長和町の本沢渓谷(ほんざわけいこく)で滝めぐり&川遊びをしてきました!
誰でも楽しめるゆるやかで透明な川、めぐって楽しい滝たち、何より人混みとは無縁のスキマ感。実は県外のファンもいる穴場な川遊びスポットです。
とにかく緑いっぱいで涼しい本沢渓谷の魅力をスキマらしくお伝えしていこうと思います。
本沢渓谷へのアクセス
本沢渓谷は、長野県の東部、上田市より少し南の長和町(ながわまち)にあります。県道152号線沿いに走ると、大門川のある方に「本沢渓谷」と看板が立っているのでそこから田んぼ道を進みましょう。
道は車がすれ違えないほどの狭さ、凸凹も多いのであらかじめご了承くださいね。
途中の熊よけは通行止めではありません

しばらく一本道を進むと、このような門が見えます。長野県ではたまに見る光景ですが、通行止めではありません。戸締りさえしっかりすれば通行可能です。
白糸の堤

最初に見えてきたのは「白糸の堤」。手前にある駐車場から3分ほど歩くと見えます。本沢渓谷は、(分かりづらくても)看板があり、駐車スペースもあるので地図とにらめっこする必要がありません。
木陰も多く涼しいので、避暑にはうってつけの場所です。
行者の滝・寝ぐら

白糸の堤から進むと「行者の滝・ねぐら」の看板。左に入ってしばらくすると、首切り地蔵さまの後ろに行者の滝を発見しました。

行者のねぐらにも

車の跡はあるものの、ぬかるんでいて危険なので少し歩きます。行者の滝から5分ほどで「行者のねぐら」の看板を発見。

さらに歩いて奥へ進むと、岩の洞窟。これが行者の寝床です。怖くてこれ以上近づけませんでした。雨の日はぬかるんで容易には辿りつけなさそう。
元の道まで戻り、さらに山道をのぼります。
箱淵の滝

駐車スペースから草むらをかき分けて、箱淵の滝へ。水しぶきが涼しい!

くちなしの滝

箱淵の滝以外にオススメしたいのはくちなしの滝(おそらく)。何段にも連なる滝がお見事でした。
本沢渓谷で川遊びしてみる

流れのゆるやかそうな場所で川遊びスタート!日差しが当たらないので水温が低く感じます。透明なので下の岩がよく見えるのがありがたい。中は苔でぬかるんでいる部分もあります。ウォーターシューズなど持参すると便利。
流れが急な場所もあるので、お子さん連れの方は十分ご注意ください!
本沢渓谷 まとめ

秋には紅葉も美しいときく本沢渓谷。夏の穴場川遊びスポットでした!
長和町の関連記事はこちらもご覧ください。
-
黒曜石体験から宿場町歩きまで!「長和町」の歴史を楽しむタイムトリップ旅へ
冬の長和町で、歴史ロマンあふれる旅に出かけてみませんか? かつてこの地は黒曜石の産地として栄え、江戸時代には中山道の宿場町として多くの旅人が行き交いました。そんな長和町には、太古から受け継がれてきた文化や歴史の面影を感じ […] -
桃衣 香帆さんと絶景のスキー&スノーシュー体験へ in 長和町(ブランシュたかやまスキーリゾート)
富士山も望む360°絶景のスキー場で、スキーとスノーシュー体験はいかがでしょうか? 長野県長和町の「ブランシュたかやまスキーリゾート」は、スキーやスノーシューを楽しめる人気のスキー場。首都圏からのアクセスも良く、気軽に冬 […] -
これで完璧!「美ヶ原高原」のおすすめ観光スポットと見どころ
長野県の松本市、上田市、長和町にまたがる美ヶ原(うつくしがはら)高原。 標高2,000mの高原リゾートには、美術館や道の駅、カフェやホテルなど見どころがたくさん!そこで今回は、美ヶ原高原で外せない観光スポットをご紹介しま […] -
初心者にもおすすめな長野の「ハイキングコース」7選
初心者にもおすすめな長野県のハイキングコースをご紹介します。 1時間から2時間ほどで1周でき、かつあまり高低差のないコースを選びました。すべて体力のない編集長が実際に歩いてみたハイキングコースです。登山経験者には物足りな […] -
「ブランシュたかやま」で「スノーシュー」体験してきた!富士山から北アルプスまで見える絶景コース
長野県長和町のスキー場、ブランシュたかやまさんでスノーシュー体験をしてきました。標高1,806mの山頂からは富士山をはじめ、浅間山や蓼科山、御嶽山や北アルプスなど長野県を代表する名峰たちを360度見回すことができます。 […] -
【長野県の滝ガイド】観光にハイキングに秘境滝に!編集部おすすめ滝25選
長野県には観光スポットにもなっている人気の滝からハイキングに最適な山中の滝、ちょっとスキマな秘境滝までさまざまな種類の滝が点在しています。到達難易度の高い超・スキマな滝もたくさんありますが、今回は比較的難易度の低い人気の […]