諏訪湖のほとり、諏訪市の上諏訪温泉「ホテル鷺乃湯」に宿泊してきました!
琥珀色の自家源泉を持ち、客室露天風呂もある温泉ホテル。お部屋によっては窓から諏訪湖を望むことができます。和室、洋室、和洋室、ビジネス用のシングルルームなど、バラエティ豊かなお部屋で子どもからお年寄りまで安心してご利用いただけるユニバーサルデザインも魅力。
ちなみに1泊のお値段は約23,000円/人。1部屋に4人泊まった時の価格ですが、お部屋によってはかなり上下しますのであくまで参考程度にどうぞ。
今回はそんなホテル鷺乃湯に宿泊してきた様子をご紹介します。
上諏訪温泉「ホテル鷺乃湯」は開湯100年以上の老舗

ホテル鷺乃湯の前身である“一銭湯”の入浴施設は、明治38年に開湯しました。今よりも広かった諏訪湖の周りに広がる田ぼの真ん中に「含鐵硫黄温泉」という看板がポツンと立っていたのだそうです。大正時代になると周りに民宿や宿泊施設も増え、現在のような温泉街へと発展しました。
「鷺乃湯」の由来は、当時の湯色にありました。大正12年の関東大震災までは多量の硫黄を含み白色を呈して浴槽に付着すれば、あたかも白き鳥の羽の如き美観を為すために、人々はこの温泉を「鷺乃湯」と呼んだのだそう。

「ホテル鷺乃湯」内観は?広く贅沢なつくりに足湯もあり!

「ホテル鷺乃湯」の中は広々としており、なんとも贅沢なつくり。ホテル内には昭和らしいラウンジやクラブ、大宴会場や会議室などさまざまな施設も完備されています。中庭のような吹き抜けも印象的でした。


こちらが本当の中庭庭園。足湯(葦湯)もあり、庭園を眺めながら旅の疲れを癒すこともできます。両端には鷺、ホテルの至るところにいます。

「ホテル鷺乃湯」お部屋は?広々和洋室をチョイス

今回は足の悪い母と一緒に宿泊したため、洋室をチョイスしました。広々12.5畳に2ベッドで最大5人まで宿泊できます。とにかく広々としているのでお部屋でゆっくりするのにちょうどよかったです。このお部屋は4階。窓からは諏訪湖も見えますが、手前に鷺の湯の白鷺亭がドーンと構えているため「絶景!」とはいきませんでした。展望露天風呂のあるお部屋ならばもう少し上から諏訪湖が見えるのでしょうか。


上の写真は同じフロアのエレベーターホールからの眺め。諏訪湖の花火が打ち上がる人工の島もばっちり見えます。
「ホテル鷺乃湯」温泉は?日替わりで楽しめる

温泉は朝と夜の入れ替え式、それぞれ違ったテイストの浴槽が楽しめます。源泉名は「上諏訪温泉湯元さぎの湯 1号2号混合泉」。大浴場と露天風呂に加え、源泉掛け流しの露天風呂もあり。源泉掛け流しの露天風呂は少しぬるめでちょうど良い湯加減でした。
「ホテル鷺乃湯」お料理は?信州産にこだわった地産地消メニュー

夕食は個室でいただきました。信州牛のしゃぶしゃぶがめちゃくちゃおいしかったです。諏訪五蔵(地酒)や信州果実酒の飲み比べがあったので別に注文。海のない信州ですが、ニジマスやマグロをはじめお魚メニューが多かったように感じます。なぜなのでしょうか。



上の写真は朝ごはんです。
明治開湯の老舗!上諏訪温泉「ホテル鷺乃湯」まとめ

長野県諏訪市の上諏訪温泉「ホテル鷺乃湯」の宿泊体験レビューでした。
老舗でありながら2021年初夏にもお部屋をリニューアルするなど、まだまだ進化の止まらない「ホテル鷺乃湯」さん。諏訪湖や片倉館への立地も良いので散歩がてら観光ができたのも嬉しかったです。ローソンも近いので夜宴もバッチリ。
これから宿泊を検討されている方の参考になれば幸いです!
▼諏訪湖周辺のスキマ記事はこちら
-
歴史と文化
名字「有賀」はなんと読む?長野県がルーツの名字②
諏訪市豊田有賀をルーツとする有賀。 長野県ではもっぱら「あるが」ですが、県外では「ありが」と読まれることも少なくありません。 全国に2万人ほどいるうち、およそ6,000人が長野県在住。県内では特に上伊那地域に多く、南箕輪 […] -
宿泊施設
【長野】女子の一人旅で行きたい温泉旅館&ホテル5選
女子の一人旅なら、長野の温泉地でゆっくり過ごしてみてはいかがですか?長野県には温泉地が多く、中には一人旅や女子旅を歓迎するプランのあるお宿もあります。 今回は、 一人の宿泊がOK(一人旅歓迎)温泉の質が良い!清潔感があり […] -
観光・トラベル
「蓼科高原」のおすすめ観光スポットまとめ
蓼科(たてしな)高原エリアは、長野県茅野市にある高原リゾートです。 八ヶ岳の西山麓に位置し、蓼科湖を中心にビーナスラインも通ることから観光客に人気のエリア。ドライブや観光の途中で蓼科エリアにも立ち寄りたい方も多いのではな […] -
歴史と文化
【第10話】マジヤバ!「八ヶ岳と富士山の背比べ」決着は・・?
移住者目線で漫画「ここが分からんばい!信州 」やグッズ制作などを手がけるイラストレーター高坂梓さんの連載がスタートしました! ここまでのあらすじ東京に憧れる長野県の女子高生・みこも。口グセは「マジヤバ!」。長野 […] -
グルメ・おみやげ
諏訪I.C近く「信濃路遊膳 そばのさと」のお蕎麦が絶品!
茅野市の信濃路遊膳 蕎麦の郷は、お蕎麦に自信あり!おつゆで食べるのがもったいないほど。諏訪I.Cや諏訪大社上社前宮からも近く、観光客にも人気のお店です。 茅野市のビーナスライン沿いには美味しいお蕎麦屋さんが多く、「そば街 […] -
歴史と文化
七年に一度の奇祭 長野県諏訪大社「御柱祭」とは?
御柱祭は七年に一度、寅と申の年に行われる大祭です。長野県諏訪地域を中心に行われる祭で、2022年は観光客を入れず氏子など地元住民のみで4月から山出し、里曳きなどの行事が行われます。 全国的に奇祭として知られる御柱祭ですが […]