サイトアイコン Skima信州-長野県の観光ローカルメディア

秋のトレッキングにオススメ!3時間で往復できる長野県の「山城」5選

生坂村「京ヶ倉」「大城」ハイキング!アクセス・ルート・記念タオル情報まとめ

秋といえば登山やハイキングのベストシーズン!

色づく木々や澄んだ空気のなかで歩く山道は、心も体もリフレッシュさせてくれます。長野県には数多くの山城跡が残されており、その多くがトレッキング感覚で登れるのが魅力です。

今回ご紹介するのは、3時間以内で登頂でき、しかも歴史や絶景も楽しめる「山城」5選。初心者でも挑戦しやすいコースばかりなので、ぜひ秋のハイキング計画の参考にしてみてください。

犀川と北アルプスの絶景「大城」生坂村

長野県生坂村にある「大城」は、犀川の対岸にそびえる標高約980mの山城跡。

登山口から約1時間半ほどで山頂に到着できるため、半日トレッキングに最適です。

途中には「京ヶ倉」と呼ばれる岩山もあり、馬の背のスリルある道や360度の展望を楽しめます。見晴台からは眼下に犀川、遠くには北アルプスの雄大な山並みが広がり、まさに絶景のご褒美。頂上で軽食を広げれば、戦国時代の城跡とは思えない開放感を味わえます。

武田信玄ゆかり「春山城跡」長野市

長野市篠ノ井の丘陵に築かれた「春山城跡」は、戦国大名・武田信玄にゆかりのある山城。登山口からは40分ほどで本丸跡に到着できる、初心者にもおすすめのコースです。

城跡からは千曲川や善光寺平を一望でき、特に秋の澄んだ空気の中で見る景色は格別。堀切や土塁などの遺構も残っており、かつての城の姿を想像しながら歩くと歴史散策の楽しみも倍増します。

木曽義仲ゆかりの山城「依田城」上田市

上田市にある「依田城跡」は、木曽義仲ゆかりの地として知られる山城です。現在は「依田城山公園」として整備されており、散策路を登れば約1時間で山頂に到達可能。

山頂からは依田川や周辺の里山が望め、四季折々の風景を楽しめます。秋には紅葉に彩られ、義仲にまつわる歴史ロマンと自然美を同時に堪能できるスポットです。

サマーウォーズ&真田丸ゆかりの地「砥石城」「米山城」上田市

櫓門

映画『サマーウォーズ』や大河ドラマ『真田丸』の舞台としても知られる「砥石城」「米山城」。上田市の山間に連なる両城は、戦国時代に真田氏や村上義清が激戦を繰り広げた要害の地です。

サマーウォーズと同じアングルで撮影してみる。

登山口から30〜40分ほどで主郭に到着でき、1時間程度で全体を巡れる手軽さも魅力。曲輪や堀切といった遺構も数多く残っており、歴史好きにはたまらない山城です。秋の澄んだ空気の中、戦国時代の攻防を想像しながら歩くと、登山がよりドラマチックに感じられるはず。

長野市街地を見下ろす絶景「尼巌城(あまかざりじょう)跡」長野市

「尼巌城跡」は、長野市街地を一望できる標高780mの山城。登山口から1時間20分ほどで本丸跡に到着することができ、短時間で登れるのに達成感の大きいスポットです。

山頂からは千曲川、長野市街、さらには北信五岳や志賀高原の山々まで見渡せ、秋晴れの日には絶好の展望台になります。かつては村上義清が拠点とした堅城で、歴史と自然の両方を味わえるのが魅力です。

まとめ

今回ご紹介した5つの山城は、いずれも3時間以内で登頂できる初心者向けのコース。それでいて絶景や歴史を堪能できる、秋のトレッキングにはぴったりのスポットです。

長野県は戦国時代の舞台となった山城が多く残る土地。紅葉や澄んだ空気を感じながら歩けば、ただの登山以上の楽しみを見つけられるはずです。今年の秋はぜひ、気軽に登れる「山城トレッキング」に出かけてみませんか?

▼山城のスキマ記事はこちら!

モバイルバージョンを終了