かつて城下町として賑わった長野県上田市の市街地エリアに、ノスタルジックな夜を楽しめる歓楽街があることをご存知ですか?
上田駅前から徒歩10分ほど、海野町商店街の北側に位置する歓楽街「袋町(ふくろまち)」。
古いものを大切に残し、新しい風も取り入れる。
今回はそんな「袋町」の魅力を探るべく、袋町で長年愛されている「スナック巡り」の旅へ出かけてみました。
\信州上田観光協会×Skima信州/

上田の歓楽街「袋町(ふくろまち)」とは?
袋町は、昭和の香りを残す昔ながらの歓楽街。かつては上田城の城下町であった場所であり、その名の通り、道が行き止まりになっていたことに由来しています。
入り組んだ小路にスナックや居酒屋などが立ち並び、情緒があり、どこか懐かしい気持ちにさせてくれます。初めて訪れると少し敷居が高いように思うかもしれませんが、扉を開ければ気さくなママや常連さんが温かく迎えてくれるのが魅力です。
上田城や駅前の繁華街からも近いため、観光の後にふらっと立ち寄れるのも嬉しいポイント。
観光協会おすすめの10店舗をお得に巡れる「ナイトパスポート」

今回のテーマは「スナック巡り」。スナックとはカウンター越しに接客し、お酒と軽食を提供する小さな飲食店。お客さんはママやほかの客との会話を楽しんだり、カラオケを歌ったりして楽しみます。
ですが、初めての方は「どのお店に入ったらいいの?」「女性でも安心して入れるのかしら」と不安に思うかもしれません。
袋町を訪れるなら、信州上田観光協会が発行している「ナイトパスポート」がおすすめ。1冊500円で販売しており、提携スナック10店舗で提示すると1時間2,000円でお試し体験ができるお得なパスポートです。
観光客でも気軽にスナック体験ができると好評で、通常よりリーズナブルにスナックを楽しむことができるのも魅力。ちょっと勇気を出して、スナックの扉を開いてみましょう。
- 販売・利用期間:2025年4月1日(火)〜9月30日(火)
- 販売価格:500円(税込)
- 販売箇所:上田市観光会館2F、上田駅観光案内所、香青軒、犀の角、上田東急REIホテル ほか
<利用方法>
❶ナイトパスポートを購入
❷掲載スナックで提示し、1時間2,000円(1ドリンク・カラオケ2曲付き)でスナック体験
❸スタンプを集めて特典ゲット
詳細は公式ページをチェック!
今回はナイトパスポートに参画しているスナックのうち、3店舗を巡ってみました。
開業40年超の老舗スナック「積木」

袋町で40年以上の歴史を持つ老舗スナック「積木(つみき)」。
店内に入ると、カウンター上に取り付けられた瓦屋根や、今も現役で活躍する黒電話が目に入ります。この独特の内装は昔ながらの旅館にもあるスタイルで、前オーナーの特注なのだとか。


朗らかでサバサバした和子ママの人柄に魅了され、親子3世代で通う常連さんもいると聞きました。名物のポテトサラダをつまみながら心地よい会話に耳を傾けていると、気がつけば時間を忘れてしまいます。
▼積木を旅した詳細はこちらをご覧ください!
旬の小料理でおもてなし「フルール パピヨン」

次に訪れたのは「フルール パピヨン」。1989(平成元)年にオープンして以来、袋町で愛され続けて来ました。
扉を開けると、シックで大人っぽい雰囲気の中で、明るく笑顔のかわいい“せい子ママ”が出迎えてくれます。


ママがその時々にふるまう小料理も楽しみのひとつ。わざわざお腹を空かせてくる常連客も多いのだとか。特に旬の食材を活かした料理はどれも絶品で、胃袋も心もつかまれてしまいました。

常連さんたちとの会話も弾み、カラオケも大盛上がり!初めての方でも観光で来た方でも、あたたかく迎え入れてくれるスナックです。
フルール パピヨン
所在地:上田市中央3丁目10-10
女性も入りやすい癒しスナック「あろま」

