-
歴史と文化
松尾芭蕉とはどんな人?生い立ちを時系…
松尾 芭蕉(まつお ばしょう)が亡くなったのは、50歳の時でした。 頭を剃り上げ頭巾をかぶり八徳のよ […] -
歴史と文化
「多田加助」とは?松本藩で総勢28名…
江戸時代中期に松本藩で多田加助/嘉助(ただかすけ)らが起こした、いわゆる「貞享騒動(じょうきょうそう […] -
歴史と文化
遠山郷「和田城」で遠山氏の歴史に触れ…
静岡県の秋葉神社からつながる秋葉街道の信州南端にある遠山郷・和田。遠山地方を治める遠山氏の本拠地であ […] -
歴史と文化
長野県歌『信濃の国』は戦時中に生まれ…
信濃の国は十州に、境連ぬる国にして。 勇壮なメロディと共に信州の風土や情景を映し出す長野県歌『信濃の […] -
観光・トラベル
趣き深い宿場に梓川の河岸段丘。散策に…
今回は松本市波田(旧波田町)の紹介です。波田町といえば、松本周辺の方や登山好きな方なら通過したことが […] -
お役立ち 歴史と文化
長野県民なら皆歌える!県歌『信濃の国…
長野県で生まれ育った人なら誰でも一度は歌ったことがあるであろう『信濃の国』。県歌を歌える県民がこれほ […] -
観光・トラベル
善光寺御開帳「回向柱」が「松代」から…
2022(令和4)年に、1年延期された七年に一度の「善光寺前立本尊御開帳」が開催されます。絶対秘仏と […] -
体験・アクティビティ 宿泊施設 アウトドア
国立信州高遠青少年自然の家で自然体験…
長野県伊那市にある国立信州高遠青少年自然の家は、壮大な南アルプス・中央アルプス・八ヶ岳連峰を望む晴ヶ […] -
歴史と文化
【第9話】マジヤバ!八面大王と坂上田…
移住者目線で漫画「ここが分からんばい!信州 」やグッズ制作などを手がけるイラストレーター高 […] -
歴史と文化
長野県から京都へ 幕末に活躍した女性…
幕末に討幕運動で活躍した人物と聞くと、薩摩藩の西郷隆盛や大久保利通、長州藩の桂小五郎、公家の岩倉具視 […] -
お役立ち
「篠ノ井(しののい)」の地名の由来は…
名前は知っているけれど、そもそもの由来や意味は分からない地名ってたくさんありますよね。身近な地名の由 […] -
歴史と文化
第5話「マジヤバ!光前寺の早太郎伝説…
移住者目線で漫画「ここが分からんばい!信州 」やグッズ制作などを手がけるイラストレーター高 […]