田町の東部にある成就院。紅葉も素晴らしいが、樹齢250年の枝垂れ桜も見事。 成就院の来鳳しだれ桜・お花見データ エリア北アルプスエリア所在地長野県北安曇郡池田町広津543樹齢250年例年の見ごろ4月下旬 […] -
北アルプスエリアの桜
須沼の田打ち桜|大町市
長野県大町市、高瀬川と大糸線に挟まれた田んぼの真ん中にある須沼の田打ち桜。田植えの時期を知らせる「種まき桜」の役割を果たした。大町・白馬の桜めぐりで訪れたが、すでに葉桜だった。白馬より1週間ほど開花時期が早いようだ。 須 […] -
北アルプスエリアの桜
大黒町追分の彼岸しだれ桜|大町市
長野県大町市、糸魚川街道(千国街道)と善光寺街道の追分にある大黒天脇に咲く彼岸しだれ。1852(嘉永5)年に石造大黒天が造立されたのを記念して植樹したといわれている。根が痛んでおり、最近では咲く花の数が減っている。 大黒 […] -
北アルプスエリアの桜
貞麟寺の彼岸しだれ桜|白馬村
1556(弘治2)年に開基された白馬村の貞麟寺(ていりんじ)にある彼岸しだれ桜。開基記念に手植えされたとされている。この辺りは麻の栽培が盛んで、麻の種まき時期と桜の咲く時期が同じだったために「麻(お)蒔き系桜」と呼ばれて […] -
北アルプスエリアの桜
八方薬師堂の江戸彼岸桜|白馬村
白馬村八方地区にある八方薬師堂に、推定樹齢300年の江戸彼岸桜がある。この辺りでは貞麟寺の彼岸しだれに次ぐ名桜。 八方薬師堂の江戸彼岸桜・お花見データ エリア北アルプスエリア所在地長野県北安曇郡白馬村北城八方口5137− […] -
北アルプスエリアの桜
高根町曽根田の江戸彼岸桜|大町市
樹齢300年の江戸彼岸桜。大町市の高根町にあります。書籍では高根町公民館東となっていますが、Googleマップでは出てこなかったので新たに追加しておきました。5月2日に行って散りかけでしたので、見ごろは4月下旬。 高根町 […]
松本エリアの桜
-
松本エリアの桜
東漸寺の彼岸しだれ桜|塩尻市
東漸寺(とうぜんじ)の境内と、すぐ手前に5本ほどの彼岸しだれ桜があります。本堂向かって右側には樹高20メートルにもなる巨木があり、樹齢は400年ほど。 10年前の写真で見るよりも、桜の本数が減っているようにも見えました。 […] -
松本エリアの桜
舟つなぎ桜|松本市
昔、松本平が湖だった時に舟をつないだという伝説が残る舟つなぎ桜。ちょうど河岸段丘の上にあったことも理由のひとつでしょう。 舟つなぎ桜・お花見データ エリア松本エリア所在地長野県松本市梓川上野樹齢推定500年例年の見ごろ& […] -
松本エリアの桜
真光寺のしだれ桜|松本市
長野県松本市の梓川エリアにある真光寺。境内には数本のしだれ桜が咲いていました。同じエリアには桜の名所「安養寺」もあります。 真光寺のしだれ桜・お花見データ エリア松本エリア所在地長野県松本市梓川上野1918樹齢例年の見ご […] -
松本エリアの桜
安養寺のしだれ桜|松本市
安曇野市の波田エリアにある安養寺(あんようじ)には、20数本のしだれ桜があります。見上げればシャンデリアのように垂れ下がる桜の花々。桜の名所と呼ぶにふさわしい、人気のスポットです。 ▼写真撮影について 三脚はせまい通り道 […] -
松本エリアの桜
城山公園の夜桜|松本市
長野県松本市の城山公園では、ライトアップされた夜桜を楽しむことができます。もちろん昼間の桜も綺麗、屋台や出店もあり。 城山公園の夜桜・お花見データ エリア松本エリア所在地長野県松本市蟻ケ崎1219樹齢例年の見ごろ&nb […] -
松本エリアの桜
岩原の大しだれ桜|安曇野市
長野県安曇野市の堀金地区にある岩原の大しだれ桜。南小倉道路脇の彼岸しだれや北小倉の枝垂れ桜、田多井観音堂の枝垂れ桜などの近くにある。この辺りではお墓の近くに桜を植える風習があったらしい。 岩原の大しだれ桜・お花見データ […]
木曽エリアの桜
諏訪エリアの桜
-
諏訪エリアの桜
武居桜|下諏訪町
下諏訪町の武居地区にある樹齢300年の武居桜。この桜が咲くと苗代作りを始めるといわれる「種まき桜」であり、この土地では「苗間桜」と呼ばれているそうです。 武居桜・お花見データ エリア諏訪エリア所在地長野県諏訪郡下諏訪町武 […] -
諏訪エリアの桜
慈雲寺の桜|下諏訪町
1300(正安2)年に創建された慈雲寺の桜。 樹齢300年の彼岸しだれ桜があると思って来たのですが、どこにあるか分かりませんでした。 慈雲寺の桜・お花見データ エリア諏訪エリア所在地長野県諏訪郡下諏訪町東町中606樹齢例 […] -
諏訪エリアの桜
温泉寺のしだれ桜と忠恒桜|諏訪市
