初夏の風物詩「信州なかのバラまつり」に行ってきました!
中野市の一本木公園に850種3000株のバラが咲き誇ります。毎年見ごろに合わせて開催されますが、2022年は6月19日まで延長されるそうですよ。駐車場や園内の様子などをご紹介します。
信州なかのバラまつりの開催期間
- 所在地:一本木公園(中野市
- 開催期間:5月下旬〜6月上旬
- 開催時間:9:00〜16:00
- 入園料:無料
- 駐車料金:1,000円
- 公式サイト:https://ipk-rose.com/barakai/barafes/
信州なかのバラまつりの駐車場とアクセス
車の方は一本木公園の駐車場を目指していきましょう。満車の場合は待ち時間があります。駐車料金は1,000円と少しお高めなので、時間とお金の節約のためにも公共交通機関のご利用がおすすめ。
ちなみにわたしは日曜日に行きましたが、午後だったためか待ち時間なく入ることができました。
▼公共交通機関をご利用の方はこちら
バラまつり会場の一本木公園に最寄りの「中野松川駅」に特急列車が臨時停車し、長野–中野松川間の往復料金が通常より600円もお得となります。
詳細はこちら。
▼信州なかのバラまつりのマップ
信州なかのバラまつりの様子
信州なかのバラまつりの様子をご覧ください。
各所にバラのアーチがあり、それぞれ個性があって見どころもたくさんでした。公園内は広く、一周するのに30分はかかるかと思います。その分、人が多くても密になることなく楽しむことができました。
正面の赤い星が印象的な中野小学校旧西校舎は明治初期よりさらに洋風化が進んだ明治中期のデザイン・シンプルな装飾、引き違い窓などが特徴的な建物です。
1984年、市民からの3000万円を超える寄付と1万以上の署名により、バルコニーのある正面玄関を中心に、外観が左右対称になるように移転復元されました。
バラと一緒に撮影すると美しい中野小学校旧西校舎も見逃せません。
▼公式YouTubeでも配信中!
バラも販売中!
園内ではバラの苗木や切りバラが販売されています。開催期間中の土曜日には「バラの育て方講習会」が行われているので、この機会にお庭を彩りたい方はぜひ購入してみてくださいね。
▼中野市のスキマ記事
-
信州の野湯特集|自然と一体化したマニアック極上温泉7選
こんにちは、温泉マニア大学生の力路郎(@OfAdriatic10)です。 温泉マニアの中にも様々なジャンルがありますね。秘湯マニア、露天風呂マニア、共同浴場マニア、混浴マニア・・・野湯マニア、なんてのもあります。 野湯( […] -
長野県唯一の地下鉄!?長野電鉄沿線を歩いてみた【中編/須坂駅〜延徳駅】
北陸新幹線に乗れば1時間半で東京に行けちゃう長野駅。その長野駅から走っている「長野電鉄」を知っていますか? 長野電鉄は長野駅と湯田中駅を結ぶ全長33.2kmの鉄道路線。とてもローカルな路線で、乗るのも楽しいですが、あえて […] -
cafe’STAYGOLD(カフェ・ステイゴールド)|猫とスイーツ好きにはたまらない!中野市にある魅力いっぱいなクレープショップに行ってみた
皆さん猫は好きですか?スイーツは好きですか? 今回は一度見たら忘れられないお店の世界観に惹かれて、中野市にある「Cafe’STAYGOLD(カフェ・ステイゴールド)」へ行ってきました! クレープをメインに多くの商品を提供 […] -
【編集長コラム1】『カチューシャの唄』を聴きに。
ある雨の日、中野市の中山晋平記念館を訪れた。 中山晋平(なかやましんぺい)は長野県中野市に生まれ、『シャボン玉』や『てるてる坊主』、『兎のダンス』など誰もが知る童謡や校歌の作曲を手がけた日本有数の作曲家である。 入館して […] -
【鎌倉殿の13人】信州ゆかりの「中野能成(なかのよしなり)」とはどんな人物?
鎌倉時代の北信地方の武士といえば、高梨氏や井上氏を思い浮かべる方が多いと思います。 しかしかつて、現在の中野市一帯に広がっていた中野郷や、志久見山(志久見郷・樒郷とも)には、「中野氏」という一族が勢力を広げていました。今 […] -
6/19まで延長!信州なかのバラまつり|一本木公園
初夏の風物詩「信州なかのバラまつり」に行ってきました! 中野市の一本木公園に850種3000株のバラが咲き誇ります。毎年見ごろに合わせて開催されますが、2022年は6月19日まで延長されるそうですよ。駐車場や園内の様子な […]