長野県塩尻市旧楢川村にあった宿場町「奈良井(ならい)宿」。
木曽の観光地といえば、奈良井宿を思い浮かべる方も多いでしょう。古い日本の宿場町を彷彿させる街並みがなんともフォトジェニック。女子旅にもおすすめのスポットです。
奈良井宿は木曽路の北端、塩尻市にある宿場町です。江戸側からも京都側からも数えて34番目、69ある中山道のちょうど真ん中にあり、難所である鳥居峠の手前であったことからもよく栄えた町でした。
奈良井宿の駐車場と案内図

駐車場は何箇所かありますが、有料の場所もあるので注意しましょう。道の駅木曽の大橋の無料駐車場に停めるのがおすすめ。
【無料駐車場】
・木曽の大橋 東駐車場(国道側) 大型車3台、普通車12台、身障者用3台
・木曽の大橋 西駐車場(線路側) 普通車51台、身障者用1台
・奈良井宿橋駐車場(木曽の大橋の北側)
大型車15台、中型車(マイクロバス)2台、普通車28台、身障者用2台
【有料駐車場】
・奈良井駅前駐車場 普通車15台
金額:500円 ※毎年8月12日は夏祭りのため駐車不可
・奈良井権兵衛駐車場
大型車8台/金額:2050円(マイクロバス:1540円)
普通車83台(第一駐車場13台・第二駐車場70台)/金額:510円
奈良井宿を散策しよう!

さっそく奈良井宿をぶらぶらしてみましょう。

奈良井宿は食べ歩きの街。とりあえずソフトクリームをいただきます。

いろんなところに水場。長い間、旅人たちの喉を潤し続けたことでしょう。

趣深い社をパシャり。

民芸品を売るお土産屋さんもたくさんあります。
木曽に来たらお蕎麦屋さんへ!

お昼ご飯は奈良井宿でも人気の行列店「こころ音」へ。
開田高原産の蕎麦粉を主に使った風味豊かなお蕎麦が絶品です。冬季にはすんきそばやとうじそばもあり。蕎麦打ちが趣味だった店主さんが2003年に開店したお店です。
お蕎麦の上に山菜やかき揚げ、なめこや夕顔を盛り、とろろを雪に見立てたおろしぶっかけ天ざるもおすすめ!木曽で食べておきたい五平餅は200円でエゴマと黒胡麻の2種類がいただけます。


越後屋さんで「五平餅」を食べる

中に入って休めそうだったので、越後屋さんにお邪魔しました。

正直に言いますと、今まで食べた五平餅の中で断然トップにおどりでる美味しさでした。この形は奈良井宿スタイルだそうです。シンプルなのに、うまい!
「宿場cafe いずみや」でパフェを食べよう

宿場町らしさとモダンさが融合した「宿場cafe いずみや」さん。
奈良井宿の奥側、鎮神社の手前あたりに位置しています。こちらでは季節に合わせた豪華なパフェがいただけますよ。「奈良井ブランパフェ(1,660円)」は奈良井宿の宿場町らしさをイメージしたパフェ。秋はながのパープルがふんだんに使われていました。


奈良井宿中ほど 木曾七福神の大宝寺には「マリア地蔵」が

奈良井宿を歩いていると、木曾七福神の大宝寺を見つけました。


横道に入って中を拝観します。右手の墓地奥には、マリア地蔵尊がいらっしゃいました。ひっそりと佇む首のないマリア地蔵尊。昭和7年に藪の中で発見されたそうです。地蔵尊に抱かれた男児の持つ蓮の花が十字形に見えることから、隠れキリシタンが地蔵に見せてつくったマリア像ではないかと言われています。
奈良井宿の観光モデルコースまとめ

塩尻市の奈良井宿を散策すると、街並みだけでなくグルメやお土産、お寺などが楽しめました。行楽シーズンは人が多くスキマ向けではありませんが、木曽屈指の人気観光スポットなので一度は訪れてみてくださいね。
木曽エリアのスキマ記事はこちらもチェック!
-
観光・トラベル 歴史と文化
妻籠宿で見つける歴史のスキマスポット
中山道の長野県最南端にある妻籠宿(つまごじゅく)。 明治100年事業として、全国で初めて復元修景が実施された宿場町です。木曽・中山道の中では「馬籠宿」や「奈良井宿」と共に人気観光スポット。木曽ブームの火付け役ともいわれま […] -
アウトドア 地域・イベント
【9月10月の参加者募集中】女子ソロキャンプイベント『手ぶらで楽孤(ラッコ)』!
スキーマちゃんキャンプを始めてみたい女子必見のイベント情報だよ! 信州さーもん舞台は秋!涼しくなって、キャンプの季節って感じだね。 女子ソロキャンプ講習会について開催会場:木曽ふれあいの郷キャンプ場(長野県木曽郡大桑村野 […] -
歴史と文化
木曽〜長野『更科紀行』で松尾芭蕉が訪れた場所とルートを考察
更科の里、姥捨山の月見んこと、しきりにすすむる秋風の心に吹きさわぎて。 江戸時代初期の俳人である松尾芭蕉は、43歳の時に姨捨の月を見るため信州を歩きました。 美濃国から木曽路を通って姨捨、善光寺を詣でてから碓氷峠を通って […] -
グルメ・おみやげ
手打ちそば おんたけ|大桑村の超・人気店で季節の天ざるそばをいただく
木曽エリアの南部、大桑村にある超・人気店のそば処おんたけにお邪魔してきました。 おすすめの天ざるそばは、お客さんの約6割が頼むほどの人気ぶり! 地元の方におすすめを聞いたところ、並ぶ覚悟があるならぜひ!とお墨付きをもらっ […] -
地域・イベント
木曽で「女子ソロキャンプ講習会『手ぶらで楽孤(ラッコ)』」参加者募集中!
スキーマちゃんキャンプを始めてみたい女子必見のイベント情報だよ! 信州さーもん舞台は新緑美しい5月の木曽郡の大桑村! 編集長初回の5月には、Skima信州編集長の山本がゲスト講師として参戦!女子ソロキャンパーとして長野県 […] -
観光・トラベル
木曽路のおすすめ宿場町と11宿一覧をご紹介!
長野県の木曽エリアには、11もの宿場町があります。木曽11宿と呼ばれ、かつては京都と江戸を結ぶ中山道が通っていました。 木曽路の宿場町を観光してみたいけれど、どこへ行けば良いのか分からない方に向けて、おすすめの宿場町をご […]