温泉寺にはかつて桜並木がありました。これは諏訪藩主諏訪出雲守忠恒が大坂夏の陣に出陣し、戦勝記念に持ち帰って植えたものと伝わります。忠恒櫻は明治3年の火災により損傷していますが、樹勢回復の処置をしていただいたそうです。 ▼ […] -
諏訪エリアの桜
高島城の桜|諏訪市
高島城の本丸跡に設置された公園には、ソメイヨシノを中心にしだれ桜や彼岸桜、八重桜など約90本の桜が植栽されています。見頃を迎えると、桜と復元された天守閣が堀の水に映る美しい光景が見られます。 桜の時期になるとライトアップ […] -
諏訪エリアの桜
鼎談桜(田端森新田桜)|富士見町
3つの桜が隣り合って鼎談しているように見えることから名付けられた鼎談桜(田端森新田桜)。天気が良ければ同じ場所から八ヶ岳や富士山も望めるようです。 鼎談桜(田端森新田桜)・お花見データ エリア諏訪エリア所在地長野県諏訪郡 […] -
諏訪エリアの桜
田端しだれ桜|富士見町
田端の墓地脇にひときわ映える一本桜があります。真横からは2本の木が隣り合って2色のコントラストが見られる面白い桜。 田端しだれ桜・お花見データ エリア諏訪エリア所在地長野県諏訪郡富士見町境田端2964樹齢不明例年の見ごろ […]
上伊那エリアの桜
-
上伊那エリアの桜
辰野ほたる童謡公園の桜並木|辰野町
ほたるの名所として知られる辰野町の松尾峡にある辰野ほたる童謡公園。桜の木が並び、天竜川の音が聞こえます。 辰野ほたる童謡公園の桜並木・お花見データ エリア上伊那エリア所在地長野県上伊那郡辰野町大字上平出樹齢例年の見ごろ4 […] -
上伊那エリアの桜
【イベント】高遠城址公園さくら祭り2022
開催期間2022年3月27日(予定)~ライトアップ見頃期間中:18:00~22:00駐車場有料・無料ともにあり備考公式HPhttps://takato-inacity.jp/2022/ ▼高遠城址公園の桜記事 -
上伊那エリアの桜
勝間薬師堂の枝垂れ桜|伊那市
樹齢140年を超える枝垂れ桜がたれ下がる、長野県伊那市の勝間薬師堂。高遠城址公園からは歩いて20分ほど。一緒に立ち寄る方も多いようです。開花時期は高遠城址公園よりやや遅く、どちらも咲いている時期に行けるのがベスト。 勝間 […] -
上伊那エリアの桜
六道の堤の桜|伊那市
六道(ろくどう)の堤は、タカトオコヒガンザクラやソメイヨシノなど120本の桜に囲まれたお花見スポットです。堤の水面に映る桜や、遠くに望む中央アルプスが楽しめる絶景スポットでもあります。 江戸時代末期、1848(嘉永元)年 […] -
上伊那エリアの桜
高遠城址公園の桜|伊那市
伊那市高遠の高遠城址公園は長野県随一の桜スポットのひとつ。 さくら名所100選にも選ばれ、古くから「天下第一の桜」と称されてきたほど。園内には約1,500本の桜並木がつらなります。薄紅色の花をつける高遠発祥のタカトオコヒ […]
南信州エリアの桜
-
南信州の桜
昌福寺の彼岸しだれ桜|岡谷市
辰野町寄りの岡谷市、天竜川の左岸に昌福寺があります。諏訪藩主諏訪出雲守忠恒が大坂夏の陣に出陣し、戦勝記念に持ち帰って植えたものと伝わります。標高800メートルを超えているため、周辺に比べて開花時期が遅いようです。 撮影日 […] -
南信州の桜
上ノ平城跡の一本桜|箕輪町
箕輪町の上ノ平城跡に植えられた一本桜。バックには中央アルプスがあり薄ピンクにバランス良く咲くエドヒガン、カメラマンに人気のスポットです。近くの東屋に数台駐車スペースがありました。 上ノ平城跡の一本桜・お花見データ エリア […] -
南信州の桜
中曽根の権現桜|箕輪町
中曽根の権現桜は樹齢1000年。長野県でも3本の指に入る巨樹です。根元に権現さまの祠が立っていることかた「権現桜」と呼ばれています。 Googleマップでは「中曽根のエドヒガン」で登録されていました。 中曽根の権現桜・お […] -
南信州の桜
桜堤公園の桜並木|豊丘村
豊丘村の天竜川近く、寺沢川沿いの桜堤公園。桜が美しく咲き並び、ランニングや散歩、ピクニックなどにおすすめな場所です。 豊丘村にはほかにも「百体庚申の一本桜」や「伊雑皇社の一本桜」「熊野神社の彼岸しだれ桜」「笹見平のしだれ […] -
南信州の桜
笹見平のしだれ桜|豊丘村
豊丘村の笹見平にあるしだれ桜。豊丘村にはほかにも「百体庚申の一本桜」や「伊雑皇社の一本桜」「熊野神社の彼岸しだれ桜」などがあります。 開花状況は協力隊Facebookページにて確認できます。 笹見平のしだれ桜・お花見デ […] -
南信州の桜
新田原のエドヒガン桜|高森町
新田原(しんでんばら)のエドヒガンザ桜は、やまぶき公園近くの畑中にある1本桜です。樹高20メートル以上ある樹齢400年の名桜。 新田原のエドヒガン桜・お花見データ エリア南信州エリア所在地長野県下伊那郡高森町山吹新田 […]
