長野市の戸隠神社と善光寺、松代象山神社にて行われる「神仏武九社寺めぐり」。
戸隠神社の式年大祭や善光寺御開帳、松代の回向柱寄進などにちなみ、九社寺をめぐります。この機会に長野市をゆっくりめぐり、滞在したいとの思いも込められています。

信州さーもん
Skima信州編集長も企画をお手伝いしました!開催期間は1年以上あるのでゆっくり時期を見ながら参拝してくださいね。ついでに長野市観光したり、社寺について学んだりするのも良いかもしれません。
九社寺すべての御朱印を集めた方には記念品(朱印帳を入れられるサコッシュ)をプレゼント!
▼参加社寺
- 善光寺本堂
- 善光寺大勧進
- 善光寺大本願
- 戸隠神社宝光社
- 戸隠神社火之御子社
- 戸隠神社中社
- 戸隠神社奥社
- 戸隠神社九頭龍社
- 象山神社

神仏武九社寺めぐり
開催期間:2021年4月25日(日)〜2022年5月29日(日)
朱印帳:1,500円/冊
▼長野市のスキマ記事はこちら!
-
歴史と文化
戸隠にいた異端のお坊さん「乗因(じょういん)」とは?
長野県長野市の戸隠エリアにある戸隠(とがくし)神社は、北信地方における有名な観光地として名前が知れ渡っています。 しかし江戸時代以前の戸隠神社は顕光寺(けんこうじ)というお寺であり、天台宗のお寺として延暦寺(えんりゃくじ […] -
歴史と文化
キジも鳴かずば撃たれまい…悲劇の民話が残る「久米路峡」とは?
「キジも鳴かずば撃たれまい」 ということわざをご存知でしょうか? 口は禍のもと。余計なことを言わなければこんな悲劇を生むことはなかったのに・・長野県にはそんな悲しい民話が残っています。 舞台は長野市の信州新町にある名勝「 […] -
お知らせ
善光寺の御開帳予習にも◎長野市の観光プランを動画でご紹介中!
善光寺前立本尊御開帳が開催されている長野市。 これを機に長野市に行ってみたい、興味が湧いたという方も多いのではないでしょうか?しかし長野市の魅力は善光寺だけではない!せっかくならば長野市の歴史や観光スポット、美味しいグル […] -
観光・トラベル
曲線美が美しい!真光寺ループ橋と浅川ダムまで散策レポ
長野市街地の北部にある浅川地区は、「浅川ダム」と呼ばれるダムがあります。ダムカードを配布しているダムということと、近くにループが美しい「真光寺ループ橋」があることから、今回はそちらを訪れることにしました。さらに、ダム近隣 […] -
グルメ・おみやげ
子どもから大人まで、家族みんなで食べたい!善光寺門前「藤田九衛門商店」の鯉焼き
善光寺から南東に歩いて5分、東之門町通りに店を構える藤田九衛門(くえもん)商店。店名だけでは何のお店か想像がつきませんが、実は知る人ぞ通う「鯉焼き専門店」なのです。 鯉焼きは藤田九衛門商店の店主、藤田 治さんが考案したオ […] -
観光・トラベル
ここだけは押さえたい!「川中島の戦い」史跡・ゆかりの地まとめ
川中島の戦いとは、1553(天文22年)から 1564年(永禄7年)の12年余りの間に5回に渡って行われた戦いの総称です。甲斐国(現山梨県)の戦国武将・武田信玄が北信濃に侵攻した際、北信濃の豪族に助けを求められた越後国( […]