長和町の本沢渓谷(ほんざわけいこく)で滝めぐり&川遊びをしてきました!
誰でも楽しめるゆるやかで透明な川、めぐって楽しい滝たち、何より人混みとは無縁のスキマ感。実は県外のファンもいる穴場な川遊びスポットです。
とにかく緑いっぱいで涼しい本沢渓谷の魅力をスキマらしくお伝えしていこうと思います。
本沢渓谷へのアクセス
本沢渓谷は、長野県の東部、上田市より少し南の長和町(ながわまち)にあります。県道152号線沿いに走ると、大門川のある方に「本沢渓谷」と看板が立っているのでそこから田んぼ道を進みましょう。
道は車がすれ違えないほどの狭さ、凸凹も多いのであらかじめご了承くださいね。
途中の熊よけは通行止めではありません

しばらく一本道を進むと、このような門が見えます。長野県ではたまに見る光景ですが、通行止めではありません。戸締りさえしっかりすれば通行可能です。
白糸の堤

最初に見えてきたのは「白糸の堤」。手前にある駐車場から3分ほど歩くと見えます。本沢渓谷は、(分かりづらくても)看板があり、駐車スペースもあるので地図とにらめっこする必要がありません。
木陰も多く涼しいので、避暑にはうってつけの場所です。
行者の滝・寝ぐら

白糸の堤から進むと「行者の滝・ねぐら」の看板。左に入ってしばらくすると、首切り地蔵さまの後ろに行者の滝を発見しました。

行者のねぐらにも

車の跡はあるものの、ぬかるんでいて危険なので少し歩きます。行者の滝から5分ほどで「行者のねぐら」の看板を発見。

さらに歩いて奥へ進むと、岩の洞窟。これが行者の寝床です。怖くてこれ以上近づけませんでした。雨の日はぬかるんで容易には辿りつけなさそう。
元の道まで戻り、さらに山道をのぼります。
箱淵の滝

駐車スペースから草むらをかき分けて、箱淵の滝へ。水しぶきが涼しい!

くちなしの滝

箱淵の滝以外にオススメしたいのはくちなしの滝(おそらく)。何段にも連なる滝がお見事でした。
本沢渓谷で川遊びしてみる

流れのゆるやかそうな場所で川遊びスタート!日差しが当たらないので水温が低く感じます。透明なので下の岩がよく見えるのがありがたい。中は苔でぬかるんでいる部分もあります。ウォーターシューズなど持参すると便利。
流れが急な場所もあるので、お子さん連れの方は十分ご注意ください!
本沢渓谷 まとめ

秋には紅葉も美しいときく本沢渓谷。夏の穴場川遊びスポットでした!
長和町の関連記事はこちらもご覧ください。
-
歴史と文化
【マップつき】中山道の街道と宿場町まとめ【更新中】
中山道(なかせんどう)は、江戸と京都を結ぶ五街道のひとつ。 長野県内では軽井沢町の軽井沢宿から南木曽町の妻籠宿までを通っています。長野県を縦横に走る中山道を歩けば、土地の歴史や文化が見えてくるかもしれません。 まずはわた […] -
観光・トラベル
絶景を走ろう!ビーナスラインの見どころとグルメ、宿泊施設まとめ。
ビーナスラインは、長野県の絶景と高原を走るドライブロードです。開通当初は有料ながら絶大な人気を誇る観光道路でした。2002年から無料開放され、現在でもドライブやツーリング、観光スポットとして人気を集めています。 沿道には […] -
体験・アクティビティ 自然・景観
長和町の本沢渓谷で滝めぐり&川あそび!秋は紅葉もきれい
長和町の本沢渓谷(ほんざわけいこく)で滝めぐり&川遊びをしてきました! 誰でも楽しめるゆるやかで透明な川、めぐって楽しい滝たち、何より人混みとは無縁のスキマ感。実は県外のファンもいる穴場な川遊びスポットです。 と […] -
自然・景観
長和町の不動滝、駐車場から徒歩20分で苔光る幻想的な世界へ。
夏は涼しい滝の下でびしょ濡れになりながら轟音に耳を傾けるに限りますね。駐車場から徒歩約20分、長和町の不動滝をご紹介します。「不動滝」と名のつく滝は日本中にたくさんありますが、その多くが信仰の対象であったり、修験の場所であったりします。長和町の不動滝も例に漏れず、修験の場でした。滝の脇には不動明王が祀られており、日本各地で修験道を開いた役行者の伝説も残されています。 -
グルメ・おみやげ
牧場直営採れたてたまごが食べ放題!「たまご屋キッチン」
こんにちは、Skima信州編集長の信州さーもん(@goshumemo)です。 たまたま発見したお店が”アタリ”だとなんだか1日ツイている気がしますよね。 今回は長和町にある採れたてたまごを使った美味しいお店をご紹介します […] -
観光・トラベル
宿場めぐりに紙漉き体験。歴史を肌に感じる長和町観光プラン
はじめまして!信州出身、県外在住の大学生、こまつなです。 今回は僕の地元、長和町を信州さーもんさん(@goshumemo)とめぐってきました! 宿場町を中心に、長和の良いところをお届けします。 長和町とは? […]