東京駅から長野駅までは新幹線でわずか90分!
長野市を拠点にすれば、移動時間を気にせず長野旅行が楽しめます。ただし初めての長野旅行には失敗もつきもの。特に多いのは、エリアの大きさを把握しきれずにどう考えても無理!なプランを立ててしまうこと。
長野県って広いからその辺の観光ガイドは当てにならない!
同じ市内なのに往復2時間かかるなんて知らなかった!
▼現実離れ観光例
1日目:善光寺and戸隠and松代
2日目:松本and諏訪
3日目:上田and軽井沢→長野駅→帰路へ
長野市内でも戸隠や松代はまあまあ遠いし1日で全部いくのは無理!さらに松本も諏訪も長野駅発着なら移動時間の方が長くなりそう!上田や軽井沢は長野駅より東京側だから、行くなら行きと帰りで駅を変えないと一度長野駅へ戻ることに・・!
そんな長野県初心者のために、長野駅発着で楽しめる2泊3日の観光プランを考えてみました。今回は初めての長野観光で王道や人気の観光地をある程度押さえておきたい方向けです。

▼車アリの場合
1日目:善光寺周辺散策
2日目:戸隠or白馬or松代or小布施and湯田中温泉郷
3日目:松代or上田(東京方面の場合)
▼車ナシの場合
1日目:善光寺周辺散策
2日目:小布施and湯田中温泉郷
3日目:長野駅まで移動して帰路へ
長野駅から車で1時間以内の場所にしぼり、かつ長野らしい景色や体験のできるプランです。下の紹介写真などを参考にしつつ、ご自分の旅行に合ったプランを考えてみてくださいね。
皆さんの観光の参考になれば嬉しいです!
▼動画で観たい方はこちら!
朝9時に東京駅を出発しても午前中には長野駅へ!

2014年に新しく生まれ変わった長野駅。日本らしさを全面に押し出しています。駅の3階にはおごっそダイニングと呼ばれるエリアがあり、長野県中の有名店が軒を連ねています。ランチはこちらでいただいても良いでしょう。2階にはおみやげコーナーがあり、有名どころはすべて揃います。帰りに時間を作って購入して帰るのもひとつの手かも。
▼長野駅内で食べられるおすすめのお店はこちら!
- 信州蕎麦 草笛(小諸市本店の蕎麦)
- ソースカツ丼 明治亭(駒ヶ根エリア名物のソースカツ丼)
- 長寿日本一 長寿食堂(自然派な和食屋)
まずは「善光寺」を目指そう!徒歩20分バスもあり

長野県の代表的な観光スポットといえば、善光寺(ぜんこうじ)。
日本でも有数の古刹です。宗派のないお寺といわれ、女人禁制などもなかったことから大衆から広く支持を集めてきました。真っ暗な場所を歩いてご利益のある鍵を探す「お戒壇巡り」や、みんなで回してご利益を得る「経蔵」などがあります。山門に上って善光寺門前の景色を見下ろすのもおすすめ!

善光寺や周辺の楽しみ方は下の記事で詳しく紹介しているので、こちらも合わせてご覧ください(別ウィンドウで開きます)!
門前スイーツを食べあるこう!

善光寺門前にはオシャレなスイーツの食べ歩きスポットがたくさん!和菓子が多いかと思いきや、意外にもソフトクリームやクレープなど、洋菓子も多め。長野らしいものが食べてみたいと思った方は、藤田九衛門商店(ふじたくえもんしょうてん)さんの新長野名物「鯉焼き」や、ぷりん専門店「善光寺ぷりん」などがおすすめですよ。
地元民のおすすめをもっと知りたい方は、下の記事でご紹介しています!
夜は善光寺周辺で信州の地酒と地物をいただく!

