松本好きに知って欲しい!県宝「旧山辺学校 歴史民俗資料館」の魅力

※当サイトのコンテンツにはプロモーション(広告)が含まれています

松本市の旧山辺学校校舎にある歴史民俗資料館が面白くてテンションが上がったので、そのままのモチベーションで紹介記事を書きます。松本が好きな方、松本の文化やお祭り、歴史が好きな方にはヒットするはず!

仕事の帰り道、以前から気になっていた旧山辺学校の庭に花が咲いているのを見かけました。

松本市旧山辺学校

擬洋風建築の建物にちょこんと乗った八角塔。最近国宝になった同じく松本市の旧開智学校を彷彿とさせる見事な外観ながら、その認知度はそこまで高くないように感じます。

  • 旧開智学校に似た外観のわけは?
  • なぜ現在まで大切に保存されているの?
  • 県宝に指定されている理由は?

最初に抱いていた疑問も中を見学することで一気に解決。さらに知らなかった松本市、山辺の魅力を発見しました!

旧山辺学校とは?アクセスと駐車場

  • 所在地:里山辺薄町293203 山辺学校歴史民俗資料館
  • 入館料:大人(中学生以上)200円、小人(中学生以下)無料
  • 休館日:月曜日、年末年始(12/29〜1/3)、12月〜2月の平日(土日祝日のみの開館)
  • 駐車場:あり(松本市教育文化センターさまに停めてOKです)

旧山辺学校とは?
廃仏毀釈によって廃寺となった兎川寺の本堂を仮校舎として、1873年に「兎川学校」として発足した旧山辺学校。現在の校舎は1885(明治18)年に建てられ、1981年に保存復元工事が行われています。1985年、長野県の県宝に指定されました。

旧山辺学校 歴史民俗資料館は兎川寺の道向かい

松本市の兎川寺

旧山辺学校の道向かいには、兎川寺(とせんじ)があります。創建は飛鳥時代とも伝えられますが、廃仏毀釈により明治時代初期に一時廃寺となりました。ちなみにウサギの印が入ったかわいい御朱印がいただけますよ。

旧山辺学校(当時は兎川学校)は廃寺となった兎川寺の本堂を仮校舎として発足しましたが、本堂を取り壊されないために校舎として再利用したのだと兎川寺の住職に伺ったことがあります(ちょっとうろ覚え)。

松本市旧山辺学校
旧山辺学校校舎(玄関側)

写真の旧山辺学校校舎は1885年に建てられ、1981年に保存復元工事によって現在の姿になりました。木造二階建て、屋根の真ん中には八角形平面の塔屋があります。地元の方々から「八角堂」と呼ばれ長く愛され続けてきました。一見洋風にも見えますが、なまこ壁や千鳥破風の玄関など、日本の伝統的な建築方法が用いられています。

旧開智学校と比較され「障子学校」と呼ばれる

松本市旧山辺学校

旧開智学校の工事にも携わった、棟梁の佐々木喜十(きじゅう)が設計施工した旧山辺学校校舎。擬洋風建築の校舎はその影響を存分に受けていると考えられます。ただ予算は旧開智学校の1/8ほどしかなく、箇所箇所で工夫を凝らした設計となっています。外観とは裏腹に日本らしい木造の落ち着いた内観にほっとさせられました。

ぜいたくに窓ガラスを用いた旧開智学校を「ギヤマン学校(ギヤマンとはガラス製品のこと)」と呼ぶのに対し、旧山辺学校は「障子学校」と呼ばれていたそうです。現在では限られた予算内での工夫や、伝統的な日本建築と洋風建築の技法をうまく融合させた斬新な建築表現が高く評価されています。

松本市旧山辺学校
松本市旧山辺学校

1階には「建築」「戦争」「生活」などの資料が並ぶ

松本市旧山辺学校

1階には山辺や長野県の生活や建築が学べる展示室があります。地元の小学生も社会科見学に訪れるらしく、子どもにもぱっと見て分かりやすい展示だと思いました。

なかでも長野県に現存する「明治の学校建築」が興味深かったのでメモしておきます。いくつか行ったことがあるので少しずつめぐって記事にできたらいいな。

長野県に現存する明治の学校建築まとめ

  • 旧座光寺麻績学校校舎|飯田市座光寺
  • 旧中込学校校舎|佐久市中込
  • 旧格致学校校舎|坂城町中之条
  • 旧和学校校舎|東御市海善寺
  • 旧園里学校校舎|須坂市豊丘
  • 旧作新学校本館|長野市稲里町
  • 矢代小学校旧本館|千曲市屋代
  • 旧下市田学校校舎|高森町下市田
  • 旧大沢小学校|佐久市大沢
  • 中野小学校旧西校舎|中野市一本木

