サイトアイコン Skima信州-長野県の観光ローカルメディア

遠山郷「和田城」で遠山氏の歴史に触れる

遠山郷土館 和田城|飯田市

静岡県の秋葉神社からつながる秋葉街道の信州南端にある遠山郷・和田。遠山地方を治める遠山氏の本拠地である和田城の城下町であった歴史も持っています。

今回はそんな和田を治めた「遠山氏」の歴史と和田城についてご紹介します!

▼Skima信州博物館ガイドにも掲載中!

和田城主・遠山氏の歴史

和田城を築いた遠山氏の出自は謎に包まれており、梶原景時の子孫とも、藤原氏の美濃遠山氏と同族であるともいわれています。初代は下記の通り遠山遠江守景広とされていますが、早ければ鎌倉時代、遅くとも室町時代にはこの辺りに住んでいたようです。

武田氏の配下に下った初代・遠山遠江守景広

1554(天文23)年に武田信玄が下伊那へ侵攻する前年、遠山氏は遠州の天野氏を介して武田氏の配下に下りました。武田勝頼(信玄の息子)と織田・徳川連合軍の長篠の戦いにも、武田軍として参加しています。

1582(天正10)年、織田軍が信濃攻略のために進軍。初代遠山氏の遠山景広は武田信玄の息子にして勝頼の弟・仁科五郎盛信が守る高遠城に駆けつけ、ともに籠城しました。その後高遠城は落城し、戦死を遂げています。

高登場の歴史はこちらをチェック!

徳川家康についた二代・遠山土佐守景直

徳川家康 遠山土佐守 対面の場
遠山氏の家紋「渡し箸」

遠山景広の息子・影直は織田信長の死後、徳川氏につきました。1585(天正13)年には徳川家康軍とともに上田へと出陣しています。戦には負けたもののその際の功績が認められ、1596(慶長元)年に岡崎にて徳川家康と謁見し、領地の安堵を得ました。

遠山影直は領地を広げて地域住民からも愛され「遠山様」の呼称で親しまれました。大阪夏の陣・冬の陣でも活躍した遠山氏でしたが、1615(元和元)年に和田城で没しています。

病弱だった三代・遠山加兵衛景重

そのあと後を継いだ長男・遠山加兵衛景重ですが、生まれつき病弱だったため1617(元和3)年に病死しました。息子がいなかった景重は飯田藩の家臣、二木勘右衛門の次男小平次を養子にとっていましたが、相続争いが加熱していきます。

結局幕府は遠山家の領地をすべて没収し、天領として代官預かりとなってしまいました。遠山家はこうして三代で滅びてしまったのです。

遠山郷土館「和田城」を見学しよう

和田城を模した遠山郷土館「和田城」には、この地に人が住み始めた縄文時代早期や国指定重要無形文化財の「遠山の霜月祭」などの史料・資料が展示されています。

遠山氏の菩提寺「龍淵寺」

和田城の敷地内、お隣には龍淵寺(りゅうえんじ)というお寺があります。1521(大永元)年に遠山氏の菩提寺として開山されました。樹齢600年の観音大杉や、信州100名水に数えられる「観音霊水」など、見どころも多いお寺です。

殿町の茶屋でふじ姫饅頭を買って行こう

和田城の隣にはもうひとつ、ぜひ寄っていただきたい場所があります。7:30の開店から売り切れ次第閉店ですが、午前中には売り切れていることが多いので真っ先に向かうことをおすすめします。

ふじ姫饅頭は「よもぎ」と「そば」の2種類。春には季節限定の「さくら」もありました。1個140円!

殿町の茶屋

所在地:長野県飯田市南信濃和田1206-2

営業時間:7:30~売切れまで

定休日:火曜日

▼Skima信州博物館ガイドにも掲載中!

モバイルバージョンを終了