長野駅から善光寺の間あたりに宿をとられた方は大正解!夜は信州の地酒や地物を求めて夜の街へ飛び出しましょう!
長野県はおいしい水と米が自慢で、日本酒やワインの種類も豊富!おそらくどのお店に入っても信州のおいしいお酒がいただけるはずです。また肉、きのこ、野菜など名産品も多いため、料理もお酒も同時に楽しめますよ。Skima信州では、長野市で25年間居酒屋を営む女将がおすすめする「本当においしい居酒屋」をご紹介しているので参考にしてくださいね!
【2日目】長野市街地から車かバスで1時間「戸隠(とがくし)」

長野市の人気観光地戸隠(とがくし)は、市街地から車かバスで1時間。意外と距離があるので気をつけてください!戸隠には2,000年の歴史を持つ戸隠神社が五社あり、中でも奥社・九頭龍社へと続く杉並木のロケーションが有名。駐車場から往復2時間はかかるため、時間に余裕をもっていきましょう!
▼戸隠でできること
- 戸隠神社五社めぐり
- 戸隠そばを食べる(有名店多数!)
- 戸隠チビッ子忍者村で遊ぶ
- 鏡池と戸隠連峰の絶景を眺める(天気の良い日がおすすめ)
- 宿坊に泊まる
- 戸隠牧場で動物と触れ合う
- 戸隠キャンプ場でキャンプ
戸隠でできることはたくさんあるので「戸隠のおすすめ観光スポットまとめ」にまとめています!
長野I.C近く「松代(まつしろ)」で城下町散策!

長野市の東南部、長野I.Cの近くに位置する松代(まつしろ)。日本100名城の松代城跡があり、戦国時代から栄え続けた城下町として人気な観光地です。春には桜の名所となり、北アルプスも望むことができます。戸隠とは異なり子どもが楽しめるようなスポットはありませんが、ゆったり歩いて史跡や博物館をめぐる大人な旅が楽しめますよ!
真田信繁(幸村)公の兄である真田信之公が治めた松代藩は、佐久間象山の出生地でもあります。また太平洋戦争時に松代へ大本営を密かに移転させようとしたために作られた地下壕が残っており、さまざまな時代の史跡や遺構が多く残る土地でもあります。車の方にはI.Cも近く、無料駐車場も多いおすすめの観光地!
▼松代でできること
- 松代城跡観光
- 松代藩文武学校を見学(2020年秋まで工事中)
- 旧樋口家住宅や旧横田家住宅などを見学
- 佐久間象山ゆかりの象山神社や象山記念館へ
- 戦争遺跡「象山地下壕」を見学
- 真田宝物館や長國寺で真田氏史跡めぐり
2日目は白馬エリアに宿泊するパターンもあり!

