長野県塩尻市旧楢川村にあった宿場町「奈良井(ならい)宿」。
木曽の観光地といえば、奈良井宿を思い浮かべる方も多いでしょう。古い日本の宿場町を彷彿させる街並みがなんともフォトジェニック。女子旅にもおすすめのスポットです。
奈良井宿は木曽路の北端、塩尻市にある宿場町です。江戸側からも京都側からも数えて34番目、69ある中山道のちょうど真ん中にあり、難所である鳥居峠の手前であったことからもよく栄えた町でした。
奈良井宿の駐車場と案内図

駐車場は何箇所かありますが、有料の場所もあるので注意しましょう。道の駅木曽の大橋の無料駐車場に停めるのがおすすめ。
【無料駐車場】
・木曽の大橋 東駐車場(国道側) 大型車3台、普通車12台、身障者用3台
・木曽の大橋 西駐車場(線路側) 普通車51台、身障者用1台
・奈良井宿橋駐車場(木曽の大橋の北側)
大型車15台、中型車(マイクロバス)2台、普通車28台、身障者用2台
【有料駐車場】
・奈良井駅前駐車場 普通車15台
金額:500円 ※毎年8月12日は夏祭りのため駐車不可
・奈良井権兵衛駐車場
大型車8台/金額:2050円(マイクロバス:1540円)
普通車83台(第一駐車場13台・第二駐車場70台)/金額:510円
奈良井宿を散策しよう!

さっそく奈良井宿をぶらぶらしてみましょう。

奈良井宿は食べ歩きの街。とりあえずソフトクリームをいただきます。

いろんなところに水場。長い間、旅人たちの喉を潤し続けたことでしょう。

趣深い社をパシャり。

民芸品を売るお土産屋さんもたくさんあります。
木曽に来たらお蕎麦屋さんへ!

お昼ご飯は奈良井宿でも人気の行列店「こころ音」へ。
開田高原産の蕎麦粉を主に使った風味豊かなお蕎麦が絶品です。冬季にはすんきそばやとうじそばもあり。蕎麦打ちが趣味だった店主さんが2003年に開店したお店です。
お蕎麦の上に山菜やかき揚げ、なめこや夕顔を盛り、とろろを雪に見立てたおろしぶっかけ天ざるもおすすめ!木曽で食べておきたい五平餅は200円でエゴマと黒胡麻の2種類がいただけます。


越後屋さんで「五平餅」を食べる

中に入って休めそうだったので、越後屋さんにお邪魔しました。

正直に言いますと、今まで食べた五平餅の中で断然トップにおどりでる美味しさでした。この形は奈良井宿スタイルだそうです。シンプルなのに、うまい!
「宿場cafe いずみや」でパフェを食べよう

宿場町らしさとモダンさが融合した「宿場cafe いずみや」さん。
奈良井宿の奥側、鎮神社の手前あたりに位置しています。こちらでは季節に合わせた豪華なパフェがいただけますよ。「奈良井ブランパフェ(1,660円)」は奈良井宿の宿場町らしさをイメージしたパフェ。秋はながのパープルがふんだんに使われていました。


奈良井宿中ほど 木曾七福神の大宝寺には「マリア地蔵」が

奈良井宿を歩いていると、木曾七福神の大宝寺を見つけました。


横道に入って中を拝観します。右手の墓地奥には、マリア地蔵尊がいらっしゃいました。ひっそりと佇む首のないマリア地蔵尊。昭和7年に藪の中で発見されたそうです。地蔵尊に抱かれた男児の持つ蓮の花が十字形に見えることから、隠れキリシタンが地蔵に見せてつくったマリア像ではないかと言われています。
奈良井宿の観光モデルコースまとめ

塩尻市の奈良井宿を散策すると、街並みだけでなくグルメやお土産、お寺などが楽しめました。行楽シーズンは人が多くスキマ向けではありませんが、木曽屈指の人気観光スポットなので一度は訪れてみてくださいね。
木曽エリアのスキマ記事はこちらもチェック!
-
紅葉が美しい!秋の絶景ドライブコース5選|ビーナスラインから志賀高原まで
秋の信州は、まさにドライブのベストシーズン。 山々が赤や黄金色に染まり、車窓いっぱいに広がる紅葉のパノラマが楽しめます。ビーナスラインや志賀草津道路など、長野県には“走るだけで感動する絶景ロード”がたくさん! 今回は、地 […] -
電力王「福澤桃介」とは?木曽川にダムを建設した福沢諭吉の娘婿
長野県木曽地域や岐阜県を流れる木曽川には、数々のダムが築かれています。 その歴史を語るうえで欠かせない人物が「電力王」と呼ばれた福澤桃介(ふくざわ ももすけ)です。彼は近代日本における水力発電事業の先駆者であり、木曽川の […] -
ひんやり気持ち良い!木曽エリア「水上アクティビティ体験」おすすめスポット3選
夏の信州・木曽(きそ)エリアは、澄み切った空気と豊かな森に囲まれ、まさに“天然の涼み処”。とくに川や湖など「水」を舞台にしたアクティビティは、木曽ならではの魅力を体いっぱいに感じられる体験です。透明度の高い水に触れ、森の […] -
日本トップクラスの涼スポット「開田高原」E-バイクで巡る高原で楽しむアクティビティと食
御嶽山の麓に広がる「開田高原(かいだこうげん)」で、高原らしいアクティビティと食を楽しんでみてはいかがでしょうか? 長野県木曽町にある開田高原は、標高1000m〜1500mに広がる高原リゾート。開田高原の夏は平均気温20 […] -
陰陽師 安倍晴明の墓が長野にあった?!木曽町のパワースポットを紹介します!
日本一有名な陰陽師、安倍晴明のお墓が長野県にあると言ったらあなたは信じますか? その陰陽師、安倍晴明のお墓があるのは木曽郡木曽町。 この安倍晴明ですが、そもそもがエンタメの架空の人物ではなく、実際に実在した人物なのです。 […] -
長野県では3か所だけ!御朱印ならぬダム印をゲットしろ!
あなたは「ダム印」というのをご存じですか? 「ダムカード」は知っている人が多いかもしれませんが、じつは御朱印を模した「ダム印」という企画が始まっているのです。 現在全14種ありますが、長野県内では3か所だけで配布されてい […]



