長野県松本市にて開催されている「マツモト建築芸術祭」。
松本市内20箇所の「名建築」を使って、名だたるアーティストたちが作品を展示しています。アートを楽しみながら松本市に残る貴重な建築物を知ることのできるこのイベントを体験してきました!
▼マツモト建築芸術祭のロゴとチラシ

ロゴマークはマツモト建築芸術祭の総合ディレクターであり、アートディレクター/グラフィックデザイナーのおおうちおさむ氏が手掛けました。幾何学的なラインを用いて、松本市を取り巻く山岳と【名建築】が潜在的に感じられるデザイン。

いくつかピックアップしてご紹介します!
▼松本市旧司祭館
9:00〜17:00(月曜休館)

松本市立図書館の手前、旧開地学校の道向かいにある松本市旧司祭館。ライトグリーンが鮮やかなこの建物では、1階と2階にそれぞれ展示があります。
旧司祭館は明治22(1889)年に宣教師の住居として建築され、平成3(1991)年に現在地へ移築されました。長野県に残る最古の西洋館だそうです。


▼池上百竹亭 茶室
11:00〜17:00

昭和33(1958)年に建てられた池上邸。閑静な庭園の中にある茶室には、下諏訪町出身の故・松澤 有氏の作品がモダン風に展示されていました。靴を脱いであがれるようになっており、古き伝統を伝える和室とのコラボレーションが感じられます。
▼上土シネマ
10:30〜17:00

松本市の上土(あげつち)通りにあり、平成20(2008)年の閉館まで90年以上親しまれた上土シネマ。大正時代に市民有志らで開館し、昭和42(1967)年頃に木造一部鉄筋コンクリート造の建物に改築したといわれています。
上土シネマでは鴻池 朋子さんというアーティストの作品が上映されていました。

▼上土劇場(松本ピカデリー)
11:00〜17:00

昭和35(1960)年に建てられた映画館。平成10(1998)年に地元新聞社が買取り、市民の手で改修されて「ピカデリーホール」として生まれ変わりました。現在は上土劇場として地域の芸術文化活動の拠点となっているそうです。
個人的には大学時代に音楽イベントをしたり撮影したドキュメンタリー映画を上映したりと思い出のあるピカデリーホール。今でもこうして活用されていることに感激しました。
こちらには松本市出身で白鳥写真館の4代目である白鳥 真太郎氏の作品が展示されています。ポートレート写真を得意とし、現在も広告写真の第一線で活躍しているそうです。
▼白鳥写真館
屋外展示

大正13(1924)年に建設された写真館(先述した白鳥氏の写真館)。火災により2階建てに減築されたとのこと。上げ下げ窓やタイル張りなど、大正時代の面影をよく残しています。
▼マツモト建築芸術祭の概要
- 会期:2022年1月29日(土)〜2月20日(日)
- 会場:マツモト市内十数箇所
- 入場料:無料
- 公式HP:https://maaf.jp/
▼松本市のスキマ記事
-
VFX映画の裏側を体感できる展覧会「映画監督 山崎貴の世界」観覧レポートと開催に至る15年のストーリー
2023年7月15日より、松本市美術館にて展覧会「映画監督 山崎貴の世界」が始まりました。松本市出身の映画監督であり、CGを駆使した映像表現「VFX」の国内第一人者として知られている山崎監督。展覧会では、そんな山崎監督が […] -
松本市「浅間温泉」で飲むならここ!大学生が灯す集いの火|BAR ASAM(バー アサム)
こんにちは、たっきーです。 今回は、松本市にある浅間温泉の新たな夜の明かり、「BAR ASAM(バー アサム)」をご紹介します。 なんと2023年7月1日にプレオープンを迎えたばかりで、開店ホヤホヤのバーです […] -
「栞日」菊地さんに聞いた「マイボトル」は松本観光のニューノーマル!〜WALK with BOTTLE〜
こんにちは、たっきーです。今回はマイボトルを持っての松本市観光についてご紹介します! マイボトルと観光?と思ったそこのあなた、松本市は一味違います。 今回は、松本市で「WALK with BOTTLE」キャンペーンを展開 […] -
「BOUQETIN Galette et Cafe」5月、北松本に新オープン!早くも大人気なカフェの絶品パン
2023年5月1日に新しくオープンしたカフェ「BOUQETIN」。自家製クロワッサンが楽しめると聞いたので、これはもう行くしかないと、北松本に出没してきました。 実際に訪れると、店主さんの優しさと気遣いに触れ、心がほっこ […] -
松本市「蕎麦日より」天ぷらだけじゃない絶品ランチを
こんにちは。そば大好きあんころもちです。 長野といえば、おそばですよね。松本にもたくさんのおそば屋さんがあるのですが、ここ「そば日和」では、おしゃれなそばランチを楽しめます。 そばには天ぷら、というイメージが強いですが、 […] -
「栞日」松本市の、本と温もりに包まれたカフェで、ほっと一息。
松本市深志のカフェ「栞日(しおりび)」。 一目見ただけでは、もしかしたらそこがカフェだとは気づかないかもしれない。 でも一度入ってしまったら、その雰囲気に惹かれてしまう。 本に囲まれた、静かな空間は、忙しくていっぱいいっ […]
コメントを投稿するにはログインしてください。