白馬岩岳にもグリーンシーズンがやってきました!冬は白馬岩岳スノーフィールドとして人気の岩岳。今回ご紹介するのは春〜秋までのグリーンシーズンにオープンする白馬岩岳マウンテンリゾート。
ゴンドラ1本で絶景を望むことができ、半日は楽しめる見どころもたくさん!カップルや家族連れにオススメしたいスポットです。

白馬岩岳マウンテンリゾート(グリーンシーズン)の基本情報
グリーンシーズンの営業期間と営業時間
- 営業期間:GW~11月中旬
- 営業時間:8:30~17:00(下り最終16:50)
- スカイアーク DECK CAF’E(週末のみ):10:00~15:00
- HAKUBA MOUNTAIN HARBOR:8:30~16:20
- THE CITY BAKERY9:00~16:00
- 山頂ガイドセンター9:00~15:00
ゴンドラ乗車料金(往復)
- 大人(個人):2,100円
- 小人(個人):1,150円
- ペット:700円/頭
白馬岩岳マウンテンリゾートへのアクセス
- 長野インターより車で約1時間(東京方面から)
- 安曇野インターより車で約1時間(名古屋方面から)
- 白馬駅、白馬八方バス停より無料シャトルバスあり
マップ
「白馬岩岳スノーフィールド」でご検索ください!
駐車場は1,300台分!
駐車場はゴンドラリフト横の大駐車場(第1駐車場)がオススメ。たっぷり1,000台収容し、無料更衣室とトイレが完備されています。
白馬岩岳マウンテンリゾートの楽しみ方

白馬エリアに数ある高原や自然園の中で白馬岩岳マウンテンリゾートならではの楽しみ方をいくつかピックアップしてご紹介します。
・たくさんの角度から楽しめる絶景
・ニューヨーク発の老舗ベーカリー「THE CITY BAKERY 」
・白馬岩岳 MTB PARK
白馬グリーンパーク(Iwatake Green Park)

白馬岩岳の山頂に白馬村を見下ろす絶景スポット「Iwatake Green Park(グリーンパーク)」があります。ヤッホーデッキや展望ピクニックラウンジなど、自由にゆっくりとくつろげるスペースです。
プライベートデッキ
利用時間:9:00〜16:45
利用期間:7月下旬〜11月中旬10日(日)
料金:1デッキ3000円/45分 ※終日貸切1デッキ15,000円
予約:電話 orオンライン(iwatake-mountain-resort.com)※オンライン予約は利用日の前日14時まで

ゴンドラを下りてまず見えてくるヤッホーデッキ。白馬エリアと北アルプスを見渡せるとびきりの絶景スポットに設置されたデッキでまずは記念撮影を、という方を多く見かけました。晴れた日は日焼け必至、帽子など日焼け防止グッズを準備しておきましょう。
東山見晴らし台

北信エリアの山々を見渡せる東山見晴し台。北アルプスとは真反対を見るかたちになります。

ねずこの森

1周1時間半ほどのプチトレッキングができるねずこの森。毎日2回ずつガイド付きのウォーキングツアーも開催しています。新緑の5月〜6月、紅葉の10月頃が特にオススメです。
ねずこの森ウォーキングガイドツアー
期間:GREENシーズンの営業期間中 毎日開催
公式HPより引用
出発時間:午前の部 10:00 午後の部13:00
受付場所:カフェレストラン「スカイアーク」内ガイドセンター
料金:ショート約60分 大人1,000円 小児500円
ロング約120分 大人1,500円 小児1,000円
HAKUBA MOUNTAIN HARBOR

ゴンドラから北アルプス方面に歩くこと約3分、せり出すように設計されたHAKUBA MOUNTAIN HARBORが見えてきます。ニューヨーク発の老舗ベーカリー「THE CITY BAKERY」が出店しています。白馬三山(白馬岳、杓子岳、白馬鑓ヶ岳)をはじめ、北アルプスが眼前に広がる絶景スポット!

せり出すように設置されたテラスには、撮影客が後を絶えませんでした。

白馬岩岳マウンテンリゾートには2箇所のグルメスポットがあります。それぞれご紹介しますね。
地産地消レストラン「スカイアーク」でランチ

スキー場の食堂をそのまま使ったスカイアークのランチ。信州や白馬岩岳にちなんだメニューもありました。席数もあり、スキー場の食堂同様早く出て来るので混雑時も安心。予想以上にボリューミーでした。

【2020】SKYARK CAFEもオープン!

2020年は外で地産地消グルメが楽しめる「SKYARK DECK CAFE」がオープン!白馬ハムや信州サーモンなど、長野県産にこだわったメニューに舌鼓を打ちます。器は開くとお皿になるオシャレ仕様。

クロワッサンサンドが美味しい!THE CITY BAKERY

HAKUBA MOUNTAIN HARBORに出店しているTHE CITY BAKERYでも白馬豚のクロワッサンサンドなどランチメニューがいただけます。販売開始の10時半には長い列ができていました。今回わたしはランチをスカイアークでいただいたのでアイスコーヒーのみ。

体験・アクティビティ
マウンテンバイクの聖地「白馬岩岳MTB PARK」

白馬岩岳はマウンテンバイクの聖地としても有名です。山頂1,272mから標高差521m、コース距離3,672mのダウンヒルコースが人気!お子さんから初心者、上級者まで楽しめる多彩なコースも魅力のひとつです。

