長野市の戸隠神社と善光寺、松代象山神社にて行われる「神仏武九社寺めぐり」。
戸隠神社の式年大祭や善光寺御開帳、松代の回向柱寄進などにちなみ、九社寺をめぐります。この機会に長野市をゆっくりめぐり、滞在したいとの思いも込められています。

信州さーもん
Skima信州編集長も企画をお手伝いしました!開催期間は1年以上あるのでゆっくり時期を見ながら参拝してくださいね。ついでに長野市観光したり、社寺について学んだりするのも良いかもしれません。
九社寺すべての御朱印を集めた方には記念品(朱印帳を入れられるサコッシュ)をプレゼント!
▼参加社寺
- 善光寺本堂
- 善光寺大勧進
- 善光寺大本願
- 戸隠神社宝光社
- 戸隠神社火之御子社
- 戸隠神社中社
- 戸隠神社奥社
- 戸隠神社九頭龍社
- 象山神社

神仏武九社寺めぐり
開催期間:2021年4月25日(日)〜2022年5月29日(日)
朱印帳:1,500円/冊
▼長野市のスキマ記事はこちら!
-
真田信之(さなだのぶゆき)
-
テーマは「日本酒」!12/17(土) きなさでお茶講【参加者募集】
編集長長野県長野市の鬼無里地区で「日本酒」がテーマのイベントが開催されるよ! 第一弾「おにキャン」に続き、第二弾は「日本酒」です。 ▼イベント概要 日時2022年12月17日(土)14:00~17:00集合鬼土間(鬼無里 […] -
「佐久間象山」の読み方は「しょうざん」「ぞうざん」どっちなの?
幕末の信州・松代(現長野市)出身の佐久間象山(さくましょうざん/ぞうざん)。 教科書では「しょうざん」と表記されていますが、長野県民の中には「ぞうざん」と習った方も多いのではないでしょうか? 編集長長野県歌にも「ぞうざん […] -
長野でワイン用ブドウ収穫体験と信州グルメを楽しむ「ワインツーリズム」の旅へ
「よい産地、よいつくり手、よい飲み手」 ワインといえば、「この3つが欠かせない」と、ある醸造家の方が言ったフレーズを思い出します。 美味しいワインに出会うため、産地を訪れ、生産者さんと触れ合い、その土地ならではの魅力や食 […] -
長野「いろは堂」の「OYAKI FARM(おやきファーム)」がオープン!
長野市の老舗おやき店「いろは堂」が2022年7月28にオープンした工場併設店舗「OYAKI FARM(おやきファーム)」。 元々は長野で家庭の味として受け継がれてきたおやきを文化として取り戻そうと、おやきに親しむための施 […] -
長野「鬼無里でおにキャン」参加者募集中!キャンプ+街歩き体験!
スキーマちゃん長野市の鬼無里でキャンプする「おにキャン」が参加者を募集しているよ! ファミリーもおひとりも大歓迎!鬼無里をゆる〜く満喫しよう! ▼盛りだくさんすぎるイベント内容・お寺で絵解き・野菜収穫・おやきづくり・地元 […]
コメントを投稿するにはログインしてください。