長野県内だけでなく、県外の方からも人気のあるご当地スーパー「ツルヤ」。人気の理由はオリジナルブランドを始めとした、商品へのこだわりにあります。ではどんなものが人気なのか?ツルヤブランドの中でおすすめの商品をテーマ別に紹介していきます。
長野県のご当地スーパー「ツルヤ」とは?
店名(正式名称) | ツルヤ |
所在地 | 長野県及び群馬県 |
営業時間 | 月〜土曜日は9:30〜20:00、日曜日は9:00〜20:00 |
定休日 | 不定休 |
公式HP | https://www.tsuruya-corp.co.jp/ |
駐車場 | あり |
「ツルヤ」人気の理由とは?

ツルヤには産地契約栽培の新鮮な野菜や、みずみずしいフルーツが並んでいます。採りたての野菜は低温で輸送され店内での冷水処理によって新鮮さを保っているんです。
お肉はほとんどの商品を店内作業室にて調理しているため、鮮度は抜群。魚は四季折々の旬の魚を全国各地の港から取り寄せています。ツルヤの始まりはお魚屋さんだったこともあり、毎日の食卓に新鮮なお魚をお届けしたいというこだわりを持っています。
種類豊富な店内製造のパン。バイヤーこだわりの旬のネタを使用した生寿司やお惣菜の数々は毎日作りたてを並べているため、毎回どれにするか、楽しく悩めちゃいます。
そしてオリジナルブランドは「安心」「安全」で「おいしい」をコンセプトにできるだけ添加物を使わずに商品開発。質の良いこだわりの商品がたくさんあります。
こんなにもこだわりの詰まった商品が買えるんです。たくさんの人に愛される理由がわかります。
お土産にもおすすめ!オリジナルドライフルーツの定番3選
ツルヤブランドの中で人気なものの1つとして、ドライフルーツがあります。半生製法で作られたドライフルーツの種類は本当に沢山あって、選ぶのに苦労します。

今回ご紹介するおすすめ商品はこちらの5点です。ツルヤのドライフルーツの中では定番で、安定した人気のある3選、定番じゃないけど注目すべき2選に分けてお送りします。全て国産のフルーツが使われていないのに加え、合成保存料・着色料・香料も一切使われておらず、自然な風味に仕上げてあるので、おやつとして安心してお子様にも食べていただけます。
定番おすすめ その1:信州白桃

まずは信州産の白桃を使ったドライフルーツを紹介します。

開けてみると1つひとつがかなり大ぶりですよね。
半生製法で作られているためか、食感はもっちり。他のドライフルーツとはまた違った柔らかさです。
噛むごとに桃のフレッシュな甘さが引き立ってきて、ほんとにドライフルーツ?と言いたくなるほどジューシーです。
定番おすすめ その2:ひとくちりんご

続いてりんごです。長野といえばりんご。というわけで、チェックしておきたい一品です。

さっきの白桃も大ぶりだったのに、りんごは1つのサイズがもっと大きいです。「ひとくち」とありますが、そのひとくちが大きくて満足感と幸福感がすごいです。
食感は白桃と同じもっちり感に加え、本物のりんごのようなシャリっと感がありました。そして甘みがギュギュッと詰まっています。
この2つは甘みが強いです。なので、そのまま食べてもいいのですが、ヨーグルトとの相性は抜群。朝の栄養補給にちょうどよさそうです。
定番おすすめ その3:輪切りレモン

最後はレモン。レモンピールではなく、レモンをそのまま輪切りにして作られています。

レモンの輪切りをそのままドライフルーツにしているだけあって、存在感あります。
食べるとレモンの酸味は感じますが、生のレモンのような強烈さはありません。ふんわりとした、ちょうどいい酸味に抑えられています。これはハチミツをかけて食べたいです、、、!
変わり種?でも是非試してほしい2選
ここからは、定番ではないものの、試す価値ありなおすすめ品を紹介します。
変わり種 その1:晩白柚

まずは晩白柚(ばんぺいゆ)。晩白柚って何?となる方も多いと思います。正直私もそうでした。
晩白柚とは、写真の通り柑橘類で、ザボンという巨大な果実の一種です。柑橘ということは、ほぼ間違いなくドライフルーツにしたら美味しいやつです。