2階には民俗コーナー!道祖神や庚申塔が並ぶ

松本市旧山辺学校

2階に行くとまず目を引いたのがユニークな石仏コーナー。双体道祖神や庚申塔などが並んでいます。本物とレプリカが混ざっているのかな?なぜ緑の中に設置しているのか、意図は分かりませんがインパクトはあります。石仏大好きなわたしにとっては素晴らしくテンションの上がる一角でした。

松本市山辺にはユニークな道祖神がいくつか鎮座しているそうで、旧山辺学校の受付には「道祖神分布図」がありました。石仏や道祖神に興味がある方はぜひお立ち寄りください。

そもそも「道祖神って何?」という方は「宝さがしのようなワクワク感!『信濃路の双体道祖神』著者が8,000基の道祖神を45年間撮り続けたワケ」をご一読いただければと思います。

松本市旧山辺学校

次の教室にはまた大きなオブジェクトが展示されていました。藁で作った馬や龍など。山辺の民間信仰「入山辺厩所の貧乏神送り」に用いられるそうです。藁馬の前にこんな説明書きがありました。

入山辺厩所の貧乏神送りとは?
疫病神を追い払うために行われた風習。藁でジジとババと呼ばれる人形が乗った大きな藁馬をつくります。完成したら藁馬を中心に車座になって数珠を回し「南無阿弥陀仏」と念仏を唱えます。その後「貧乏神追い出せ、貧乏神追い出せ」とはやしながら藁馬を薄川の河原まで運び、そこで再び念仏を唱え、藁馬を焼き払います。帰るときに後ろを振り返ると厄がつくといわれているとか。

ほかにも無病息災や豊作、良縁を願って道祖神に餅を塗るなど、山辺の民間信仰は興味深いものばかり。展示室に詳しい説明があります。

近代文化遺産カードがもらえる!

松本市旧山辺学校

旧山辺学校では、松本地域で2019年7月より配布開始している近代文化遺産カードがいただけます。砂防・農業水利遺産、養蚕・製糸業遺産、ワイン醸造遺産及び教育遺産など4つのテーマで選定された12種類のカード。パンフレットには切り込みがあり、カードホルダーにもなる優れもの。すべてめぐるとプレミアカードをいただけるのだとか。限定1,000枚ずつの発行です!

松本市旧山辺学校

松本地域の近代遺産カード一覧

  • 牛伏川フランス式階段工
  • 芦澤の石積堰堤
  • 中信平農業遺産
  • 世界かんがい施設遺産拾ケ堰地下水路
  • 稲核風穴
  • 安曇野市天蚕センター
  • 松本市歴史の里
  • 桔梗ケ原ワイン
  • 旧開智学校校舎
  • 旧山辺学校校舎
  • 旧松本高等学校校舎
  • 旧信濃教育会館本館

松本市旧山辺学校

松本市旧山辺学校

小さめの施設ながら長野県や松本市、山辺周辺の歴史や文化がたっぷり詰まった旧山辺学校。それぞれの分野に興味を持つ方、松本が好きな方におすすめしたいスポットです。今回の訪問で明治の学校建築近代文化遺産など、めぐりたい視点が増えました!

気になった方は松本の魅力を深掘りできるスキマスポット「旧山辺学校」へぜひお越しください!

公式LINEの友達募集広告

この記事を書いた人

信州さーもん

スキマな観光ライター。長野県内外、国外を旅します。長野県観光WEBメディア「Skima信州(http://skima-shinshu.com )」代表。道祖神宿場街道滝ダムため池棚田神社仏閣好きな平成生まれの魚。浅い知識を浅いままに増やしています。企画・アイディアを出すのが得意。たぶん。