軽井沢町のすぐ北にある群馬県嬬恋村の「鬼押出し園」。
まるで鬼が押し出したように、浅間山の溶岩が流れ出て固まった不思議な風景が見られますよ。
今回はそんな鬼押出し園に行ってきた様子や歴史、見つけた植物などをご紹介します。
ちなみに鬼押出し園の近くには軽井沢のほこる名爆「白糸の滝」もあるのでそちらも併せてご覧ください!
鬼押出し園へのアクセスと駐車場
有料道路「鬼押ハイウェー」:白糸の滝から行く場合は、「白糸の滝ハイランドウェイ」の通り抜け料金550円と峰の茶屋料金所から鬼押し出し料金所まで280円(乗用車)の料金。
所要時間は車でおよそ15分。
普通乗用車で同じルートを通って軽井沢市街へ帰る場合は、1日フリーパス券を購入するのがおすすめ。
往復2300円かかるところ、1000円のフリーパスで通行できます。
店名(正式名称) | 上信越高原国立公園 鬼押出し園 |
所在地 | 群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原1053 |
営業時間 | 午前8:00〜午後5:00(最終入園午後4:30) |
定休日 | 無し。通年営業。 |
公式HP | https://www.princehotels.co.jp/amuse/onioshidashi/ |
駐車場 | 第1、第4駐車場が乗用車用です。 |
まさに深山幽谷…鬼押出しの風景
雲で見えづらいですが、奥にあるのが浅間山。
特異かつ猛々しい、鬼押出しだけの眺望です。
さてここで、自然が大好き!白糸の滝だけじゃ物足りない!というそこのあなたに、周辺スポットのご紹介です。
白糸の滝から、有料道路をさらに群馬県側に進むと、後ろに雄大な浅間山を望む自然公園、「鬼押出し園」という場所に行くことができます。
今からちょうど240年前の天明3(1783)年7月、長野県と群馬県の県境にある浅間山が噴火し、溶岩が流れ出してできたものになります。
鬼押出しという変わった名称についてですが、どのように定着したかは定かではないようです。しかし、古くから浅間山には“鬼“が住んでいるとされ、その鬼の行いが噴火に関わっているとされていることから、自然発生的についた呼び名ではないかと言われています。
そんな鬼押出し園の景色ですが、溶岩とそれを囲む自然、奥には雄々しい浅間山と、白糸の滝とは違うベクトルで自然の大きさを味わうことができる場所になっています。
視界の多くを占めるのは緑なのですが、その中でもはっきりと主張してくる溶岩からは、浅間山が持つエネルギーの大きさを感じることができます。
遊歩道には別の彩りも…
遊歩道には表参道、裏参道などいくつかのコースがあり、滞在時間によってコースを調整できます。それぞれのコースで違った景色を楽しむことができます。
私は表参道から観音堂に向かい、裏参道から帰るコースで散策しました。行きと帰りで高低差があり、また見える風景も浅間山側から群馬県側に変わるので、散策する人を飽きさせないのが魅力です。表参道では徐々に開けていく道を浅間山を望みながら上り、裏参道では群馬県側に広がる森林を眺めながらゆったりと下っていきます。
他にもいくつかコースがあるので、ぜひ散策してみてください。
また、目線を少し下に向けると、高山地ならではの季節のお花を楽しむこともできます。
ヒカリゴケやレンゲツツジ、トウゴクミツバツツジなど、時期によって違う彩りが、来園者を出迎えます。
お花の見頃が5月中旬から7月中旬頃に集中しているので、その時期に訪れられる方は足元にも注意してみるとより鬼押出し園を楽しめるかもしれません。(私は7月下旬に訪れたので、ほとんど見ることができませんでした…)
また、遊歩道は整備されていますが、高山地であることと、傾斜が急な箇所もあることから、足腰にご不安がある方はトレッキングシューズやストックなど、何らかの装備を用意されていった方がいいかもしれません。
鬼押出し園まとめ
以上、白糸の滝と鬼押出し園をご紹介しました。
夏の軽井沢に行く際は、ぜひ市街から少し足を伸ばして自然も楽しんでみてはいかがでしょうか。
避暑地・軽井沢の本気が、あなたを待っています。
▼軽井沢のスキマ記事はこちら
-
犠牲者1500名超え・・史上最大級の災害「浅間山の大噴火(天明の浅間焼け)」とは?
長野県と群馬県にまたがる「浅間山(あさまやま)」。 大きく裾野を広げる雄大な姿は長い歴史の中で人々を魅了し、信仰の山としても知られます。 また浅間山は今なお活動を続ける活火山。過去には大規模な噴火により甚大な被害をもたら […] -
芥川龍之介や堀辰雄など・・文豪ゆかりの宿「軽井沢つるや旅館」宿泊体験レポート
軽井沢町の銀座通りに位置する老舗「軽井沢つるや旅館」。 創業400年、江戸時代初期には中山道の宿場町・軽井沢宿の旅籠として栄えていました。軽井沢にゆかりのある芥川龍之介や室生犀星、堀辰雄なども滞在した文豪ゆかりの宿です。 […] -
立ち入り禁止エリアを歩く旅!信越本線「廃線ウォーク」の魅力を体験|横川-軽井沢間11.2km
1997年に廃線となった信越本線、横川〜軽井沢間。 両駅を隔てる「碓氷峠(うすいとうげ)」の山中には線路や橋、トンネルが現役当時のままの姿で残されています。 現在は一般人の立ち入りが禁止されているエリアですが、実は地元ガ […] -
今はなき「信越本線」とは?おすすめ廃線スポットもご紹介
信越本線(しんえつほんせん)は信州(長野県)と上越(新潟県)を貫いていた路線です。 長野県に新幹線が走るようになって今年で27年。信越本線の大部分は現在「しなの鉄道」として運行されていますが、かつては日本の近代化に大きく […] -
駅そば発祥⁈軽井沢駅で「峠の釜めしおぎのや」の立ち食いそばを食す
長野県の駅そばはレベルが高い! と常々思っています。 年々お店が減ってきてはいますが、旅の旅情を深めるためにも積極的に食べていきたいところ。 そんな長野県の中でも「駅そば発祥」といわれる軽井沢駅の立ち食いそば店をご存知で […] -
軽井沢「聖パウロカトリック教会」を建てたアントニン・レーモンド|戦争によって翻弄された建築家の光と闇
軽井沢聖パウロカトリック教会 軽井沢…と聞くと私は「聖パウロカトリック教会」が自然に思い浮かびます。教会が多く存在する地にあっても抜群の知名度を誇り、旧軽井沢のメインストリートの裏通りにある小さな建物です。この教会がいつ […]