車で足を伸ばせる方は、下道1時間かけて白馬エリアへ!できれば晴れている日に行くのがおすすめですが、雨の日は「【雨の日の白馬】遊び方と過ごし方どうする?【グリーンシーズン】」をご覧ください!冬スキー、春〜秋はグリーンアクティビティが楽しめます。
▼白馬でできること
白馬でできることはたくさんあるので、関連記事のリンクを貼っておきます。白馬のおすすめ観光スポットやめぐり方は「【白馬エリア】スキマ的おすすめ観光スポットまとめ」をご参照いただければサクッと理解できるかと!
-
体験・アクティビティ
「白馬エリア」のおすすめスキー場ランキング!レベルに合わせてご紹介
白馬のおすすめ・人気のスキー場をランキング形式にしてご紹介します! 長野県といえばウィンタースポーツ!雨の少ない信州の雪は上質で、ふかふかパウダーを満喫できるおすすめスキー場がたくさんあります。私も学生時代は安いリフト券 […] -
グルメ・おみやげ
絶景テラスに犬連れOKも!白馬の人気カフェ5選
長野県の高原リゾート「白馬」にある人気のカフェを厳選して5店ご紹介します。 愛犬連れの方のために、ペットOKのカフェを中心にまとめました。 ▼白馬の観光スポットまとめはこちら HAKUBA MOUNTAIN HARBOR […] -
観光・トラベル お役立ち
【雨の日の白馬】遊び方と過ごし方どうする?【グリーンシーズン】
グリーンシーズンの白馬は大自然の中でアスレチックや絶景を楽しむスポットがたくさん!晴れていれば大満足のスポットであることは間違いありません。 しかし急な雨予報、宿泊施設は予約済み! 晴れの日と同じプランでは満足度が下がっ […] -
観光・トラベル
【白馬エリア】スキマ的おすすめ観光スポットまとめ
白馬村は長野県の北方に位置する、人口約8,000人ほどの小さな村です。1996年には冬季オリンピックの開催地として有名になりました。今でも日本内外から多くの観光客やスキー客が訪れ、ウィンタースポーツの聖地と呼ばれています […] -
観光・トラベル
「白馬三山」ってどれのこと?おすすめ撮影スポットもご紹介!
長野県と富山県にまたがる北アルプスの北方に、「白馬三山」と呼ばれる3つの山があります。読み方はしろうまさんざんです。 初めて見る方は「白馬三山ってどれのこと?」と疑問に思っている方もいるのではないでしょうか?そこで今回は […] -
観光・トラベル 歴史と文化
”あの”伝説の鬼が住む山村「青鬼(あおに)集落」の絶景と青鬼神社へ行ってきた
3月、少しずつ春の気配を感じる白馬村に行って来ました。まだまだ雪は溶けないけれど、撮影にも観光にもオススメしたい白馬村・青鬼集落の様子をお届けします。 「青鬼」と書いて「あおに」と読みます。 地名から楽しそうな場所!この […]
白馬で宿泊なら古民家リゾート「旅籠 丸八」がおすすめ!

2日目は白馬に泊まる方に、白馬岩岳エリアに2018年末オープンした「旅籠丸八」をおすすめします。宿場町の古民家をリノベーションし、暮らすように過ごすをコンセプトにした古民家リゾート。お部屋も2家族で泊まれるほどの貸切棟から、共同キッチンのある手頃なお部屋までさまざま。
スキーシーズンのインバウンド客をメインターゲットにしているため、グリーンシーズンは半額以下で泊まれる穴場宿泊施設です!詳しくは下の関連記事をご覧ください。

【2日目】電車で小布施(おぶせ)へ!食べ歩きとアートに酒蔵めぐりまで

車がない場合の2日目プランです!長野市の北東部に位置する小布施(おぶせ)町は、江戸時代の旧宿場町。日本らしい趣を残し、和スイーツも絶品の人気観光地です。
長野駅から小布施駅までは、長野電鉄に乗って1本。駅から歩ける距離には食べ歩きのできる和菓子店やおみやげ店が軒を連ねます。また葛飾北斎ゆかりの地でもあり、天井絵が描かれた岩松院や北斎館などがあります。
小布施のまわり方は「栗とアート、だけじゃない!小布施観光おすすめモデルコース考えてみた。」でしっかりご紹介しているのでご参照ください。

午後は渋温泉で温泉巡りを楽しもう!

長野駅と小布施駅をつなぐ長野電鉄の終着駅である湯田中駅。
渋温泉や地獄谷温泉など9つの温泉を持つ湯田中温泉郷があり、中でも渋温泉は温泉旅館が連なる温泉観光地です。宿泊者は渋温泉街に点在する外湯にすべて入れる九湯めぐりができます。浴衣を着て温泉街を歩く、風情のある旅が楽しめますよ。
冬なら地獄谷温泉に入る猿が見られるスノーモンキーもおすすめ。歩いていくこともできますが、近くまでバスが出ています。駐車場は満車になっていることもあり、猿より人間の方が多いことも少なくありません。
関連記事:地獄谷野猿公苑でスノーモンキーを見よう!

長野市周辺で買いたい人気のお土産は?