白馬岩岳 MTB PARK
営業期間:〜11月中旬
営業時間:8:30~16:00
全コース共通1日券:大人4,200円、小児3,000円(ゴンドラ片道含む)
白馬岩岳 MTB PARK公式HPより引用
楽しみ方いろいろ。白馬岩岳マウンテンリゾートへ

ゴンドラ乗車代1,800円で半日以上楽しめるお得な白馬岩岳マウンテンリゾート!北アルプスの撮影には、晴れた日の午前中(なるべく早い時間)がオススメですよ。白馬エリアは宿泊施設も夏にオススメな観光スポットもたくさんまとめているのでよかったら下の記事もご覧ください!
白馬エリアのスキマ記事はこちら
-
グルメ・おみやげ
絶景テラスに犬連れOKも!白馬の人気カフェ5選
長野県の高原リゾート「白馬」にある人気のカフェを厳選して5店ご紹介します。 愛犬連れの方のために、ペットOKのカフェを中心にまとめました。 ▼白馬の観光スポットまとめはこちら HAKUBA MOUNTAIN HARBOR […] -
観光・トラベル お役立ち
【雨の日の白馬】遊び方と過ごし方どうする?【グリーンシーズン】
グリーンシーズンの白馬は大自然の中でアスレチックや絶景を楽しむスポットがたくさん!晴れていれば大満足のスポットであることは間違いありません。 しかし急な雨予報、宿泊施設は予約済み! 晴れの日と同じプランでは満足度が下がっ […] -
観光・トラベル
【白馬エリア】スキマ的おすすめ観光スポットまとめ
白馬村は長野県の北方に位置する、人口約8,000人ほどの小さな村です。1996年には冬季オリンピックの開催地として有名になりました。今でも日本内外から多くの観光客やスキー客が訪れ、ウィンタースポーツの聖地と呼ばれています […] -
観光・トラベル
「白馬三山」ってどれのこと?おすすめ撮影スポットもご紹介!
長野県と富山県にまたがる北アルプスの北方に、「白馬三山」と呼ばれる3つの山があります。読み方はしろうまさんざんです。 初めて見る方は「白馬三山ってどれのこと?」と疑問に思っている方もいるのではないでしょうか?そこで今回は […] -
観光・トラベル 歴史と文化
”あの”伝説の鬼が住む山村「青鬼(あおに)集落」の絶景と青鬼神社へ行ってきた
3月、少しずつ春の気配を感じる白馬村に行って来ました。まだまだ雪は溶けないけれど、撮影にも観光にもオススメしたい白馬村・青鬼集落の様子をお届けします。 「青鬼」と書いて「あおに」と読みます。 地名から楽しそうな場所!この […] -
体験・アクティビティ
【2021-2022】「白馬」のおすすめスキー場ランキング!
白馬のおすすめ・人気のスキー場をランキング形式にしてご紹介します! 長野県といえばウィンタースポーツ!雨の少ない信州の雪は上質で、ふかふかパウダーを満喫できるおすすめスキー場がたくさんあります。私も学生時代は安いリフト券 […] -
体験・アクティビティ
初雪の小遠見山トレッキング!日帰りで行ける絶景の稜線歩き
長野県北部の白馬村にある標高2,007mの山、小遠見山(ことうみやま)。 「遠見尾根」と呼ばれる山脈のひとつの山であり、百名山の鹿島槍岳、五竜岳へのルートにもなる山です。今回は初雪が降った10月後半に日帰りトレッキングに […] -
自然・景観
今が見ごろ!秋の白馬で見られる絶景「三段紅葉」を見に行こう!
世界的なウィンターリゾートとして知られる白馬村。 冬に向かって景色が変わる秋の紅葉もとても美しく人々を魅了します。白馬村の紅葉の中でも特に美しいとうわさの「白馬三段紅葉」には魅力がたっぷり! 白馬の三段紅葉って何がすごい […] -
お知らせ 観光・トラベル
【2021秋オープン!】白馬岩岳の展望エリア「白馬ヒトトキノモリ」
白馬村の人気スポット「白馬岩岳マウンテンリゾート」。山頂エリアのさらなる魅力向上を目指し、標高1,100m に位置する「5 線サウスリフト」乗り場一帯に、白馬の大自然を五感で味わえる展望エリア「白馬ヒトトキノモリ」が20 […] -
温泉
観光に来たら立ち寄りたい!白馬村のおすすめ日帰り温泉まとめ
長野県を代表するリゾート地白馬村には、泉質が素晴らしい日帰り温泉がたくさんあります!景色の良さはさることながら、どこも個性的で2軒3軒はしごしたくなる心地よさ。 今回は、Skima信州編集部おすすめの白馬村日帰り温泉をご […] -
お役立ち
白馬村でワーケーションしてきた!地元民目線?でおススメをご紹介!
日本初のお祭り専門サポート会社、オマツリジャパン編集部の和光です。 幼少期を白馬村で過ごした筆者ですが、高校卒業後に上京。シティーライフを謳歌して××年…その間にすっかり見知った白馬村では無くなってしまいました!(もちろ […] -
体験・アクティビティ
「白馬八方尾根スキー場」初滑り体験レポート!寄り道スポットもご紹介
こんにちは。ライターのカジノです。 長野県に住んで20年。未だに白馬でスキーをしたことがなかった!!ならば行こうじゃないか、未踏の地。 という訳で、白馬八方尾根スキー場に行ってきましたので色々書いていきます。 JR大糸線 […]