突然ですがみなさん、ガラス張りのトイレに入ったことありますか?しかも、窓の外からは絶景が見下ろせる・・・トイレなのに非日常感が味わえる。
そんな夢のようなトイレが長野県木曽郡上松町に今年の春オープンしたというので実際に体験してきました。これから長野の面白観光スポットになること間違いなし!
▼木曽の観光スポットはこちら
寝覚めの床ってそもそも何?どこにあるの?

「寝覚めの床」とは浦島太郎が玉手箱を開けてしまったという伝説が残る木曽の名勝。
浦島太郎は竜宮城から帰ってきてここで釣りをして暮らしていたそうですよ。松本市から車でおよそ2時間弱。観光スポットとして毎年多くの方で賑わいます。
寝覚めの床を見下ろせる「ねざめ亭」が2017年オープン

2016年の秋にプレオープンしてからじわじわ話題になっていたねざめ 亭が2017年の春ついにオープン!

早速行ってみました!

テラスからは名勝を見下ろすことができます。

ちなみに反対側から見たねざめ亭。テラス部分は大きくせり出していることがわかります。

いざ絶景パウダールームOTOHIMEへ!

入ってみると、本当に全面ガラス張り!
どうやらマジックミラーのような構造で外からは見えにくくなっているようです。(どうしても恥ずかしい方はロールカーテンを下すことができるらしい)

絶景!!これ結構怖いです。そして結構迷いましたが、ちゃんと使用してきました。


ちなみに女性限定ですので悪しからず。誰も入っていなければ見ることくらいはできるかも?
ねざめ亭のランチを食べてみた!

ねざめ亭はレストランになっているので、ランチも食べてきました!
もちろん眺めの良いテラスで!私は一番人気の「ねざめ亭名物 オムライス(1,000円)」をいただきました。結構売り切れのメニューもあったので、早めにいくのが◎。
レストラン営業時間
水曜~日曜 7:00~20:00 (last order19:30)
月曜 7:00~16:00 (last order15:30)
火曜 9:00~16:00 (last order15:30)
テラスは雨でも屋根が出るので安心です。

メニューはこんな感じ。
オムライスにはサラダバーとスープがついてきます。モーニングもあるよ!
お土産も売ってるよ

ねざめ亭では木曽や信州のお土産や工芸品を購入することができます。これは謎に置いてあった檜風呂。

売ってます。
上松町で桶を作っている匠・伊藤さんという方が特別な技法で作ったのだそう。気に入った方はお買い上げも可能。ちゃんと桁を確認してから買おうね!
【ガラス張りトイレ】ねざめ亭の絶景パウダールームがやばい!
食べて美味しい見て感動!ねざめ亭は家族でもカップルでも楽しい新観光スポットです。これから木曽の観光スポットをどんどん紹介していくので、合わせて巡ってみてくださいね。
木曽満喫ツアーと題して木曽七福神や名勝、絶景をめぐる旅を記事にしています。寝覚めの床から車で30分ほど「阿寺渓谷(あてらけいこく)」の記事も!
▼木曽のスキマ記事はこちら
-
妻籠宿で見つける歴史のスキマスポット
中山道の長野県最南端にある妻籠宿(つまごじゅく)。 明治100年事業として、全国で初めて復元修景が実施された宿場町です。木曽・中山道の中では「馬籠宿」や「奈良井宿」と共に人気観光スポット。木曽ブームの火付け役ともいわれま […] -
【9月10月の参加者募集中】女子ソロキャンプイベント『手ぶらで楽孤(ラッコ)』!
スキーマちゃんキャンプを始めてみたい女子必見のイベント情報だよ! 信州さーもん舞台は秋!涼しくなって、キャンプの季節って感じだね。 女子ソロキャンプ講習会について開催会場:木曽ふれあいの郷キャンプ場(長野県木曽郡大桑村野 […] -
木曽〜長野『更科紀行』で松尾芭蕉が訪れた場所とルートを考察
更科の里、姥捨山の月見んこと、しきりにすすむる秋風の心に吹きさわぎて。 江戸時代初期の俳人である松尾芭蕉は、43歳の時に姨捨の月を見るため信州を歩きました。 美濃国から木曽路を通って姨捨、善光寺を詣でてから碓氷峠を通って […] -
手打ちそば おんたけ|大桑村の超・人気店で季節の天ざるそばをいただく
木曽エリアの南部、大桑村にある超・人気店のそば処おんたけにお邪魔してきました。 おすすめの天ざるそばは、お客さんの約6割が頼むほどの人気ぶり! 地元の方におすすめを聞いたところ、並ぶ覚悟があるならぜひ!とお墨付きをもらっ […] -
木曽で「女子ソロキャンプ講習会『手ぶらで楽孤(ラッコ)』」参加者募集中!
スキーマちゃんキャンプを始めてみたい女子必見のイベント情報だよ! 信州さーもん舞台は新緑美しい5月の木曽郡の大桑村! 編集長初回の5月には、Skima信州編集長の山本がゲスト講師として参戦!女子ソロキャンパーとして長野県 […] -
木曽路のおすすめ宿場町と11宿一覧をご紹介!
長野県の木曽エリアには、11もの宿場町があります。木曽11宿と呼ばれ、かつては京都と江戸を結ぶ中山道が通っていました。 木曽路の宿場町を観光してみたいけれど、どこへ行けば良いのか分からない方に向けて、おすすめの宿場町をご […]