長野県白馬村にある白馬岩岳スノーフィールド。
国内スキー場ではまだ珍しいサービス「HAKUBA S-CLASS 〜VIP lounge & Priority pass〜」(以下:Sクラス)がスタートしました。
Sクラスは、ゴンドラやリフトに待たずに乗れたり、ゲレンデの山頂/中腹/山麓のVIP専用ラウンジでゆっくり休憩できたりするサービス。

2019年12月21日からスタートしたサービスを、誰よりも早く案内付きで体験してきました!
S-CLASSの提供期間・提供時間は?
Sクラスサービスの提供期間は、2020年12月26日(土)~2021年3月14日(日)。ただ12月21日現在、白馬岩岳スキー場にはまだ雪が無く滑れない状態です。雪が降りスキー場がオープン次第利用できます。
Sクラスサービスの中にはVIPラウンジ利用権が含まれます。ラウンジは白馬岩岳スノーフィールドに3か所あり、それぞれ以下の時間に利用できます。
山頂 / PEAK LOUNGE 8:00~16:00
中腹 / MAIN LOUNGE 8:30~15:30
山麓 / BASE STATION 7:30~17:00(お食事のご用意はございません)
白馬岩岳スノーフィールドSクラスサービス料金は?
Sクラスの利用料金は、大人一人1日利用で8,800円(税込)です。
12歳以下の子どもは1日4,400円、6歳以下は無料で利用できます。注意点は、この料金にはリフト代が含まれないこと。
▼Sクラスのサービス内容
- リフト券
- 優先搭乗(プライオリティパス)
- ラウンジのご利用
- プライオリティパーキング
- クロークサービス
- 温泉利用サービス
- ファーストトラック
▼Sクラス利用料金(1日・税込)
- 大人:8,000円
- 15歳以下:4,400円
- 6歳以下:無料
白馬岩岳スノーフィールドHAKUBA S-CLASSでできること一挙紹介!
HAKUBA S-CLASSで受けられるサービスは至れり尽くせり。ここからはSクラスのチケットを買うと受けられるスペシャルなサービスを一挙に紹介します!

体験時に案内してくださったのは、S-CLASSの施設やサービスを運営するFUNNY株式会社の白馬エリア担当の方。ここでしか聞けない特別な楽しみ方も教えていただきました。
待たずにゴンドラに乗れるので朝一番のパウダースノーが楽しめる!プライオリティパス

白馬岩岳は、白馬にあるスキー場の中でも指折りの人気スキー場。
ゴンドラやリフトに乗るときは待つのが当たり前のスキー場で、Sクラス限定のプライオリティパスを持っていると、なんと待たずに乗れます! 担当者の案内で、通常の観光客とは別の入り口からゴンドラに一直線。朝一でゴンドラに乗れるので、世界的に評価の高い白馬岩岳のパウダースノーが誰よりも早く楽しめます。
白馬岩岳スノーフィールド内にある3つのVIPラウンジが利用できる
中腹のメインラウンジはキャンプ場をイメージした遊び心いっぱいの空間

Sクラスのパスを持った人しか利用できないVIPラウンジが、白馬岩岳スノーフィールドに新たに3か所できました。上の写真は中腹にあるメインラウンジ。
キャンプサイトをイメージした内装で担当の方いわく「遊び心いっぱいの空間で、食べたり呑んだりしながら疲れた体を癒してください」とのこと。

手前にキャンプ場をイメージした空間があり、奥にはいくつもこたつが!スキー場でこたつに入れる場所は、全国探してもここくらいしかないでしょう。こたつの上にミカンが常備されているのも高ポイントです!

