映画『サマーウォーズ』公式HPの壁紙をお借りしました。
細田守監督作品『サマーウォーズ』の舞台として知られる長野県上田市。モデルになった場所を知っていると、作品がより楽しくなります!
サマーウォーズは観たことないけれど、長野県が好きなあなたに知ってもらいたい雑学をまとめてみました。これを読んだら、少しは興味が出るかも?すでに好きな方は「分かる分かる!」と飛ばし読みしてください!設定が細かすぎて伝わらないレベルなので、ご視聴前と後に2回読んでもらえると納得感が高まるかもしれません。
・上田市は大河ドラマ『真田丸』で知られた真田家ゆかりの地。
・陣内家は武田家家臣の末裔という設定。
・第二次上田合戦が元ネタ?
・史跡や商店街がモデルとして多数登場している。
・ヒロインの親族には上田高校野球部がおり、佐久長聖高校、松商高校を破って優勝している。
・細田守監督の奥さんは、実家が上田市にある。
とりあえず、予告編をどうぞ。
すでに上田っぽい景色が盛り込まれていることに気がつきましたか?それでは『サマーウォーズ』がもっと楽しくなる雑学とモデルになった上田市内のスポットをご覧ください!
(ちなみに画像の引用知識が乏しいため、今回は公式でダウンロード可能な写真と予告編のみ引用しています。分かりづらい部分、ご了承ください。)
真田vs徳川の上田合戦が元ネタ?!

『サマーウォーズ』は仮想空間での戦いを描いていますが、作中にも登場する『上田合戦』がストーリーに大きく影響していることが分かります。作中では陣内家の次男・万助が第二次上田合戦について熱く語っているシーンがあります。
「慶長5年7月、徳川秀忠率いる3万8千の軍勢が、上田小県(ちいさがた)に攻め入った。対するこちらの兵力はわずか2千!我が御先祖様はどう戦ったか。わざと敵を挑発して引きつけ、城の二の丸まで誘いこんでから門を閉め、城下町に柵をして閉じ込めたんだ。混乱する徳川軍は成す術(すべ)なく、戦意を喪失して撤退をした。」
『サマーウォーズ』のセリフから引用
ネタバレになるので詳しくは書きませんが、敵を追い詰める作戦に利用しているシーンは胸熱です!
陣内家の家系は?モデルは真田氏・・?

陣内(じんのうち)家は戦国時代から続く武家、当主の栄おばあちゃんで16代目です。上田合戦の折にはご先祖様が戦ったという設定でした。ちなみに家紋は結び雁金(真田氏の家紋)。
門や敷地の大きさを見るに、真田氏がモデルになっているのでは?と推測。真田氏の子孫ならば、あの人脈や家紋も納得です。あくまでも、個人の推測ですが・・!
高校野球で上田高校が甲子園へ!扁額に隠された意味
映画『サマーウォーズ』公式HPの壁紙をお借りしました。
陣内家ながら中継の中にしか登場しない、上田高校の主将にしてエース(ピッチャー)の了平。画像の右側で上田高校のユニフォームを着ています。作品内では上田高校が佐久長聖高校や松商学園(長野県の強豪校)を破って悲願の甲子園出場を果たすシーンがありました!
陣内家には、上田高校野球部同窓会館と同じ「試百難(しひゃくなん)」の扁額が飾られています。「最後まで粘り抜く」上田高校野球部の精神と陣内家には通じるところがありますね。ちなみに長野県内の一部では部活のことを「班活」と呼ぶため、正確には「野球班」なのだそうです。
上田市内の『サマーウォーズ』舞台まとめ
東京駅から新幹線で上田駅へ!

主人公たちが最初に下り立った上田駅。観光案内所や上田わっしょいのポスターなどが目に入ります。

【期間限定】駅前にはローソン上田OZ店!

ローソン上田駅前店が、コラボ店舗として期間限定で上田OZ店になっています。壁やドリンクエリアの扉には、映画に登場するOZのキャラクターたちがずらり!
入店すると「ようこそ、OZの世界へ」のアナウンスにテンション上がります!撮影する際はお店の方に許可をいただきましょう。
所在地:長野県上田市天神1-2-1(上田駅前店)
コラボ実施期間:2019年7月5日(金)10:00~9月1日(日)20:00
上田電鉄・別所線に乗り換えて・・

物語では、上田駅から上田電鉄・別所線に乗り換えていました。作中に出てくる丸窓の電車は、現在も別所線を走る人気車両「まるまどどりーむ号」です。

ちなみに陣内家のモデルになった砥石城のある上田市伊勢山は別所線とは真逆の真田町方面。映画の中では別所温泉行きではなく、角間温泉行きになっていました。角間温泉は真田町の山奥にあるのでピッタリですね!
陣内家からの景色は砥石城から見られる!

