-
歴史と文化
復讐に生きた男「北条時行」の生涯とは…
日本3大仇討ちといえば「曽我兄弟」、「赤穂浪士」、「伊賀越え」が有名です。特に赤穂浪士の討ち入りは「 […] -
歴史と文化
【第11話】マジヤバ!浦島太郎には続…
移住者目線で漫画「ここが分からんばい!信州 」やグッズ制作などを手がけるイラストレーター高坂梓さんの […] -
歴史と文化
【第10話】マジヤバ!「八ヶ岳と富士…
移住者目線で漫画「ここが分からんばい!信州 」やグッズ制作などを手がけるイラストレーター高 […] -
歴史と文化
「多田加助」とは?松本藩で総勢28名…
江戸時代中期に松本藩で多田加助/嘉助(ただかすけ)らが起こした、いわゆる「貞享騒動(じょうきょうそう […] -
歴史と文化
阿智村・園原の里に残る歌枕「箒木(は…
阿智村の園原地区には、「箒木(ははきぎ)」と呼ばれる桧の古木があります。この箒木は、1000年以上も […] -
歴史と文化
高遠城の歴史|始まり〜高遠城の戦い〜…
長野県伊那市旧高遠町にある高遠城址公園は桜の名所として知られる公園です。国指定史跡に登録されており日 […] -
歴史と文化
長野県歌『信濃の国』は戦時中に生まれ…
信濃の国は十州に、境連ぬる国にして。 勇壮なメロディと共に信州の風土や情景を映し出す長野県歌『信濃の […] -
自然・景観
116種の蝶を掲載!『池田町の蝶類図…
長野県池田町を中心にまちづくり事業を行う信州池田活性化プロジェクト「Maple Tree」が、2月2 […] -
地域・イベント
再び線路がつながる日に向けて…アルピ…
こんにちは!まち歩きライターのむーさんです。 鉄道沿線まち歩きシリーズ、第4回はアルピコ交通上高地線 […] -
歴史と文化
20世紀最後の冬季五輪 1998年「…
2022年現在、北京で冬季オリンピックが開催されていますが今から24年前の1998年、長野県で長野オ […] -
観光・トラベル
趣き深い宿場に梓川の河岸段丘。散策に…
今回は松本市波田(旧波田町)の紹介です。波田町といえば、松本周辺の方や登山好きな方なら通過したことが […] -
歴史と文化
七年に一度の奇祭 長野県諏訪大社「御…
御柱祭は七年に一度、寅と申の年に行われる大祭です。長野県諏訪地域を中心に行われる祭で、2022年は観 […]