最後に立ち寄ったのは「あろま」。2013(平成25)年にオープンした、比較的新しいスナックです。
「スナックって薄暗いイメージがありますけど、あえて少し明るめにしているんです。女性も入りやすい雰囲気を目指しています」と香代子ママ。


元保育士というママの温かなホスピタリティに触れると、自然と笑顔になってしまうから不思議。かつての教え子が常連になっているほど、人を惹きつける魅力に溢れています。
忙しい日常を忘れ、ホッと安らげる時間を過ごせる、まさに癒しのスナックでした。

あろま
所在地:上田市中央2丁目10-8 コロナビル1F
まとめ|上田のスキマな夜♡ノスタルジックな歓楽街・袋町で「スナック」巡りを楽しもう!

この日は撮影ということもありノンアルコールで乾杯しましたが、スナック独特の和やかな雰囲気で気兼ねせずに楽しむことができました。上田の歓楽街「袋町」は、ただお酒を楽しむ場所ではなく、人とのつながりや温もりを肌で感じられる空間なのです。
ナイトパスポートを使えば、観光客でも気軽にスナックの扉を開けられるのも嬉しいポイント。
上田の夜をよりディープに楽しみたいなら、ぜひ袋町でスナック巡りを体験してみてください。きっと忘れられない旅の思い出になりますよ。
▼上田市のスキマ記事はこちら!
-
上田のスキマな夜♡ノスタルジックな歓楽街・袋町で「スナック」巡りを楽しもう!
かつて城下町として賑わった長野県上田市の市街地エリアに、ノスタルジックな夜を楽しめる歓楽街があることをご存知ですか? 上田駅前から徒歩10分ほど、海野町商店街の北側に位置する歓楽街「袋町(ふくろまち)」。 古いものを大切 […] -
“映画のまち うえだ”でロケ地巡り!“えふし〜か”と行く上田市おすすめスポット7選
映画ロケ地といえば、上田市! こんにちは、えふし〜かだよ! 今日はぼくと一緒に、上田市の映画ロケ地を巡る特別なツアーに出かけよう! ロケ地を巡りながら上田のスキマな名所を観光できちゃう、えふし〜かのおすすめスポットを紹介 […] -
旅先ならサウナじゃなくてもととのえる?上田で“擬似サウナ”旅したら本物に打ちのめされた話
旅とサウナが好きならば、一度は体験してみたい「サウナ旅(サ旅)」。 旅先という非日常感がもたらすワクワクがいつものサウナ体験にスパイスをも与えます。 そんな時にふと考えつきました。 もしかして、サウナじゃなくても“ととの […] -
【温泉大国長野の最強日帰り温泉施設】秘境にも関わらず年間20万人も訪れる「十福の湯」が人々を惹きつける理由とは?その魅力について徹底解説
長野県長野市と上田市を結ぶ県道35号長野真田線は地蔵峠を越える峠道です。 その道中山頂付近に今回ご紹介する「地蔵温泉 十福の湯(じぞうおんせん じっぷくのゆ)」があります。 長野市街地からは車で45分とあまり良い立地とは […] -
“ゴジラ映え写真”を撮ってめぐる妄想上田旅|特撮のDNA in 信州上田展記念
公開から70年となる『ゴジラ』を中心とする特撮の展示会「特撮のDNA in 信州上田展」が、2024年7月12日〜9月8日まで上田市サントミューゼで行われる。 https://www.santomyuze.com/mus […] -
信州の野湯特集|自然と一体化したマニアック極上温泉7選
こんにちは、温泉マニア大学生の力路郎(@OfAdriatic10)です。 温泉マニアの中にも様々なジャンルがありますね。秘湯マニア、露天風呂マニア、共同浴場マニア、混浴マニア・・・野湯マニア、なんてのもあります。 野湯( […]