長野エリアのおみやげは本当にたくさんありますが、中でも「長野らしい」かつ「地元民も購入するクオリティ」のものをいくつか紹介します。
まずは長野市善光寺門前に本店のある八幡屋礒五郎。七味唐辛子のお店で、長野県民なら誰もが知っているブランドです。よく見ると、県内のお蕎麦屋さんやカレー屋さんでも八幡屋礒五郎を置いているお店があるほど。本店では自分の好みに合わせて調合した七味を購入できます。ちなみに本店横の「横町カフェ」は七味に合う信州×自然の味を意識したレストラン&カフェ。横町カレーや八幡屋ファームの赤紫蘇ドリンクなどがおすすめ!

小布施方面に行った方は小布施名物「栗菓子」はいかがでしょうか?小布施には大きく分けて竹風堂、小布施堂、桜井甘精堂の3店舗が有名。どのお店も栗菓子をメインに扱っており、長野駅でも購入できます。個人的には竹風堂のくりんぱいが好きですが、上の写真のようにドバッと買ってみんなに選んでもらうのも喜ばれそうですよね。
長野駅発着2泊3日観光モデルコース まとめ

長野駅発着の2泊3日プランをご紹介しました。
もう少し余裕があるからほかの観光地も検討したいと考えている方はぜひSkima信州をお読みになって、旅行プランをご検討ください!善光寺門前の観光スポットは「善光寺〜長野駅周辺観光完全ガイド!王道プランから門前グルメ・スイーツ、お土産までしっかりまとめました。」をどうぞ。
▼ざっくり長野エリアの観光記事を読みたい方はこちら
-
歴史と文化
信濃町出身の俳人「小林一茶」とは?その生涯とゆかりの地をご紹介
小林一茶は、長野県信濃町は柏原に生まれた江戸後期の俳人です。 松尾芭蕉や与謝蕪村とともに江戸時代を代表する俳人として有名。シンプルで親しみやすい作風は「一茶調」と呼ばれます。感じたことを日記のようにしたため続け、その数は […] -
歴史と文化
真田信之(さなだのぶゆき)
-
地域・イベント
安心・健全!温泉街の「スナック」をめぐろう|上山田温泉
長野県千曲市(ちくまし)の戸倉上山田温泉(とぐらかみやまだおんせん)には、スナックが80店舗以上点在しているのをご存じでしょうか。スナックというと「入りづらい」「料金が不明瞭」など不安がありますが、戸倉上山田温泉には安心 […] -
歴史と文化
隠された信仰「戸隠神社信仰遺跡」を探しに|小川村
近くへ来るとつい立ち寄ってしまう神社やお寺があります。 何か目的があるわけではないので車を降りたあとはひとまず写真を撮ってみたり、看板を読み返してみたり、ただぼうっと社寺から見える景色を眺めたりして満足を得ます。 今回は […] -
お知らせ
長野県千曲市の「移住ガイド(電子版)」本日より公開!
長野県千曲(ちくま)市の移住ガイドが完成し、電子版が公開になりました! Skima信州は編集と執筆、一部写真提供でお手伝いしています。 電子版はこちらからご覧ください! ▼中身をチラ見せ! 移住者に役立つ情報はもちろん、 […] -
地域・イベント
信州で「海辺の景色」を歩く【編集長コラム3】
信濃町のランドマークであり、長野県で2番目に大きな湖である野尻湖。 その昔は「信濃尻湖(しなのじりこ)」と呼ばれていたものが、略されて「野尻湖」になったのだそうです。また沿岸線が芙蓉(ふよう)の花びらのように見えることか […] -
地域・イベント
テーマは「日本酒」!12/17(土) きなさでお茶講【参加者募集】
編集長長野県長野市の鬼無里地区で「日本酒」がテーマのイベントが開催されるよ! 第一弾「おにキャン」に続き、第二弾は「日本酒」です。 ▼イベント概要 日時2022年12月17日(土)14:00~17:00集合鬼土間(鬼無里 […]
▼動画で観たい方はこちら!