武田氏ゆかりの山城である「竹山城」に登ってきました。
片道約20分、往復で休憩入れても1時間ほど。ちょっとした散歩にちょうど良いコースです。別名は象山(ぞうざん)とも呼ばれ、松代町では馴染みの深いお山でもあります。
今回は象山神社スタートで象山地下壕ゴールのぐるっとコースをご紹介します!
▼近くにこんな山城もあるよ!
竹山城の基本情報
名称 | 竹山城(象山) |
ふりがな | たけやまじょう(ぞうざん) |
所在地 | 長野県長野市松代町 |
駐車場 | 象山神社発着 |
標高 | 474.8メートル |
標高差 | 120メートルほど |
撮影日 | 2023年5月 |
▼竹山城のマップ
竹山城の歴史|西条氏の要害城として築城
竹山城は清野氏一族の西条氏が要害城として築城したそうですが、詳細は不明。要害城とは攻めにくく守りやすいお城のことで、いざという時に立て籠もる役割を持っていたそうです。ちなみに清野氏は村上氏の有力な支族です。
武田氏が入った後は、海津城(現松代城)防衛のために改修されました。
江戸期に真田氏が松代に移った際、山の斜面に竹を植えたので竹山と呼ばれたといわれています。
佐久間象山の生家「象山神社」からスタート!
今回は象山神社に車を停めさせていただき、傍にある登山口からスタートしました!
象山神社は地元の名士であった佐久間象山をご祭神としており、生家の敷地内に鎮座しています。「しょうざん神社」ではなく「ぞうざん神社」と読みます。
お名前の由来はまさしく今回登る「象山」なのですが、実はこの山は佐久間象山に「象山(ぞうざん)」と名づけられるまでは「竹山(たけやま)」と呼ばれていました。その辺のいきさつは下の記事をご覧ください!
他にも佐久間象山関連のスキマ記事を載せておくので、登城前の参考にどうぞ。
狭い私道(?)を抜けると小川を抜けて登山口に辿り着きます。
ゆるやかな登り道が続きます。山城にしては登りやすいぞ!
象山貯水池を通り、東屋を抜けます。
ゆるやかとはいえ狭い山道が続きますので、登山用の服装や靴でお越しくださいね。
体力のないわたしはすでに疲れが見え始めた頃でしたが、15分ほど歩くとパッと開けた場所に出ました。
竹山城(象山)の頂上を目指す
ここが頂上か!と思いきや、公園に出たようです。二の郭があった場所ですね。
真ん中を突っ切って、主格のある頂上を目指します。尾根のような感じになっていますね。
最後は少しだけ傾斜が急になっていました。
頂上に到着!
ちょうど地元の小学生たちが遠足?に来ていて賑わいを見せていました。上の写真。左に見えるのは松代町広報塔、右は佐久間象山の石碑です。
主郭は開けており、善光寺平と千曲川の向こうに北アルプスをはっきりと望むことができました。晩春を迎え、雪解けを始めた山容がひときわ美しい季節です。
象山山頂でおやき休憩
山頂で食べようと、近くの「歌月堂菓子店」でおやきパンを買っていました。ふんわりパンの中にナスやあんこが入って美味しいのです。
山頂は小学生たちが探索中だったので、少し降りたところで食べました。帰りは元来た道を戻らず、象山地下壕方面へと向かいます。
象山のカシワを見て帰ろう
休憩場所からすぐ近く、帰り道には「象山のカシワ」がありました。樹齢は約400年、カシワの樹木として長野県で唯一天然記念物に指定されているそうです。
大きな葉っぱはご飯やお餅がくっつかないことから、カシワ餅などに使われていますね。
明らかに周辺の木々とは異なる、どっしりとした荘厳さを感じさせる巨木です。
ゴールは象山地下壕!
ゆるやかな山道をゆっくりと降りていくと、象山地下壕の真上に出てきました。
ゴールです。
観光に来た方はせっかくなので地下壕も歩いてみると、より松代町の歴史に触れられるかもしれません。
象山神社へと戻るルートには恵明禅寺というお寺があります。1677(延宝5)年に三代真田幸道公が開基し、その妻である豊姫(あんず姫)の墓所がある場所。豊姫はこの地にあんずを広めたお姫さまとして知られています。
小川沿いにのどかな小道を進むと、象山神社へと戻ってくることができます。
ゆっくり散策して1時間ほどのショートハイキング。みなさんもこの記事を参考に、ぜひ登ってみてくださいね。
▼城跡・山城のスキマ記事
-
武田信玄ゆかり「春山城跡」トレッキング体験談【長野市の山城】
春山城跡は、長野市若穂綿内にあった標高635mの山城です。 標高996.9mの太郎山の尾根上にあり、城ノ峰とも呼ばれています。 今回はそんな春山城跡に登ってきた様子をご紹介します。 ちなみに若穂太郎山まで登ることもできま […] -
【小諸の由来】穴城は地名が語る?「小諸」の「モロ」とは
「小諸(こもろ)」は全国的に見ても珍しい地名です。 わたしが最初に興味を持ったのは、小諸城の特殊な地形を見た時でした。西側を南北に流れる千曲川の断崖を天然の要塞にし、北には中沢川、南には邪堀(じゃぼり)川と三方を川に囲ま […] -
伝説と歴史が交差する「屋代神社(屋代城九の郭)」の春夏秋冬|千曲市
千曲市のスキマな絶景スポット「屋代神社(屋代城九の郭)」をご紹介します。 一度発見してからは、春夏秋冬訪れているお気に入りのスポット! ▼千曲市の歴史旅ならこちらもチェック! 山ん堂の鼻取り地蔵さんの看板を発見 しなの鉄 […] -
木曽義仲ゆかりの山城「依田城」を攻めて来たぞ。|上田市
木曽義仲の居城だった上田市の「依田城(よだじょう)跡」。 さいきん体力づくりのためにちょこちょこ山城に登っています。 個人的に登っていて楽しい山城のポイントは、 ①登っている最中も景色が良い②1時間以内で登れる③知ってい […] -
長野市街地を見下ろす絶景「尼巌城(あまかざりじょう)跡」トレッキング
山城の多い長野県の中でも、長野市は公式サイトがあるほど山城に力を入れています。 動画で難易度やコースが分かると攻めやすくなるので便利ですよね。 ってことで長野市に来るとよく山城に登っています。 今回ご紹介するのは長野市の […] -
2024年桜の満開予想は4/7!「高遠城址公園」さくら祭り最新情報
長野県伊那市の高遠(たかとお)城址公園では、毎年さくら祭りが開催されています。今年こそはさくら祭りに行ってみたいと思っている方も多いのではないでしょうか? そこで今回は、以前訪れたさくら祭りの様子をもとに、2024年のさ […]