-
歴史と文化
「多田加助」とは?松本藩で総勢28名…
江戸時代中期に松本藩で多田加助/嘉助(ただかすけ)らが起こした、いわゆる「貞享騒動(じょうきょうそう […] -
歴史と文化
長野県松代で佐久間象山ゆかりの地めぐ…
佐久間象山は幕末の大先駆者として知られる人物です。そんな佐久間象山は長野県松代の出身。松代には現在で […] -
歴史と文化
千国街道「池田宿」の歴史と史跡を散策…
長野県の北アルプスエリアにある池田町。 今から8,000年前、縄文時代から人が住み始めたといわれてい […] -
歴史と文化
大平街道の大平宿の歴史とあゆみを分か…
飯田市街地と南木曽町の妻籠宿を結ぶ大平街道にかつてあった宿場町「大平(おおだいら)宿」。 昭和45年 […] -
観光・トラベル 歴史と文化
妻籠宿で見つける歴史のスキマスポット
中山道の長野県最南端にある妻籠宿(つまごじゅく)。 明治100年事業として、全国で初めて復元修景が実 […] -
観光・トラベル 歴史と文化
【日本100名城】松代城観光の見どこ…
長野県長野市松代町にある松代城(まつしろじょう)。 戦国時代には海津城、貝津城とも呼ばれていた歴史あ […] -
歴史と文化
三州街道・伊那部宿のスキマ歴史探訪へ…
こんにちは、Skima信州代表の信州さーもん(@goshumemo )です。 今回は伊那市を南北に通 […] -
観光・トラベル 歴史と文化
海野宿を歩く。歴史民俗資料館…
長野県東御市を代表する観光スポット、海野宿(うんのじゅく)を歩いてきました。江戸と金沢を結ぶ北国街道 […] -
観光・トラベル 歴史と文化
奈良井宿おすすめ観光プラン
長野県塩尻市旧楢川村にあった宿場町「奈良井(ならい)宿」。 木曽の観光地といえば、奈良井宿を思い浮か […] -
歴史と文化
【稲荷山宿】土蔵群のなまこ壁に宿場町…
宿場町の面影が好きです。バッチリ復元された綺麗な宿場町はもちろん良いけれど、かつてここには宿場町があ […]