「白馬って意外と、温泉の聖地だな」。
これまで長野県内で200箇所以上の温泉に入って来たわたしですが、たくさんの「好き」に出会えたお気に入りの温泉がまたひとつ増えたことをここにご報告いたします。
- ヌルヌルすべすべ
- いつまでも入っていたくなる絶妙な湯加減
- 露天風呂の先には白馬三山の絶景!
今回はそんな白馬八方みみずくの湯の入湯レポートをお届け。今回は撮影・掲載許可をいただきましたが、普段は浴室内撮影禁止です!
白馬の温泉は「白馬八方温泉 おびなたの湯」もご覧くださいね。
白馬八方みみずくの湯へのアクセスと基本情報

白馬八方みみずくの湯は、snow peak LAND STATION HAKUBAの奥にあります。冬は道が続いていないので注意が必要です。ちょっと回り込んで駐車場まで向かいます。徒歩の方はキャンプエリアから歩道が続いているので寄り道して行かれるのも良いかもしれません。というかめちゃくちゃ良いお湯なのでぜひ寄り道してください!
入浴料金 大人650円、小人300円
営業時間 午前10時〜午後9時30分(受付終了午後9時)
みみずく茶屋 午前12時〜午後5時(うどんは午後4時まで)
休館日 無休
浴槽 内湯:男女各1 露天:男女各1
備品 無料:ボディソープ、リンス、シャンプー、ドライヤー
売品:オリジナルタオル250円、レンタルタオルセット(大・小)350円
駐車台数 約30台
TEL 0261-72-6542
住所 長野県北安曇郡白馬村大字北城八方口5480−1
白馬八方みみずくの湯 内湯

木と岩に挟まれた趣のある内湯。お湯の中を歩いて露天風呂に向かうスタイルです。泉質はpH11.2、分析時pH11.6で、日本屈指の強アルカリ温泉。つるつる、ヌルヌルで化粧水に浸かっているような感覚になります。加温、加水、循環なしの100%源泉かけ流し!
露天風呂の先には白馬三山!これぞ絶景風呂!

内湯を渡って露天風呂へ行くと、目の前には白馬三山!
白馬の絶景を独り占めできる、素晴らしい温泉です。白馬は年中絶景ですが、個人的には山に雪のある冬〜春が好きです。夜は21時半まで営業しているので、春は夜桜を見ながらの花見風呂が楽しめますよ。

温泉のあとは温泉うどん!

温泉が終わったら、目の前のみみずく茶屋で「温泉うどん」をいただきます。八方温泉の温泉水を練り込んだもちもちの温泉うどん!シンプルで透明なお汁がおうどんの食感を引き立てます。
ほかにも松田牛乳や白馬八方温泉まんじゅうなど、白馬・大町エリアならではの商品も並んでいました。
白馬八方温泉 みみずくの湯 まとめ

冬にはじめて訪れて、すっかりハマった白馬八方温泉みみずくの湯をご紹介しました。景色や泉質はもちろん、施設としての雰囲気も良いお気に入りの場所です。
▼白馬エリアの記事はこちら!
-
体験・アクティビティ
「白馬エリア」のおすすめスキー場ランキング!レベルに合わせてご紹介
白馬のおすすめ・人気のスキー場をランキング形式にしてご紹介します! 長野県といえばウィンタースポーツ!雨の少ない信州の雪は上質で、ふかふかパウダーを満喫できるおすすめスキー場がたくさんあります。私も学生時代は安いリフト券 […] -
グルメ・おみやげ
絶景テラスに犬連れOKも!白馬の人気カフェ5選
長野県の高原リゾート「白馬」にある人気のカフェを厳選して5店ご紹介します。 愛犬連れの方のために、ペットOKのカフェを中心にまとめました。 ▼白馬の観光スポットまとめはこちら HAKUBA MOUNTAIN HARBOR […] -
観光・トラベル お役立ち
【雨の日の白馬】遊び方と過ごし方どうする?【グリーンシーズン】
グリーンシーズンの白馬は大自然の中でアスレチックや絶景を楽しむスポットがたくさん!晴れていれば大満足のスポットであることは間違いありません。 しかし急な雨予報、宿泊施設は予約済み! 晴れの日と同じプランでは満足度が下がっ […] -
観光・トラベル
【白馬エリア】スキマ的おすすめ観光スポットまとめ
白馬村は長野県の北方に位置する、人口約8,000人ほどの小さな村です。1996年には冬季オリンピックの開催地として有名になりました。今でも日本内外から多くの観光客やスキー客が訪れ、ウィンタースポーツの聖地と呼ばれています […] -
観光・トラベル
「白馬三山」ってどれのこと?おすすめ撮影スポットもご紹介!
長野県と富山県にまたがる北アルプスの北方に、「白馬三山」と呼ばれる3つの山があります。読み方はしろうまさんざんです。 初めて見る方は「白馬三山ってどれのこと?」と疑問に思っている方もいるのではないでしょうか?そこで今回は […] -
観光・トラベル 歴史と文化
”あの”伝説の鬼が住む山村「青鬼(あおに)集落」の絶景と青鬼神社へ行ってきた
3月、少しずつ春の気配を感じる白馬村に行って来ました。まだまだ雪は溶けないけれど、撮影にも観光にもオススメしたい白馬村・青鬼集落の様子をお届けします。 「青鬼」と書いて「あおに」と読みます。 地名から楽しそうな場所!この […]