長野県松本市の浅間温泉にある「枇杷の湯」。
今から400年ほど前、初代松本城藩主の石川数正が整備した由緒正しい温泉です。館内には城主にまつわる着物や籠などが展示されており、どこか気品漂う館内にはゆったりできる休憩スペースもあります。
浅間温泉に3つある日帰り温泉のひとつ。大浴場と野天風呂の2種類があり、それぞれ離れているため時間をかけて入浴する形になります。
今回はそんな浅間温泉の「枇杷の湯」をご紹介します。
枇杷の湯の基本情報とアクセス

- 所在地:長野県松本市浅間温泉3-26-1
- 入場料:大人800円、4歳〜小学生以下500円
- 営業時間:9:00〜21:00(最終受付20:00)
- 定休日:月曜日(祝祭日の場合その翌日)
- 駐車場:あり(25台分)
- 公式HP:http://www.biwanoyu.com/
▼枇杷の湯のマップ

枇杷の湯の「大浴場」


枇杷の湯の入場料を払う本館の中に大浴場があります。1週間に一度男女を入れ替えているため、通えば2種類の浴場を楽しむことができます。大浴場には内湯と外湯があり、露天風呂は檜になっていました。
サウナと水風呂もついています。
枇杷の湯の「野天風呂」

野天風呂は受付から靴を履き直して外に出た先にあります。入場料を払ったらまずは外へ行き、野天風呂から入るのがおすすめ。意外に面倒臭い人も多いらしく、野天風呂は貸切でした。
野趣あふれる開放感のあるつくりになっており、入りやすい温度に設定されています。夏場はもしかしたら虫が気になるかもしれません。

休憩スペースで殿様気分♪

休憩スペースは椅子もありましたが、庭に面したところは畳敷になっていました。懐かしい縁側もあり、庭の花を眺めながらのんびり過ごすことができます。かつてこの場所に湯殿をつくった石川氏も、こんな気持ちでお風呂上りを楽しんでいたのでしょうか。
カフェや日本料理亭もあります


日帰り温泉だけでなく、カフェや日本料理亭もあります。カフェではコーヒーや安曇野りんごジュースなどがあり、窓からは樹齢400年の松がある中庭がばっちり。
日本料理亭「草創庵」は完全予約制。信州伝統の味として手打ちそばや天丼などをはじめ、箱入りの御膳が味わえるのだそうです。
浅間温泉「枇杷の湯」まとめ

浅間温泉の日帰り入浴施設「枇杷の湯」をご紹介しました。
すこ〜し値は張りますが、松本城主のつくった歴史ある湯殿に入れる貴重な体験ができると思えば安いもの!特に野天風呂はなんだか特別感があってテンションが上がりました。
みなさんも浅間温泉に来た際は、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。近くには松本城主に関連するゆかりのスポットもたくさんあるので、合わせてご覧ください。
▼松本のスキマ記事
-
「栞日」松本市の、本と温もりに包まれたカフェで、ほっと一息。
松本市深志のカフェ「栞日(しおりび)」。 一目見ただけでは、もしかしたらそこがカフェだとは気づかないかもしれない。 でも一度入ってしまったら、その雰囲気に惹かれてしまう。 本に囲まれた、静かな空間は、忙しくていっぱいいっ […] -
「御殿山天満宮」車では行けない、知る人ぞ知る浅間温泉の秘境
とある日、浅間温泉をふらふらほっつき歩いていたら、隠されたように佇む鳥居と出会いました。 浅間の山奥、草木が生い茂る道を進むと、何か物語が始まりそうな景色と出会ったのでした。 綺麗な空気を吸いながら、山の上から一望できる […] -
「usuyaki×cafe 豆まめ」信州の郷土食、うす焼きを知っていますか?
こんにちは。朝を元気に過ごしたいあんころもちです。 みなさんは、松本に来たら何を食べるでしょうか。やはり、おやきやお蕎麦は有名ですよね。 もちろん、おいしいおやき、お蕎麦は松本にもたくさんあるので、後々ご紹介できたらと思 […] -
松本の守り神「岡宮神社」の歴史と散策
長野県松本市旭に所在する、岡宮神社(おかのみやじんじゃ)。 江戸時代からこの地域の守り神として崇敬されていた神社です。鳥居をくぐると緑に包まれ、神聖な雰囲気とともに、なんだか少し落ち着くような空気を感じます。 地元の方に […] -
【アガタベーカリー】パンダがいっぱい!松本市の絶品、全粒粉パン
こんにちは。パンもパンダも大好きあんころもちです。 松本パン屋さん紹介、第2弾です。 今回ご紹介するのは、前々から気になっていたパン屋さん。 そのお店でまず目に入るのは、たくさんのパンダ。入る前からほんわかします。こだわ […] -
松本の小さい、だけど愛されるチーズケーキ「Ohkura」
こんにちは。ケーキ大好きあんころもちです。 松本市大手、四柱神社の近くにチーズケーキの名店を見つけました。その名も「Ohkura」。 チーズケーキに目がない私。吸い寄せられるように店内へと誘われてゆきました。チーズケーキ […]