長野県飯田市にある国指定名勝の天竜峡(てんりゅうきょう)。そんな天竜峡を望む絶景スポットが数多く楽しめる絶景スポット「つつじ橋」へ行ってきました!
天竜峡といえば、長野県でも有数の景勝地!竜のように岩を砕きながら流れる天竜川周辺をそのように呼称します。春には桜、秋には紅葉など四季の自然や彩りが感じられる絶景スポットがたくさん。

今回はそんな天竜峡の中でも駅から歩いて10分ほどで行ける絶景スポット「つつじ橋」をご紹介します!
名勝・天竜峡のつつじ橋ってどんなところ?

天竜川が切り開いた断崖絶壁の続く天竜峡にかけられた吊り橋「つつじ橋」。
つつじ橋
所在地:飯田市川路
駐車場:あり(天竜峡中央駐車場)
最寄駅:天竜峡駅(徒歩10分)

ちなみに2019年にオープンした天竜峡の新名所「そらさんぽ天竜峡」からはこんなふうに見えます。写真ではわかりづらいかと思いますが、飯田線のさらに向こう側に薄緑色の吊り橋がなんとな〜く映っているのがお分かりいただけますか?
逆につつじ橋からもそらさんぽや飯田線の鉄橋が見られるのでお楽しみに!
駐車場から「天竜峡の十勝」を通ってつつじ橋へ

駐車場からは整備された遊歩道を通ってつつじ橋へ向かいます。歩いて6,7分、坂道もほとんどなく体力はそこまで使いません。

天竜峡を代表する奇岩「龍角峯(りゅうかくほう)」

遊歩道を歩いていると、せり出して見える「右岸展望台」から、天竜峡を代表する奇岩「龍角峯」が見えます。
天竜峡十勝は、龍角峯を含む以下の10箇所。
- 垂竿磯(すいかんき)
- 烏帽石(うぼうせき)
- 歸鷹崖(きようがい)
- 姑射橋(こやきょう)
- 烱烱潭(けいけいたん)
- 浴鶴巖(よくかくがん)
- 仙牀磐(せんじょうばん)
- 樵廡洞(しょうぶどう)
- 龍角峯(りゅうかくほう)
- 芙蓉峒(ふようどう)

天竜峡の名水「昇龍泉」

橋の手前には昇龍泉という手水のようなものがありました。冷たくておいしかったです!行って帰ってくるとそれなりに時間がかかって喉も乾くのでここで潤しておきましょう。
天竜峡の絶景スポット「つつじ橋」を渡ろう!

いよいよつつじ橋を渡ります。見た目の通りかなり揺れるので注意。ところどころ桜が咲いている場所がありました。時間があれば、ライン下りをしている舟と一緒に撮影できます。手を振ったらかえしてくれるかも?

ライン下りをした様子は「憧れのこたつ船!天龍ライン下りで天竜峡を満喫。」をご覧ください!
さらに山道を登って龍角峯展望台へ

つつじ橋を渡ったら、さらに山道を登って龍角峯展望台に向かいます。階段は長くて少しだけ急ですが、5〜7分ほどで着くので頑張りましょう!

着いてみるとこんな景色。ちょうど先ほど右岸展望台から見た龍角峯の上に立っているような形になります。遠くには飯田市街地、手前に見える橋は天竜峡駅近くの姑射橋です。春や秋、桜や紅葉の季節に行くとより美しく感じられるでしょう。
駅から徒歩で来られた方は、このまま一周するコースもあるようですが、戻った方が近道です。


天竜峡の絶景スポット「つつじ橋」

国の名勝・天竜峡の絶景スポット「つつじ橋」周辺の様子をご紹介しました!橋からの絶景はもちろん、周辺にある奇岩や景色も見どころです。子どもから大人まで家族やカップル、ご友人同士でお楽しみください。
周辺(飯田市)のスキマ記事はこちら!
-
グルメ・おみやげ
「千秋庵そば店」つけ麺スタイルの天ざるそばが美味しい!飯田市
飯田駅のおとなり、切石駅から徒歩5分の場所にある千秋庵そば店。行列のできる人気店として、飯田市では有名です。平日でも12時半には「売り切れ終了」の看板が出ていたほど! 今回はそんな千秋庵そば店に行ってきた様子をご紹介しま […] -
宿泊施設
飯田駅近「シルクホテル」宿泊レポ!大正時代創業の製糸会社
大正8年に製糸業を創業し、昭和48年に飯田初の洋室ホテルを開業した中田製絲の「シルクホテル」。リニューアルして部屋も綺麗な上、朝食にはご当地グルメ盛りだくさん!飯田駅も近くて利便性◎でした。 今回はそんな飯田市のシルクホ […] -
宿泊施設
飯田市のおすすめホテル4選!ビジネス利用OK
飯田市で編集長が実際に泊まってよかったおすすめのホテル・宿泊施設をご紹介します!ビジネスで行くことが多いので旅館少なめですが、今後泊まったら随時追加していく予定。 ちなみに飯田市といっても広く天竜峡や遠山郷のあたりも含ま […] -
歴史と文化
遠山郷「和田城」で遠山氏の歴史に触れる
静岡県の秋葉神社からつながる秋葉街道の信州南端にある遠山郷・和田。遠山地方を治める遠山氏の本拠地である和田城の城下町であった歴史も持っています。 今回はそんな和田を治めた「遠山氏」の歴史と和田城についてご紹介します! ▼ […] -
歴史と文化
長野県から京都へ 幕末に活躍した女性志士 松尾多勢子の一生
幕末に討幕運動で活躍した人物と聞くと、薩摩藩の西郷隆盛や大久保利通、長州藩の桂小五郎、公家の岩倉具視など、挙がる名前はほとんどが男性です。 男性中心的な運動だった討幕運動において、主婦として四男三女の子どもを生み育てたの […] -
アウトドア
妙琴公園キャンプ場は飯田市の無料キャンプ場!
長野県南部の飯田市にある無料キャンプ場、妙琴公園キャンプ場に行ってきました!インターや駅からも遠くない、整備された川近くの林間サイトなんです! 今回はそんな飯田市のおすすめキャンプ場「妙琴公園キャンプ場」の設備や周辺情報 […]