今回は南信州、豊丘村にある映えスポットを3つ紹介します。
ここで写真を撮ればお友達に自慢できること間違いなしです。
季節を問わず、年中いつでも映えるスポットなので、お近くに来た際にはぜひ寄っていただきたいです。
あなたの信州旅の記念にいかがでしょうか?
▼こんな記事もおすすめ!
豊丘村 あなたも魔法使いになれる映えスポット
最初の映えスポットは「福島てっぺん公園」です。
ここでは伊那谷の大パノラマが180度一望できるロケーションを利用して、こんな写真が撮れます。
ホウキにまたがって飛ぶ魔法使い!
ホウキは展望台の脇に設置してありますので、ぜひ挑戦してみてください。
ここでひとつ上手く写真を撮る方法を・・・
・滞空時間が長いほど良いのでベンチからジャンプする
・カメラ位置は低く下から見上げるように撮る
・連写撮影で撮る
おひとりの場合ならカメラを地面に置いて見上げるアングルで。
実際の撮影はこんな感じです。
こんな感じで下からのアングルで連写すればOKです。
あなたのアイデアしだいで、ホウキにまたがった魔法使いだけでなく、いろいろな浮遊感のある写真が撮影できますよ。
一年通しての映えスポットですが、7月には灯籠祭り、12月にはイルミネーションイベントが開催されますのでご参考まで。
あなただけの素敵な写真を撮ってくださいね。
福島てっぺん公園
望遠鏡(有料)、展望台、展望テラス、東屋、遊歩道、トイレがあります。
標高が高くカーブの多い道ですので運転には気を付けてください。
▼福島てっぺん公園の詳細はこちら!
豊丘村 あなたもハイジになれる映えスポット
次は「林公園」です。
見事な展望が望める東屋も2基あり、ここでの休憩もおすすめです。
そしてここではアルプスの少女ハイジに出てくるようなブランコの写真が撮れます。
なんとこのブランコは、じゃらんの「一度は行きたい!日本全国の絶景ブランコスポット15選」にて、見事5位となったブランコなのです!
このように気分はアルプスの少女ハイジです。
この写真は後ろ姿ですが、顔が見えるようにこちら側を向いて撮影するのもアリですよ。
ブランコの腰掛けが低いのでお子さんでも大丈夫です。
ここで上手く撮影するポイントは・・・
・できるだけブランコを高く漕ぐ
・ブランコのフレームを入れないように撮影
・撮影は連写を使う
おひとりの場合は、ブランコのすぐ後ろに記念碑がありますので、その石台にカメラを置いて撮影すると良いですよ。
立ちこぎして撮影もOKですが、あまり勢いをつけすぎると落っこちてしまいそうで怖いです。
林公園
ブランコ、ターザンロープ、展望台、東屋(2基)、ベンチ、水飲み場、トイレがあります。
少しわかりずらい場所にありますが、介護施設はやしの杜の裏手になります。
豊丘村 あなたも力持ちになれる映えスポット
最後は豊丘村壬生沢地区にある「明神石」です。
山間の道を走っていると突然あらわれる壬生沢諏訪神社。
その神社の南側に明神石があります。
手すりの付いたしっかりとした階段を上がるとその「明神石」があります。
この明神石は、長径2.5m、短径1.8m、高さ1.2mの楕円球状の巨岩です。
その昔、この地に諏訪大明神を勧請した際に社殿が完成するまでの間、御神体をこの岩の上に安置したことが名前の由来と言われています。
この巨岩、押しても引いてもビクともしないのですが、実はある方向にだけ動く不思議な岩なのです。
その方向ならこの巨岩が子供の力でも動くといいます。
どこなら動くのか?ぜひあなたも探してみてください。
このスポットは動画を撮るとおもしろいですよ。
ヒントを教えると・・・
すぐとなりにある壬生沢諏訪神社は姫宮、この明神石は男の神さまが宿ると言われています。
そして男の神様が女の神様に近づきたいという思いから・・・
さあ、謎を解いてこの巨岩を動かしてください!
こちらにはトイレや専用の駐車場はありません。
近くの壬生沢諏訪神社前の駐車場をご利用ください。
カーブが多く、細い道もありますので注意してください。
さて豊丘村映えスポット3選をご紹介しました。
ぜひあなただけの映え記念写真をどうぞ!
▼豊丘村のスキマ記事はこちら!
-
豊丘村映えスポット3選!あなたも魔法使いとハイジと力持ちになれる!?
今回は南信州、豊丘村にある映えスポットを3つ紹介します。 ここで写真を撮ればお友達に自慢できること間違いなしです。 季節を問わず、年中いつでも映えるスポットなので、お近くに来た際にはぜひ寄っていただきたいです。 あなたの […] -
GLIM SPANKYファンの聖地?豊丘村「HAPPY DAYS」にはレトロ怪人がいた!
豊丘村にはロックユニット「GLIM SPANKY」ファンの聖地があります。 それはヴォーカルの松尾レミさんのご実家で、一見はガーリーでフレンチなアンティーク雑貨屋さんなのですが・・・ その実態は多才なセンスを持つ店主のム […] -
長野県から京都へ 幕末に活躍した女性志士 松尾多勢子の一生
幕末に討幕運動で活躍した人物と聞くと、薩摩藩の西郷隆盛や大久保利通、長州藩の桂小五郎、公家の岩倉具視など、挙がる名前はほとんどが男性です。 男性中心的な運動だった討幕運動において、主婦として四男三女の子どもを生み育てたの […] -
豊丘村「福島てっぺん公園」で箒に乗って空を飛ぼう!
「まるで空を飛んでいるかのよう!」な写真が撮れる絶景スポットが長野県の豊丘村にあると聞いて行ってきました。 きっかけは豊丘村地域おこし協力隊(長野県)さんのツイート。 こんな風に豊丘村のいろんな場所でフォトスポットを探し […]