長野県の木曽エリアには、11もの宿場町があります。木曽11宿と呼ばれ、かつては京都と江戸を結ぶ中山道が通っていました。
木曽路の宿場町を観光してみたいけれど、どこへ行けば良いのか分からない方に向けて、おすすめの宿場町をご紹介します。
▼中山道の宿場町全て行ってきたまとめはこちら
木曽11宿一覧

宿場町 | 読み仮名 | 所在地 |
---|---|---|
馬籠宿 | まごめ | 岐阜県中津川市 |
妻籠宿 | つまご | 長野県南木曽町 |
三留野宿 | みどの | 長野県南木曽町 |
野尻宿 | のじり | 長野県大桑村 |
須原宿 | すはら | 長野県大桑村 |
上松宿 | あげまつ | 長野県上松町 |
福島宿 | ふくしま | 長野県木曽町 |
宮ノ越宿 | みやのこし | 長野県木曽町 |
藪原宿 | やぶはら | 長野県木祖村 |
奈良井宿 | ならい | 長野県塩尻市 |
贄川宿 | にえかわ | 長野県塩尻市 |
木曽路の人気宿場町①馬籠宿(まごめ)

木曽路の入り口にあたる馬籠宿。現在は岐阜県中津川市ですが、2005年に合併するまでは長野県の山口村でした。「木曽路は全て山の中である」でお馴染み、島崎藤村の出身地としても有名です。
宿場町としては妻籠宿、奈良井宿と同じく綺麗に整備されており、観光スポットとして賑わっています。
木曽路の人気宿場町②妻籠宿(つまご)

妻籠宿(つまごじゅく)は中山道2番目の長さを誇る宿場町です。木曽エリアの長野県南端、南木曽町に位置しています。


木曽路の人気宿場町③奈良井宿(ならい)

奈良井宿は木曽路の北端、塩尻市にある宿場町です。江戸側からも京都側からも数えて34番目、69ある中山道のちょうど真ん中にあり、難所である鳥居峠の手前であったことからもよく栄えた町でした。


木曽路のスキマなおすすめ宿場町①野尻宿(のじり)

野尻宿は中山道、木曽路にあった宿場町です。宿場町からはうまく中央アルプスが見えるようになっており、町づくりのこだわりを感じます。
奈良井宿に次いで長い街並みが続いています。敵の侵入を防ぐために曲がりくねった街並みは「野尻の七曲り」と呼ばれています。東端にある「はずれ」という屋号も見どころ。


周辺には阿寺渓谷や柿其渓谷などの観光スポットがあり、一緒に楽しむことができるのも魅力です。
▼大桑村のスキマ記事
-
観光・トラベル
木曽路のおすすめ宿場町と11宿一覧をご紹介!
長野県の木曽エリアには、11もの宿場町があります。木曽11宿と呼ばれ、かつては京都と江戸を結ぶ中山道が通っていました。 木曽路の宿場町を観光してみたいけれど、どこへ行けば良いのか分からない方に向けて、おすすめの宿場町をご […] -
観光・トラベル 自然・景観
木曽「阿寺渓谷」の阿寺ブルーが美しい!マナー良く観光する方法は?
「死ぬまでに見たい絶景」「阿寺ブルー」と称されるほど美しい長野県木曽郡大桑村の阿寺渓谷(あてらけいこく)。阿寺川に沿って美しい色の淵や滝、奇岩などの絶景スポットが連なっています。 阿寺渓谷は「路上駐車禁止」で夏休みシーズ […] -
観光・トラベル
地元民おすすめ「木曽」エリアの観光スポット15選!
長野県中心部から愛知県に向けてのびる木曽路は、中山道の一部。道中には名勝や有名観光スポット、木曽七福神などさまざまな見どころがあります。 「木曽」へ行ったことがない方、木曽七福神めぐりのついでに観光もしてみたい方にはぜひ […] -
地域・イベント
木曽で「女子ソロキャンプ講習会『手ぶらで楽孤(ラッコ)』」参加者募集中!
スキーマちゃんキャンプを始めてみたい女子必見のイベント情報だよ! 信州さーもん舞台は新緑美しい5月の木曽郡の大桑村! 編集長初回の5月には、Skima信州編集長の山本がゲスト講師として参戦!女子ソロキャンパーとして長野県 […] -
観光・トラベル
阿寺渓谷に中山道…「大桑村」のスキマな雑学7選
長野県の木曽郡にある「大桑村」をご存知ですか? 京都と江戸を結ぶ中山道・木曽路が通り、エメラルドグリーンが美しい「阿寺渓谷」でも知られています。今回はそんな大桑村で「なるほど!」と思える雑学から、知っておきたい最新情報ま […]
木曽路のスキマなおすすめ宿場町②福島宿(ふくしま)

