長野県松本市の浅間温泉にある「枇杷の湯」。
今から400年ほど前、初代松本城藩主の石川数正が整備した由緒正しい温泉です。館内には城主にまつわる着物や籠などが展示されており、どこか気品漂う館内にはゆったりできる休憩スペースもあります。
浅間温泉に3つある日帰り温泉のひとつ。大浴場と野天風呂の2種類があり、それぞれ離れているため時間をかけて入浴する形になります。
今回はそんな浅間温泉の「枇杷の湯」をご紹介します。
枇杷の湯の基本情報とアクセス
- 所在地:長野県松本市浅間温泉3-26-1
- 入場料:大人800円、4歳〜小学生以下500円
- 営業時間:9:00〜21:00(最終受付20:00)
- 定休日:月曜日(祝祭日の場合その翌日)
- 駐車場:あり(25台分)
- 公式HP:http://www.biwanoyu.com/
▼枇杷の湯のマップ
枇杷の湯の「大浴場」
枇杷の湯の入場料を払う本館の中に大浴場があります。1週間に一度男女を入れ替えているため、通えば2種類の浴場を楽しむことができます。大浴場には内湯と外湯があり、露天風呂は檜になっていました。
サウナと水風呂もついています。
枇杷の湯の「野天風呂」
野天風呂は受付から靴を履き直して外に出た先にあります。入場料を払ったらまずは外へ行き、野天風呂から入るのがおすすめ。意外に面倒臭い人も多いらしく、野天風呂は貸切でした。
野趣あふれる開放感のあるつくりになっており、入りやすい温度に設定されています。夏場はもしかしたら虫が気になるかもしれません。
休憩スペースで殿様気分♪
休憩スペースは椅子もありましたが、庭に面したところは畳敷になっていました。懐かしい縁側もあり、庭の花を眺めながらのんびり過ごすことができます。かつてこの場所に湯殿をつくった石川氏も、こんな気持ちでお風呂上りを楽しんでいたのでしょうか。
カフェや日本料理亭もあります
日帰り温泉だけでなく、カフェや日本料理亭もあります。カフェではコーヒーや安曇野りんごジュースなどがあり、窓からは樹齢400年の松がある中庭がばっちり。
日本料理亭「草創庵」は完全予約制。信州伝統の味として手打ちそばや天丼などをはじめ、箱入りの御膳が味わえるのだそうです。
浅間温泉「枇杷の湯」まとめ
浅間温泉の日帰り入浴施設「枇杷の湯」をご紹介しました。
すこ〜し値は張りますが、松本城主のつくった歴史ある湯殿に入れる貴重な体験ができると思えば安いもの!特に野天風呂はなんだか特別感があってテンションが上がりました。
みなさんも浅間温泉に来た際は、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。近くには松本城主に関連するゆかりのスポットもたくさんあるので、合わせてご覧ください。
▼松本のスキマ記事
-
長野県に多い苗字「百瀬(ももせ)」さんの由来と意味をさぐる
「百瀬」は長野県独特といってよい苗字です。 長野県外の方には馴染みがなく難読苗字でもありますが、たいていの場合「ももせ」、たまに「ももぜ」「ひゃくぜ」と読む場合もあります。 全国の百瀬さんのうち8割が長野県にいることから […] -
ホテルブエナビスタ松本のエクゼクティブルーム宿泊レポ!朝食ビュッフェもおいしい
松本駅から徒歩圏内にある「ホテルブエナビスタ松本」は、シティホテルならではの快適さと、信州らしいおもてなしが魅力のホテルです。 今回宿泊したのは、上層階に位置するエクゼクティブルーム。ラウンジの利用や特典が付くワンランク […] -
紅葉が美しい!松本市「乗鞍高原」のおすすめ観光スポット
長野県松本市の東端、乗鞍(のりくら)高原のおすすめ観光スポットをご紹介します。 秋の紅葉シーズンも近づき、乗鞍高原を楽しみたい! この記事では、地元目線で「ここはぜひ押さえておきたい」と思うスポットを中心に、乗鞍高原を楽 […] -
【乗鞍高原】三本滝までハイキング!日本の滝百選にも選出された名爆
長野県松本市の山岳リゾート「乗鞍高原」には、訪れる人々を魅了する名瀑があります。 その名も「三本滝」。 日本の滝百選にも選ばれた人気の滝で、3本の異なる流れが1か所に集まって落ちる姿は迫力満点。周辺は標高約1,800メー […] -
秋のハイキングにオススメ!「乗鞍岳」畳平までシャトルバスに乗っていく方法と見どころご紹介
長野県松本市からアクセスできる「乗鞍岳(のりくらだけ)」は、標高3,000m級の山々が連なる雄大なエリアです。 夏から秋にかけてはマイカー規制が行われ、標高2,702mの「畳平」へは専用のシャトルバスで向かうのが一般的。 […] -
日本一旨い豆腐屋が松本に!富成伍郎商店「手塩にかけた伍郎のきぬ」を食べよう!
みなさんは松本市に日本一旨いと認められたお豆腐屋さんがあるのをご存じでしょうか? その名は富成伍郎(とみなりごろう)商店。 私もファンのひとりで松本に来ると必ず購入しています。 今回はそのお店とその日本一の豆腐をご紹介し […]