日本風景街道に選ばれた長野県飯山市の「千曲川・花の里山風景街道」。菜の花畑や北信濃の美しい山々、千曲川を望める絶好のドライブコースでもあります。
日本風景街道(シーニックバイウェイジャパン)は国土交通省が選出しており、2007年より登録が始まりました。日本全国で142ルート、長野県内では13ルートが登録されています。
日本風景街道は、郷土愛を育み、日本列島の魅力・美しさを発見、創出するとともに、多様な主体による協働のもと、景観、自然、歴史、文化等の地域資源を活かした国民的な原風景を創成する運動を促し、以って、地域活性化、観光振興に寄与し、これにより、国土文化の再興の一助となることを目的とします。
日本風景街道より引用
今回はそんな飯山市の「千曲川・花の里山風景街道」を走る際におすすめしたいスポットや見どころをご紹介します!
千曲川・花の里山風景街道とは?
飯山市の「千曲川・花の里山風景街道」は、「交流拠点としての「道の駅」の有効活用/千曲川周辺の原風景を活かした景観づくり/にぎわいのある美しい道路空間の形成」を掲げています。
千曲川沿いに南北に通る道には菜の花公園や花の駅 道の駅千曲川などもあり、観光やドライブにおすすめなコースになっています。
千曲川・花の里山風景街道の見どころ① 菜の花公園
飯山市の菜の花公園は、春は桜、夏にはひまわりも咲き誇る景観に優れたスポット。北信濃の雄大な自然が一望できます。駐車場は少ない割にシーズンになるとたくさんの花見客が訪れるので、少し歩くことになる可能性もあります。カメラマンにもおすすめしたい撮影スポット。わたしも四季折々の風景を撮りに出かけています。
所在地:長野県飯山市瑞穂2725
千曲川・花の里山風景街道の見どころ② 道の駅 花の駅千曲川
日本風景街道の道沿いにある道の駅 花の駅千曲川。こちらも四季折々さまざまな花々が咲き連なり、車で通るだけでも気持ちの良い場所です。レストラン、カフェ、お土産屋さんなどを併設しています。メニューも長野県や飯山市にこだわり、りんごソフトクリームや飯山名物バナナボートなども販売。cafe里わの食材は特に飯山産にこだわりがあるそうで、人気ナンバー1は里わカレー!飯山市の飯山城址公園は、春になるとおよそ400本のソメイヨシノが咲く桜の名所です。街中にも近いため、一年を通して市民憩いの公園にもなっています。飯山城は、上杉謙信が戦略拠点として築いた城で、階段式に郭を配した「後堅固の城」で、12年間かけても信玄は攻め落とせなかったといわれています。
所在地:長野県飯山市常磐7425
営業時間:7:30〜17:00
公式HP:https://www.chikumagawa.net/
千曲川・花の里山風景街道の見どころ③ 飯山城跡
飯山市の飯山城址公園は、春になるとおよそ400本のソメイヨシノが咲く桜の名所です。街中にも近いため、一年を通して市民憩いの公園にもなっています。飯山城は、上杉謙信が戦略拠点として築いた城で、階段式に郭を配した「後堅固の城」で、12年間かけても信玄は攻め落とせなかったといわれています。
城跡からは風景街道の道も見え、ちょっとした寄り道スポットとしてもおすすめ。
所在地:長野県飯山市飯山田町
千曲川・花の里山風景街道の見どころ まとめ
日本風景街道に登録された「千曲川・花の里山風景街道」の見どころについてご紹介しました。日本風景街道をめぐってドライブを楽しみたい方、観光も一緒にしてみたい方はぜひ参考にしてくださいね。
今後もSkima信州では日本風景街道についてご紹介して行きたいと思います。
▼飯山市のスキマ記事はこちら
-
冬の飯山「スイーツ」旅!鉄道とバスでめぐれるおすすめスポットをご紹介
信州の冬の楽しみといったら、温泉にスノーモンキー、スキー・スノボなどいろいろありますよね。 それ以外にも、信州の冬を存分に感じながら楽しむ方法があります。 それは「雪景色×スイーツ」! 今回は信州有数の豪雪地帯「飯山」を […] -
装い新たな飯山の顔!“みらいをたがやす”花の駅 千曲川(ちくまがわ)
こんにちは、たっきーです。今回は、私の地元・新潟県に向かう国道沿いにある素敵な道の駅をご紹介します。 その名も、「道の駅 花の駅 千曲川(ちくまがわ)」。2022年10月にリニューアルオープンしたばかりで、どのように変わ […] -
飯山市「菜の花公園」の「いいやま菜の花まつり」
桜の季節が終わると、次に見ごろを迎えるのは菜の花です。長野県の飯山市には「菜の花公園」があり、GW頃に見ごろを迎えます。 時期に合わせて「いいやま菜の花まつり」も開催される予定!今年は例年のように出店や音楽祭はありません […] -
田中酒造店「水尾(みずお)」|飯山市
飯山市の田中屋酒造店は、1868(明治元)年に創業した豪雪地帯の酒蔵です。「ここでなければ造れないものを造る」という想いのもと、長野県産のお米と水にこだわっています。そんな田中屋酒造店の銘柄「水尾」。 水尾のお名前は、 […] -
ここだけは押さえたい!「川中島の戦い」史跡・ゆかりの地まとめ
川中島の戦いとは、1553(天文22年)から 1564年(永禄7年)の12年余りの間に5回に渡って行われた戦いの総称です。甲斐国(現山梨県)の戦国武将・武田信玄が北信濃に侵攻した際、北信濃の豪族に助けを求められた越後国( […] -
「千曲川・花の里山風景街道」日本風景街道の見どころをご紹介!
日本風景街道に選ばれた長野県飯山市の「千曲川・花の里山風景街道」。菜の花畑や北信濃の美しい山々、千曲川を望める絶好のドライブコースでもあります。 日本風景街道(シーニックバイウェイジャパン)は国土交通省が選出しており、2 […]