御朱印紹介サイト「ごしゅメモ」管理人が提案する「信州での御朱印の楽しみ方」

※当サイトのコンテンツにはプロモーション(広告)が含まれています

こんにちは、Skima信州編集長の信州さーもん(@goshumemo)です。

わたしは御朱印と神社・お寺の紹介サイト「ごしゅメモ」の管理人でもあります。御朱印や社寺についてはごしゅメモにまとめているため、Skima信州ではなかなか書く機会がありませんでした。

そもそも一般的な「御朱印めぐり」についてはネットや本にもたくさん書かれていますね。しかし「信州の御朱印めぐり」について、信州の御朱印めぐり未経験のみなさんが知らないことも多いのではないかと思います。

一般的な御朱印についての解説ではなく、信州で御朱印を楽しむためのアドバイスをしていくつもりです。御朱印を通して信州を楽しみ、また信州好きな方にも御朱印を知ってもらえるきっかけになれば幸いです。

 

参拝や観光の思い出にもなる御朱印

御朱印をやっていると「渋い趣味だね」とか「ブームだもんね」と言われることが多いです。個人的には一生続けられる趣味として、御朱印や社寺めぐりはおすすめ。日付を明記してもらえることが多いため、参拝や観光の思い出にもなりますよ。

「どうやって始めるの?」と聞かれることもあります。御朱印の案内がある大きな神社仏閣でいただく場合の例をご紹介しておきましょう。

 

御朱印をいただく手順1、まずは参拝を済ませる。

2、朱印所で御朱印帳を選び、御朱印をお願いする。

3、朱印代が明記されている場合はその金額をお納めする。

 

社寺によっては混雑を防ぐため、先に御朱印帳を預けておき、書いていただく間に参拝を済ませてくださいと言われる場合も。

他にもお釣りが出ないように小銭を用意しておくと良いとか、神社とお寺の御朱印帳は分けた方が良いとか、細かいマナーはあります。

本や社寺によってルールやマナーは異なることがあるため、ここでは省略します。最初から身構えず、近所の社寺を参拝することから始めてみてはいかがでしょうか?

 

都会とはちょっと異なる信州の御朱印めぐり

いわゆる「御朱印ガール」を想像している方にあらかじめ言っておくと、信州の御朱印めぐりは都会や観光地とは少し異なります。

善光寺や諏訪大社のように有名な社寺はともかく、ごしゅメモに掲載されている御朱印の中には1回の参拝ではいただけていないパターンも少なくありません。

 

朱印所のない社寺も多い

社務所や寺務所でいただく以外にも

・すでに書かれた書き置きの御朱印をいただく
・申込書を書いて郵送していただく
・宮司や住職のお宅を訪ねたり、電話をしたりしていただく

場合があります。

さらにどなたもご不在の場合、御朱印をいただけないパターンも。あらかじめ電話をする方もいらっしゃいますが、わたしは気分で参拝するので未だに御朱印が未拝受の社寺もいくつかあります。

いつでも参拝客のいる社寺だけではありません。それでも御朱印を頒布してくださることに感謝しながらめぐりたいですね。

 

参拝ではなく”登拝”になることもある

長野県の神社やお寺は眺めの良い山地に建立されることが多々あります。特に奥社や奥の院などは車では行けない場所にあることも。

わたしは登山が苦手なので大きな山にある奥宮などには行ったことがありません。それでも往復2時間〜3時間くらいかかる場所まで参拝しに行くことはあります。もはや参拝ではなく”登拝”ですね。

わたしにも到達できた戸隠神社奥社・九頭龍社(長野市)や不動寺奥の院(須坂市)、小菅神社奥宮(飯山市)や釈尊寺(小諸市)などはおすすめ!

 

御朱印をきっかけに見つける信州の魅力がある

信州の御朱印めぐりで何より楽しいのは、普段なら行かないような社寺で思いがけない景色と出会えた瞬間です。登山が苦手なわたしが何時間もかけて山を登り参拝するのも、そこに神社やお寺があるから。

行ってみると、普段のわたしでは出会えないような、素敵な景色が広がっている。来てよかったな、と思える瞬間です。

 

御朱印をいただける、初心者にもオススメの神社仏閣

では実際に御朱印をいただきに行きましょう。御朱印帳も御朱印もあり、朱印所もはっきりしていれば初めてでも安心して拝受できるかと思います。

ここでは長野県の代表的な御朱印スポットを3つご紹介。

 

まずは善光寺で御朱印デビュー

長野の観光スポットとしても圧倒的な認知度を誇る善光寺。実は御朱印もたくさんあります。宿坊や期間限定でいただける御朱印もあわせると25種類ほど。

 

一度に全部いただくと大変なことになります。まずは本堂の朱印所でいただける5種の御朱印の中から好きなものを選びましょう。御朱印帳も一緒に選ぶことができ、そのまま墨書きしていただけます。

どんな御朱印帳がどこでいただけるかは、ごしゅメモを参考にしてくださいね。

 

諏訪大社で四社めぐりをしよう

長野県で唯一の一ノ宮、諏訪大社は全部で四社あります。上社前宮、上社本宮、下社春宮、下社秋宮それぞれに御朱印があり、めぐればちょっとした観光になります。

 

特に順序などは決まっていません。かなり距離があるので車での参拝をおすすめします。こちらも詳細はごしゅメモへ。

 

信州の御朱印好きで知らぬ人はいない山家神社

上田市真田町に鎮座する山家神社。四阿山を御神体とし、開山1300年を迎える由緒正しき延喜式内社です。境内社や兼務社も多く、期間限定の御朱印を含めるとわたしでは数えられないほどの御朱印がいただけます。

 

桜や紫陽花も綺麗なので、季節を変えて伺いたい神社。宮司さんは忙しいのでいらっしゃらない場合もありますが、電話をすればできる限り対応してくださいます。

わたしが知る限り、かつ最近の限定御朱印をいただけていない状態の記事ですが・・。

 

信州での御朱印の楽しみ方

ごしゅメモの宣伝記事みたいになりました。わたしは御朱印をきっかけに信州のスキマな魅力に気づきました。逆に信州が好きな方が御朱印を好きになるきっかけになれば嬉しいです。

ありがとうございました!

 

 

公式LINEの友達募集広告

この記事を書いた人

信州さーもん

スキマな観光ライター。長野県内外、国外を旅します。長野県観光WEBメディア「Skima信州(http://skima-shinshu.com )」代表。道祖神宿場街道滝ダムため池棚田神社仏閣好きな平成生まれの魚。浅い知識を浅いままに増やしています。企画・アイディアを出すのが得意。たぶん。