諏訪湖のほとり、諏訪市の上諏訪温泉「ホテル鷺乃湯」に宿泊してきました!
琥珀色の自家源泉を持ち、客室露天風呂もある温泉ホテル。お部屋によっては窓から諏訪湖を望むことができます。和室、洋室、和洋室、ビジネス用のシングルルームなど、バラエティ豊かなお部屋で子どもからお年寄りまで安心してご利用いただけるユニバーサルデザインも魅力。
ちなみに1泊のお値段は約23,000円/人。1部屋に4人泊まった時の価格ですが、お部屋によってはかなり上下しますのであくまで参考程度にどうぞ。
今回はそんなホテル鷺乃湯に宿泊してきた様子をご紹介します。
上諏訪温泉「ホテル鷺乃湯」は開湯100年以上の老舗

ホテル鷺乃湯の前身である“一銭湯”の入浴施設は、明治38年に開湯しました。今よりも広かった諏訪湖の周りに広がる田ぼの真ん中に「含鐵硫黄温泉」という看板がポツンと立っていたのだそうです。大正時代になると周りに民宿や宿泊施設も増え、現在のような温泉街へと発展しました。
「鷺乃湯」の由来は、当時の湯色にありました。大正12年の関東大震災までは多量の硫黄を含み白色を呈して浴槽に付着すれば、あたかも白き鳥の羽の如き美観を為すために、人々はこの温泉を「鷺乃湯」と呼んだのだそう。

「ホテル鷺乃湯」内観は?広く贅沢なつくりに足湯もあり!

「ホテル鷺乃湯」の中は広々としており、なんとも贅沢なつくり。ホテル内には昭和らしいラウンジやクラブ、大宴会場や会議室などさまざまな施設も完備されています。中庭のような吹き抜けも印象的でした。


こちらが本当の中庭庭園。足湯(葦湯)もあり、庭園を眺めながら旅の疲れを癒すこともできます。両端には鷺、ホテルの至るところにいます。

「ホテル鷺乃湯」お部屋は?広々和洋室をチョイス

今回は足の悪い母と一緒に宿泊したため、洋室をチョイスしました。広々12.5畳に2ベッドで最大5人まで宿泊できます。とにかく広々としているのでお部屋でゆっくりするのにちょうどよかったです。このお部屋は4階。窓からは諏訪湖も見えますが、手前に鷺の湯の白鷺亭がドーンと構えているため「絶景!」とはいきませんでした。展望露天風呂のあるお部屋ならばもう少し上から諏訪湖が見えるのでしょうか。


上の写真は同じフロアのエレベーターホールからの眺め。諏訪湖の花火が打ち上がる人工の島もばっちり見えます。
「ホテル鷺乃湯」温泉は?日替わりで楽しめる

温泉は朝と夜の入れ替え式、それぞれ違ったテイストの浴槽が楽しめます。源泉名は「上諏訪温泉湯元さぎの湯 1号2号混合泉」。大浴場と露天風呂に加え、源泉掛け流しの露天風呂もあり。源泉掛け流しの露天風呂は少しぬるめでちょうど良い湯加減でした。
「ホテル鷺乃湯」お料理は?信州産にこだわった地産地消メニュー

夕食は個室でいただきました。信州牛のしゃぶしゃぶがめちゃくちゃおいしかったです。諏訪五蔵(地酒)や信州果実酒の飲み比べがあったので別に注文。海のない信州ですが、ニジマスやマグロをはじめお魚メニューが多かったように感じます。なぜなのでしょうか。



上の写真は朝ごはんです。
明治開湯の老舗!上諏訪温泉「ホテル鷺乃湯」まとめ

長野県諏訪市の上諏訪温泉「ホテル鷺乃湯」の宿泊体験レビューでした。
老舗でありながら2021年初夏にもお部屋をリニューアルするなど、まだまだ進化の止まらない「ホテル鷺乃湯」さん。諏訪湖や片倉館への立地も良いので散歩がてら観光ができたのも嬉しかったです。ローソンも近いので夜宴もバッチリ。
これから宿泊を検討されている方の参考になれば幸いです!
▼諏訪湖周辺のスキマ記事はこちら
-
【諏訪湖 カフェ】湖上に浮かぶカフェ?「LAKEHOOD」で絶景と浮遊感を楽しもう!
あなたは諏訪湖に浮かぶカフェをご存じですか? 昨年オープンしたばかりのお店で楽しみ方いろいろのカフェなのです。 今回はこの湖上カフェのLAKEHOODをご紹介します。 ちょっと珍しいスポット、まだあまり知られていない映え […] -
【蓼科エリア】ワーケーションのおすすめスポットをご紹介!
Skima信州のひとりワーケーション特集、今回は茅野市のスポットをご紹介します。 こんにちは、諏訪地域(岡谷市・下諏訪町・諏訪市・茅野市・原村・富士見町)のあれこれを発信する地域情報サイト「諏訪旅」編集長のおいちゃんです […] -
【もののけ姫】長野県富士見町の地名「乙事」「甲六」「烏帽子」の由来を探る。
宮崎駿監督作品『もののけ姫』に登場するキャラクターのモデルとなった地名が長野県の富士見町にあります。今回は実際に富士見町を歩きながらモデルとなった地名やその由来について考察。同時に宮崎駿監督の別荘もあった富士見町自体の魅力も感じていただけたらと思います。 -
新しくなった「諏訪御湖鶴(みこつる)酒造場」で試飲を楽しむ|下諏訪町
諏訪大社のお膝元にある「諏訪御湖鶴(みこつる)酒造場」で試飲を楽しんできました。 諏訪エリアに9蔵あるうち5蔵は諏訪市の上諏訪駅周辺にありますが、諏訪御湖鶴酒造場は下諏訪町の下諏訪駅近くにあります。 ▼下諏訪まち歩きの記 […] -
長野・下諏訪まち歩き〜フィルムカメラと、旅しよう1〜
いつもの旅を、よりワクワクさせてくれるアイテム。 そのひとつがフィルムカメラです。 無骨ながらどこか可愛らしいフォルムにゆっくりと回すフィルム、威勢の良いシャッター音。 撮って出すまで確認できない緊張感とワクワク! フィ […] -
名字「花岡」さんの由来は?御菓子処「花岡」の歴史もご紹介
信州産の名字をご紹介するシリーズ、今回のテーマは「花岡」さんです。 全国に2万人いる花岡さんですが、およそ1/5に当たる3,700人が長野県在住だそう。 また花岡といえばくるみ菓子の美味しい御菓子処「花岡」の歴史も気にな […]