日本百名山は、登山家で文筆家だった深田 久弥によって定められた100座。山岳随筆集『日本百名山』にて掲載されたものです。長野県には日本で最も多い29座が日本百名山に選ばれています。
選定基準は「品格・歴史・個性」を兼ね備え、かつ原則として標高1,500 m以上の山であること。信仰の対象であった歴史や、山容・現象・伝統の個性など登山難易度だけではない基準で選ばれています。現在では日本二百名山、日本三百名山、信州百名山など括り方も増えてきていますね。
登山好きの方なら「日本百名山を制覇したい」と思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。長野県周辺にある日本百名山は、比較的初心者でも楽しみやすい山も多くあります。今回はそんな長野県の百名山をリストにしてご紹介します。私自身が登った、もしくは中腹まで訪れた山は10座。そう多くありませんが、初心者にもおすすめな百名山もまとめました。
▼今回の参考書籍
長野県周辺の日本百名山30座一覧
長野県と、長野県から登ることのできる日本百名山をまとめました。
1 | 雨飾山(あまかざりやま) | 1963m | 長野・新潟 |
2 | 苗場山(なえばさん) | 2145m | 長野・新潟 |
3 | 高妻山(たかづまやま) | 2353m | 長野・新潟 |
4 | 四阿山(あずまやさん) | 2354m | 長野・群馬 |
5 | 浅間山(あさまやま) | 2568m | 長野・群馬 |
6 | 白馬岳(しろうまだけ) | 2932m | 長野・富山 |
7 | 五竜岳(ごりゅうだけ) | 2814m | 長野・富山 |
8 | 鹿島槍ガ岳(かしまやりがたけ) | 2889m | 長野・富山 |
9 | 槍ヶ岳(やりがだけ) | 3180m | 長野・岐阜 |
10 | 穂奥穂高岳(おくほたかだけ) | 3190m | 長野・岐阜 |
11 | 常念岳(じょうねんだけ) | 2857m | 長野 |
12 | 焼岳(やけだけ) | 2455m | 長野・岐阜 |
13 | 乗鞍岳(のりくらだけ) | 3026m | 長野・岐阜 |
14 | 御嶽山(おんたけさん) | 3067m | 長野・岐阜 |
15 | 美ヶ原(うつくしがはら) | 2034m | 長野 |
16 | 霧ヶ峰(きりがみね) | 1925m | 長野 |
17 | 蓼科山(たてしなやま) | 2530m | 長野 |
18 | 赤岳(あかだけ) 八ヶ岳 | 2899m | 長野・山梨 |
19 | 甲武信ガ岳(こぶしがたけ) | 2475m | 長野・埼玉 |
20 | 金峰山(きんぶさん) | 2599m | 長野・山梨 |
21 | 木曽駒ヶ岳(きそこまがたけ) | 2956m | 長野 |
22 | 空木岳(うつぎだけ) | 2864m | 長野 |
23 | 恵那山(えなさん) | 2191m | 長野・岐阜 |
24 | 甲斐駒ヶ岳(かいこまがたけ) | 2967m | 長野・山梨 |
25 | 仙丈ヶ岳(せんじょうがたけ) | 3033m | 長野・山梨 |
26 | 塩見岳(しおみだけ) | 3047m | 長野・静岡 |
27 | 赤石岳(あかいしだけ) | 3120m | 長野・静岡 |
28 | 光岳山(てかりだけ) | 2591m | 長野・静岡 |
29 | 剱岳(つるぎだけ) | 2999m | 富山 |
30 | 立山(たてやま) | 3003m | 富山 |
登山初心者でも楽しめるおすすめの日本百名山

登山初心者でも楽しめるおすすめの日本百名山は以下の通りです。途中まで車やロープウェイなどを使っていけば、ハイキング気分でも歩くことができます。頂上に立った時の絶景感を気軽に味わいたい方におすすめ。ちなみに登山初心者の私もすべて登ったことがあります。
- 美ヶ原(2,034m)|松本市/上田市/長和町
- 乗鞍岳(3,026m)|松本市/岐阜県高山市
- 霧ヶ峰(1,925m)|茅野市/諏訪市/下諏訪町
- 蓼科山(2,631m)|立科町/茅野市
詳細は追って別記事に記載予定です。
長野県の百名山と標高まとめ

長野県周辺の日本百名山をご紹介しました。数字や漢字の間違いなどあったらご指摘下さると嬉しいです。
▼登山に関するスキマ記事はこちら
-
登山しない人もOK!「雨飾高原キャンプ場」で女子キャンプをしてきたぞ!
「高規格過ぎず、信州らしく、真ん中すぎない場所でキャンプがしたい」 などの理由から、長野県の県境にある小谷村の雨飾高原キャンプ場でキャンプをしてきました。 日本百名山の雨飾山(あまかざりやま)の登山口があることから登山客 […] -
「白馬三山」ってどれのこと?おすすめ撮影スポットもご紹介!
長野県と富山県にまたがる北アルプスの北方に、「白馬三山」と呼ばれる3つの山があります。読み方はしろうまさんざんです。 初めて見る方は「白馬三山ってどれのこと?」と疑問に思っている方もいるのではないでしょうか?そこで今回は […] -
【長野】登山レポ付き!おすすめ「低山」「里山」まとめ
長野県には標高3,000m級の名峰が連なっています。しかし至る所に山があり、山に囲まれる長野県にはいわゆる「低山・里山」といわれる標高差の少ない山々も少なくありません。片道1時間〜2時間ほどで登ることができ、なおかつ景色 […] -
初心者にもおすすめな長野の「ハイキングコース」7選
初心者にもおすすめな長野県のハイキングコースをご紹介します。 1時間から2時間ほどで1周でき、かつあまり高低差のないコースを選びました。すべて体力のない編集長が実際に歩いてみたハイキングコースです。登山経験者には物足りな […] -
冠雪の燕岳登山!北アルプスの女王から望む絶景
北アルプスの中央に位置する標高2,763mの山、燕岳(つばくろだけ)。 山頂周辺に高山植物の女王と言われているコマクサの群生があることから「北アルプスの女王」と呼ばれており、日本二百名山でありながら、長野を代表する山とし […] -
初雪の小遠見山トレッキング!日帰りで行ける絶景の稜線歩き
長野県北部の白馬村にある標高2,007mの山、小遠見山(ことうみやま)。 「遠見尾根」と呼ばれる山脈のひとつの山であり、百名山の鹿島槍岳、五竜岳へのルートにもなる山です。今回は初雪が降った10月後半に日帰りトレッキングに […]
コメントを投稿するにはログインしてください。