よく見ると分かりますが、皮付きでドライされています。皮と果肉の間には栄養がたっぷり含まれているので、美味しくたくさん栄養を取ることができるというわけです。
でも皮付きって、苦くなってしまうのでは?という心配は少しありました。しかしそんな心配を見事に払拭してくれます。晩白柚本来の苦味と酸味が、周りにまぶされたブドウ糖の粉の甘味と、ちょうど良く組み合わさっています。性格が真逆なのに、なぜか仲のいい人たちっていますよね。そんな感じです。
変わり種 その2:しょうがスライス

最後はしょうがで締めたいと思います。ドライ「フルーツ」ではないですが、是非試していただきたい商品なんです。

今までのドライフルーツと違い、薄切りのしょうがとご対面。ジッパーを開けた瞬間から、しょうがの香りが鼻に飛び込んできます。目をつぶったら、本物のしょうがなのかドライしょうがなのか分からないのでは?と思うほど、しょうが本来の香りが強いです。
薄切り、かつ小さな一枚を食べただけなのに、ぶわっと一気に口の中がしょうがで満たされます。これまでのドライフルーツが甘い系なのに対し、こちらはしっかり辛いです!甘さで誤魔化そうとしていないため、しょうが本来のおいしさがダイレクトに感じられます。かなりしょうがが強く、辛いので、万人に受け入れられるかどうかといえば、少し難しいかもしれません。でも一度は試してほしいです。おすすめは紅茶と合わせること。紅茶に浮かべれば、簡単にジンジャーティーが作れますよ。
ツルヤのドライフルーツはアレンジ自在!

ツルヤのドライフルーツは、そのまま食べても、自分なりにアレンジを加えても美味しいです。そのまま食べる場合、私のおすすめは冷蔵庫で冷やしてから食べること。ひんやり冷たくした方が、しっとり食感をさらに際立たせ、えもいわれぬ幸福感がやってきます。
長野土産としても十分喜ばれること間違いなしのドライフルーツ。是非自分のお気に入りを見つけてみてください。
▼スキマのおみやげ記事はこちら!
-
安曇野|創業135年「丸山鯉屋」で鯉を買って “鯉こく作り” に挑戦してみた!
「鯉」という魚を見たことがない人は恐らくいないと思います。しかし、鯉を食べたことがある人は少ないのではないでしょうか? 実は鯉は長野北部の郷土料理に使われる立派な食材です。特に「鯉こく」や「鯉のあらい」は長野でぜひ食べて […] -
長野市「本店 西澤餅屋」のおやきとお団子を食べてみた|信州野菜を使ったホッとする味わい
長野でこだわりのおやきやお団子を食べたい人必見! 1932(昭和7)年の創業から90年以上、地元民から愛されてきたという長野市の「西澤餅屋」。 長野県のソウルフードとして親しまれるおやきやお団子が楽しめます。 長野駅から […] -
【長野】白米泥棒!ツルヤのおすすめご飯のお供4選
長野のご当地スーパーといえば、「TSURUYA(ツルヤ)」が人気です。 その人気は、県外からもわざわざ買い物に来る方もいるほどです。 みなさん何を求めて来ているのかというと、質が高く、国産のものにこだわったツルヤオリジナ […] -
装い新たな飯山の顔!“みらいをたがやす”花の駅 千曲川(ちくまがわ)
こんにちは、たっきーです。今回は、私の地元・新潟県に向かう国道沿いにある素敵な道の駅をご紹介します。 その名も、「道の駅 花の駅 千曲川(ちくまがわ)」。2022年10月にリニューアルオープンしたばかりで、どのように変わ […] -
長野県のご当地スーパー「ツルヤ」のドライフルーツはお土産にもおすすめ!
長野県内だけでなく、県外の方からも人気のあるご当地スーパー「ツルヤ」。人気の理由はオリジナルブランドを始めとした、商品へのこだわりにあります。ではどんなものが人気なのか?ツルヤブランドの中でおすすめの商品をテーマ別に紹介 […] -
【阿智】お土産とカフェ「昼神キヲスク」オープン!さっそく行ってきたよ
2020年5月、阿智村にオープンした昼神キヲスクへさっそく行ってきました! 小さめの民家をリノベーションしたオシャレで明るい店内には、お土産ショップとカフェスペースが併設されています。昼神温泉郷や朝市の近くにあり、お散歩 […]