ラウンジ利用者は、無料で食事も楽しめます。
トーストやカレーライス、かわいいお菓子にワインと至れり尽くせり。スキースノーボードに来たのに、気がついたら1日ラウンジで過ごしてたなんてこともありそうなくらい、居心地のいい空間でした。
山頂のピークラウンジは寝たり座ったりできるアットホームな空間

ゴンドラで上がった山頂にあるのは、ピークラウンジ。ゲレンデ食が楽しめるスカイアーク内の2階にあります。中腹のメインラウンジと比べるとこじんまりしていますが、靴を脱いでまったりできる仕様になっていて家族でのんびりできます。

ピークラウンジのこだわりは「地元食が食べられる」こと。おでん、おやき、日本酒など、長野県の郷土食が楽しめるので、県外や国外から来た人に特におすすめです。
プライオリティ・パーキング&スキーバレ・クロークサービスで駐車場や荷物のイライラもスッキリ

自家用車できた人は、HAKUBA S-CLASS専用駐車場を無料で利用できます。誰よりもゴンドラ乗り場に近い場所に停められるので、もう空車待ちでイライラすることはありません。(台数限定:事前予約性)

専用駐車場とゴンドラの間に、スキーバレー・クロークサービスが受けられるドーム状のプレミアムラウンジが用意されています。HAKUBA S-CLASSプレミアムラウンジで、当日の私物預かりだけでなく、道具を預けて手ぶらで宿に帰り、翌日また手ぶらでゲレンデ に来てスキースノーボードが楽しめちゃいます。
白馬岩岳スノーフィールドSクラスでウィンタースポーツをもっと快適に!

白馬岩岳スノーフィールドのSクラスは、ウィンタースポーツで「もっとこうなったらいいのに!」と思っていたさまざまなモヤモヤを解消する特別なサービスです。
「年に1,2回しかスキーに行けないからゴンドラや駐車場の待ち時間を減らしたい!」「海外から特別な友達が来るから一段上の長野体験をしてほしい」そんな方にピッタリなサービスになっているので、ぜひご利用してみてはいかがでしょうか。
▼白馬エリアの関連スキマ記事
-
体験・アクティビティ
「白馬エリア」のおすすめスキー場ランキング!レベルに合わせてご紹介
白馬のおすすめ・人気のスキー場をランキング形式にしてご紹介します! 長野県といえばウィンタースポーツ!雨の少ない信州の雪は上質で、ふかふかパウダーを満喫できるおすすめスキー場がたくさんあります。私も学生時代は安いリフト券 […] -
グルメ・おみやげ
絶景テラスに犬連れOKも!白馬の人気カフェ5選
長野県の高原リゾート「白馬」にある人気のカフェを厳選して5店ご紹介します。 愛犬連れの方のために、ペットOKのカフェを中心にまとめました。 ▼白馬の観光スポットまとめはこちら HAKUBA MOUNTAIN HARBOR […] -
観光・トラベル お役立ち
【雨の日の白馬】遊び方と過ごし方どうする?【グリーンシーズン】
グリーンシーズンの白馬は大自然の中でアスレチックや絶景を楽しむスポットがたくさん!晴れていれば大満足のスポットであることは間違いありません。 しかし急な雨予報、宿泊施設は予約済み! 晴れの日と同じプランでは満足度が下がっ […] -
観光・トラベル
【白馬エリア】スキマ的おすすめ観光スポットまとめ
白馬村は長野県の北方に位置する、人口約8,000人ほどの小さな村です。1996年には冬季オリンピックの開催地として有名になりました。今でも日本内外から多くの観光客やスキー客が訪れ、ウィンタースポーツの聖地と呼ばれています […] -
観光・トラベル
「白馬三山」ってどれのこと?おすすめ撮影スポットもご紹介!
長野県と富山県にまたがる北アルプスの北方に、「白馬三山」と呼ばれる3つの山があります。読み方はしろうまさんざんです。 初めて見る方は「白馬三山ってどれのこと?」と疑問に思っている方もいるのではないでしょうか?そこで今回は […] -
観光・トラベル 歴史と文化
”あの”伝説の鬼が住む山村「青鬼(あおに)集落」の絶景と青鬼神社へ行ってきた
3月、少しずつ春の気配を感じる白馬村に行って来ました。まだまだ雪は溶けないけれど、撮影にも観光にもオススメしたい白馬村・青鬼集落の様子をお届けします。 「青鬼」と書いて「あおに」と読みます。 地名から楽しそうな場所!この […]