砥石城(といしじょう)は上田市上野にある山城の総称です。真田氏の外城として築城されました。駐車場から歩いて往復1時間くらいで砥石城と米山城をまわることができます。軽装で行くと後悔するくらいには登山道なので覚悟して臨みましょう。

作中に登場する上田市の夜景は、米山城跡(こめやまじょうせき)からの景色とピッタリ一致します。砥石城からはさらに急な階段を270談上るハードモードな設計になっていますが、木陰で気持ちの良い風にあたれるとっておきの場所です。
上田わっしょいで賑わうのは海野町商店街

8月に上田市で実際に開催されるお祭り「上田わっしょい」。作中では海野町商店街が上田わっしょいで賑わっている様子や、ozの攻撃によって渋滞している様子などが描かれています。
海野町商店街は上田市の中心地でもあり、江戸時代には北国街道の上田宿として栄えた歴史もあります。上田観光の際にはぜひ歩いて楽しんでください!
陣内家の門は上田城跡公園にあった

陣内家は旧家の設定であるため、敷地がとてつもなく広いです。手前の門は上田城跡公園にある東虎口櫓門(ひがしこぐちやぐらもん)がそのまま描写されています。立派すぎる!

ちなみに陣内家があるのは上田市にある砥石城(といしじょう)がモデルになっているとされています。家に着くまでかなり歩いて坂を登っているのも頷けます。
陣内家にある甲冑は真田昌幸公のもの?

陣内家には、よーーーく見ると甲冑が置かれています。赤い甲冑に金色の立物なのが分かりますか?(はっきりとは映らないので録画するか、購入してください!)信繁(幸村)公とも迷いますが、上田城を築城した昌幸公のものと考えるのが妥当かな?と思います。設定が細かすぎる!でもそこが好き!
街中にはいたるところにコラボ自販機もあるよ

上田の街中を歩くと、いたるところにサマーウォーズとコラボした自動販売機を見つけます。映画のワンシーンを思い出す楽しい自販機めぐりもオススメ!

サマーウォーズの聖地・上田市を楽しもう!
映画『サマーウォーズ』公式HPの壁紙をお借りしました。
『サマーウォーズ』が好きな人にも上田市が好きな人にも読んで欲しくて、主観いっぱいの記事になりました。上田市観光の参考にもしていただければと思います。
上田市のスキマ記事は下もチェック!
-
上田市古安曾|カフェ・エピスで味わう“絶品キーマカレー”
つかの間の休日。上田市内の落ち着いた雰囲気でランチを楽しみたい方におすすめ! 上田市古安曽(こあそ)地域にある「カフェ・エピス」をご紹介します。 2021年4月下旬にオープンし、今年で3年目を迎えるこちらのお店は、地元を […] -
新しくて懐かしい「3度目の上田」を楽しむひとり旅プラン
歴史も、文化も、グルメも、温泉も、語り尽くせないほど詰まっている宝箱のような場所。 それが上田市です。 人気スポットもたくさんあるが故に、もう「上田観光」は満喫したよという方もいらっしゃるかもしれません。 そこで今回は「 […] -
【総勢60名に当たる!】上田市の素敵な賞品をゲット!上田旅プレゼントキャンペーン 2023.8.10-2024.2.12
(一社)信州上田観光協会では、上田市への観光客を対象に、抽選で宿泊補助券や上田市の美味しいワインor地酒・りんご等、上田市特産物詰め合わせが当たる「上田旅プレゼントキャンペーン」を2023年8月10日~2024年2月12 […] -
上田城周辺の「城下町地名」を歩く旅
上田城下町には歴史ある「城下町地名」が数多く現存しています。 上田城からマス目状にのびるまっすぐな道々。いかにも整備してつくられた城下町だなあという印象を受けました。 上田城周辺を歩いて見つけた「城下町地名」をご紹介しま […] -
真田信之(さなだのぶゆき)
-
真田昌幸(さなだまさゆき)