大正8年に製糸業を創業し、昭和48年に飯田初の洋室ホテルを開業した中田製絲の「シルクホテル」。リニューアルして部屋も綺麗な上、朝食にはご当地グルメ盛りだくさん!飯田駅も近くて利便性◎でした。
今回はそんな飯田市のシルクホテルに宿泊した体験レポをお届けします。
▼飯田市のおすすめホテルまとめ
シルクホテルのアクセスと基本情報
シルクホテルには本館の向かい側にアネックス(姉妹)館もあります。どちらもチェックインは本館で行うようです。
- 所在地:長野県飯田市錦町1丁目10
- 駐車場:無料(線路を挟んだ向かい側に広いスペースがあります)
- 公式HP:https://www.silkhotel.co.jp/
シルクホテルは無人チェックイン!

チェックイン・チェックアウトは、手前の機械で無人対応。しかし受付には2,3人いて補助してくれました。まだまだ無人機に慣れないお客様も多いからだとは思います。受付は広くて清潔感もあり、全体的にきれいでした。


アメニティはフロント横にあり、必要な分だけ取れるようになっています。歯ブラシ、ヘアブラシ、綿棒・コットンセット、ひげ剃りがありました。
シルクホテルのお部屋

お部屋もシックでシンプルなワンランク上のビジネスホテルといったイメージ。バスルームも浴槽がしっかりしており、洗面台もおしゃれ。女性のひとり旅でも文句なしのクオリティです。
テレビは有料のVODのみなので、個人的にはYouTubeやAmazonプライムビデオが観られたらリピート間違いなしだな〜と思いました。


シルクホテルの朝食ビュッフェ

シルクホテルのレストラン フルフルには朝食ビュッフェのほかにランチ/ディナービュッフェがあります。今回は朝食ビュッフェ(1,300円/人)をつけました。
地域でとれたものを地域で消費する「域産域消」を推進しており、南信州産のメニューがたくさん!下伊那産のいちごや信州市田酪農の牛乳など、飯田市に来たぞ!とテンションの上がる朝食になりました。また長野県産黒毛和牛を使用したシルクホテルオリジナルのビーフカレーもおすすめ!
ホテルオリジナルの商品ってなかなか珍しいですよね。ビュッフェメニューにはありませんでしたが、南信州産の豚肉と牛肉を使用した「しるくほてるギョーザ」も2022年3月から発売開始したそうですよ。食へのこだわりと自信は、こうした商品開発ともつながっているのかもしれませんね。




シルクホテル宿泊まとめ

飯田市のシルクホテルに宿泊した様子をご紹介しました。綺麗で女性でも使いやすく、ビジネス利用でも飯田市を楽しめる宿泊施設だと思います。皆さんも機会があればぜひ泊まってみてくださいね。
大好きな飯田にはこれからも泊まりに行きたいと思っているので、どんどん記事を追加していく予定です。
▼飯田市のスキマ記事
-
「千秋庵そば店」つけ麺スタイルの天ざるそばが美味しい!飯田市
飯田駅のおとなり、切石駅から徒歩5分の場所にある千秋庵そば店。行列のできる人気店として、飯田市では有名です。平日でも12時半には「売り切れ終了」の看板が出ていたほど! 今回はそんな千秋庵そば店に行ってきた様子をご紹介しま […] -
飯田駅近「シルクホテル」宿泊レポ!大正時代創業の製糸会社
大正8年に製糸業を創業し、昭和48年に飯田初の洋室ホテルを開業した中田製絲の「シルクホテル」。リニューアルして部屋も綺麗な上、朝食にはご当地グルメ盛りだくさん!飯田駅も近くて利便性◎でした。 今回はそんな飯田市のシルクホ […] -
飯田市のおすすめホテル4選!ビジネス利用OK
飯田市で編集長が実際に泊まってよかったおすすめのホテル・宿泊施設をご紹介します!ビジネスで行くことが多いので旅館少なめですが、今後泊まったら随時追加していく予定。 ちなみに飯田市といっても広く天竜峡や遠山郷のあたりも含ま […] -
遠山郷「和田城」で遠山氏の歴史に触れる
静岡県の秋葉神社からつながる秋葉街道の信州南端にある遠山郷・和田。遠山地方を治める遠山氏の本拠地である和田城の城下町であった歴史も持っています。 今回はそんな和田を治めた「遠山氏」の歴史と和田城についてご紹介します! ▼ […] -
長野県から京都へ 幕末に活躍した女性志士 松尾多勢子の一生
幕末に討幕運動で活躍した人物と聞くと、薩摩藩の西郷隆盛や大久保利通、長州藩の桂小五郎、公家の岩倉具視など、挙がる名前はほとんどが男性です。 男性中心的な運動だった討幕運動において、主婦として四男三女の子どもを生み育てたの […] -
妙琴公園キャンプ場は飯田市の無料キャンプ場!
長野県南部の飯田市にある無料キャンプ場、妙琴公園キャンプ場に行ってきました!インターや駅からも遠くない、整備された川近くの林間サイトなんです! 今回はそんな飯田市のおすすめキャンプ場「妙琴公園キャンプ場」の設備や周辺情報 […]
コメントを投稿するにはログインしてください。