松本の温泉地を厳選してご紹介します。長野県といえば温泉!松本観光に来た方も、温泉に入りたい、温泉旅館に泊まりたいと考えている方は多いのではないでしょうか。松本市にはたくさんの温泉地があり、正直どこが良いのか分かりづらいもの。
そこで今回は松本観光におすすめな温泉地を5つご紹介します。選んだ基準は①ある程度知名度があること(初めての松本観光にもおすすめ)②泉質が良いこと③宿泊施設が複数あること、などです。紹介していない温泉の中にもおすすめはありますが、今回は「初めての松本観光(宿泊あり)におすすめ」な温泉地を選んでみました。
ちなみに松本市の温泉は以下の16箇所。
▼松本市の温泉
- 浅間温泉
- 美ヶ原温泉
- 横田温泉
- 扉温泉
- 穴沢温泉
- 崖の湯温泉
- 竜島温泉
- 乗鞍高原のりくら温泉郷(乗鞍高原温泉、すずらん温泉、安曇乗鞍温泉、わさび沢温泉)
- 白骨温泉
- 渋沢温泉
- 上高地温泉
- さわんど温泉
- 坂巻温泉
- 奈川温泉
- 新奈川温泉
- 中の湯温泉
松本の温泉①浅間(あさま)温泉|松本市街地周辺エリア

松本城からも比較的近い浅間(あさま)温泉、松本の奥座敷とも呼ばれています。開湯は約1,000年前、室町時代には深志城(現在の松本城)主の庇護を受けていました。江戸時代には城主の御殿湯もあった、由緒ある温泉地。
古き良き温泉街の街並みを残しつつ、おしゃれなカフェやリノベーションホテルもオープンしている新旧共に魅力的なスポットに進化しています。日帰り温泉なら「ホットプラザ浅間」がおすすめ。泉質はアルカリ性単純温泉です。

松本の温泉② 美ヶ原温泉|松本市街地周辺エリア

美ヶ原高原の麓、里山辺にある美ヶ原温泉。
開湯は古く、奈良時代には「束間の温湯」と呼ばれていました。戦国時代から江戸時代には松本城主の保養地として経営された歴史のある温泉地。10軒以上の温泉旅館・ホテルが並んでいます。
長野県外から来る方には眺めも良く最近温泉がリニューアルした翔峰がおすすめ。日帰り入浴も可能(大人1,000円)なのでたま〜に入りに行きます。ちなみに美ヶ原高原の山頂にある王ヶ頭ホテルに宿泊すると、翔峰の入浴半額券がもらえます。
松本の温泉③ 乗鞍高原のりくら温泉郷|松本市安曇エリア

松本市で唯一の温泉郷「乗鞍高原のりくら温泉郷」。上高地や白骨温泉にも近い、乗鞍岳にある4つの温泉の総称です。乗鞍岳登山前後に立ち寄れる温泉施設があります。中でも無料入浴施設『せせらぎの湯』は、私も乗鞍岳登山の前に立ち寄った思い出深い温泉です。日帰り入浴施設なら市営の「湯けむり館」「銀山荘」もあり。
▼乗鞍高原のりくら温泉郷の温泉
- 乗鞍高原温泉
- すずらん温泉
- 安曇乗鞍温泉
- わさび沢温泉
松本の温泉④ 白骨温泉|松本市安曇エリア

まるで白い骨のが溶け出したような乳白色が特徴の白骨(しらほね)温泉。
硫黄の香りとエメラルドブルーがたまらない、白骨温泉で秘湯めぐりをしませんか?一口に白骨温泉といっても、源泉が異なるためそれぞれの趣を感じることができますよ。宿泊はもちろん日帰り入浴可能な施設もたくさんあります。温泉めぐりをしてそれぞれ違った源泉を楽しんでください。
白骨温泉で温泉めぐりをした様子も記事にしています。
▼日帰り入浴可能な施設
- 小梨の湯 笹屋
- 白骨温泉公共野天風呂
- 煤香庵
- かつらの湯 丸永旅館
- 山水観 湯川荘
- おやすみ処 球道
- 泡の湯
- 白船荘 新宅旅館
松本の温泉⑤ 上高地温泉|松本市安曇エリア

松本市を代表する山岳リゾート「上高地」にある上高地温泉。
活火山・焼岳を熱源とした源泉は、江戸時代後期から利用されていました。上高地温泉ホテルは江戸時代から、上高地アルペンホテルは明治時代創業の歴史ある温泉ホテルです。上高地温泉ホテルは日帰り入浴も可能。いずれも4月下旬(GW頃)〜11月下旬の営業となります。
松本市の温泉に入って松本観光を楽しもう!

松本市でおすすめしたい温泉をご紹介しました。
松本市街地や上高地などを散策した後は、松本の良質な温泉に入って癒されてくださいね。編集部が宿泊した、入浴した施設を中心におすすめしています。随時更新しているのでチェックしてください!
▼松本市の観光スポットはこちら
▼松本市のスキマ記事
-
自然・景観
松本市「弘法山古墳の桜」でお花見しよう!駐車場はあるの?
弘法山(こうぼうやま)古墳といえば、松本エリア屈指の桜の名所! ソメイヨシノや大山桜など、さまざまな種類の桜が色とりどりに咲き誇ります。上部と下部で開花時期が異なるので長期間楽しめるのもポイント! 例年の見ごろは4月上旬 […] -
歴史と文化
松本城は昔「深志城」だった?町名の由来とうんちく紹介
長野県松本市のシンボルともいえる、国宝「松本城」。 その昔は「深志(ふかし)城」と呼ばれており、林城というお城の支城でした。 深志という地名は今でも残り、近くには松本深志高等学校があります。 なぜ深志城から松本城になった […] -
宿泊施設
コスパ◎!松本駅前で泊まりたいおしゃれホテル5選
出張やお出かけなどで気軽に使えるビジネスホテル。せっかくなら「この場所にきた」と思えるような、一味違ったホテルを選びたいですよね。 そこで今回はコスパ良く泊まれて魅力のある、松本駅前で泊まりたいコスパの良いおしゃれなホテ […] -
歴史と文化
松本城の総堀跡をひたすら歩いて旧町名を探す旅。
松本城のお堀を大きく分けると、3つあることに気づくでしょうか。 ひとつはお城をぐるっと囲む内堀。もうひとつは二の丸を囲む外堀。3つ目がいちばん分かりづらく、深志橋の下を通る総堀です。内堀や外堀に比べ、総堀はきれいに埋め立 […] -
グルメ・おみやげ
松本でおすすめしたい「レトロ喫茶店・カフェ」5選
松本にはレトロでどこか懐かしい喫茶店があります。 観光の方だけでなく、地元民に愛される喫茶店のパフェやプリン、カレーを食べてみたくはありませんか? そこで今回はわたしが松本に来た方にいつもおすすめしているレトロな喫茶店を […] -
温泉
浅間温泉「枇杷の湯」400年の歴史をもつ松本の奥座敷で日帰り入浴!
長野県松本市の浅間温泉にある「枇杷の湯」。 今から400年ほど前、初代松本城藩主の石川数正が整備した由緒正しい温泉です。館内には城主にまつわる着物や籠などが展示されており、どこか気品漂う館内にはゆったりできる休憩スペース […]