木曽福島は木曽エリアの真ん中あたり、木曽町の旧市町村です。木曽福島駅から徒歩圏内でいろいろとめぐれるので公共交通機関で観光される方にもおすすめ。
中山道らしい木曽福島の街並みを楽しむなら、福島宿の「上ノ段」を歩くのがおすすめ。復元された江戸時代の木造建築を見ることができます。下の段に行く途中には、高札場も残っています。高札場とは昔の掲示板のようなもの、江戸時代頃に使われていました。


木曽路のおすすめ宿場町と11宿一覧まとめ

中山道の木曽路でおすすめの宿場町を5つご紹介しました。観光地といえば馬籠宿、妻籠宿、奈良井宿が有名ですが、そのほかの宿場町もそれぞれ趣を残しています。すべて巡ってみるのも良いかもしれません。
▼木曽のスキマ記事
-
観光・トラベル
木曽路のおすすめ宿場町と11宿一覧をご紹介!
長野県の木曽エリアには、11もの宿場町があります。木曽11宿と呼ばれ、かつては京都と江戸を結ぶ中山道が通っていました。 木曽路の宿場町を観光してみたいけれど、どこへ行けば良いのか分からない方に向けて、おすすめの宿場町をご […] -
グルメ・おみやげ
ツルッと細麺!木曽に来たら食べたい「お蕎麦屋」まとめ
長野県に来たらやっぱりお蕎麦が食べたい! 中山道の通る木曽エリアにも、美味しいお蕎麦屋さんが点在しています。中には江戸時代から店を構える老舗も!そこで今回は、木曽エリアでおすすめなお蕎麦屋さんをまとめました。 実際に食べ […] -
観光・トラベル 自然・景観
木曽「阿寺渓谷」の阿寺ブルーが美しい!マナー良く観光する方法は?
「死ぬまでに見たい絶景」「阿寺ブルー」と称されるほど美しい長野県木曽郡大桑村の阿寺渓谷(あてらけいこく)。阿寺川に沿って美しい色の淵や滝、奇岩などの絶景スポットが連なっています。 阿寺渓谷は「路上駐車禁止」で夏休みシーズ […] -
観光・トラベル
地元民おすすめ「木曽」エリアの観光スポット15選!
長野県中心部から愛知県に向けてのびる木曽路は、中山道の一部。道中には名勝や有名観光スポット、木曽七福神などさまざまな見どころがあります。 「木曽」へ行ったことがない方、木曽七福神めぐりのついでに観光もしてみたい方にはぜひ […] -
歴史と文化
【第11話】マジヤバ!浦島太郎には続きがあった?!「寝覚めの床」伝説
移住者目線で漫画「ここが分からんばい!信州 」やグッズ制作などを手がけるイラストレーター高坂梓さんの連載がスタートしました! ここまでのあらすじ東京に憧れる長野県の女子高生・みこも。口グセは「マジヤバ!」。長野県でも楽し […] -
地域・イベント
木曽で「女子ソロキャンプ講習会『手ぶらで楽孤(ラッコ)』」参加者募集中!
スキーマちゃんキャンプを始めてみたい女子必見のイベント情報だよ! 信州さーもん舞台は新緑美しい5月の木曽郡の大桑村! 編集長初回の5月には、Skima信州編集長の山本がゲスト講師として参戦!女子ソロキャンパーとして長野県 […]
▼宿場町のスキマ記事
-
観光・トラベル
木曽路のおすすめ宿場町と11宿一覧をご紹介!
長野県の木曽エリアには、11もの宿場町があります。木曽11宿と呼ばれ、かつては京都と江戸を結ぶ中山道が通っていました。 木曽路の宿場町を観光してみたいけれど、どこへ行けば良いのか分からない方に向けて、おすすめの宿場町をご […] -
グルメ・おみやげ
ツルッと細麺!木曽に来たら食べたい「お蕎麦屋」まとめ
長野県に来たらやっぱりお蕎麦が食べたい! 中山道の通る木曽エリアにも、美味しいお蕎麦屋さんが点在しています。中には江戸時代から店を構える老舗も!そこで今回は、木曽エリアでおすすめなお蕎麦屋さんをまとめました。 実際に食べ […] -
自然・景観
中山道「男滝・女滝」へ癒されに行こう!
中山道の中でも特に人気の高い馬籠峠の近くに、男滝女滝があるのをご存知ですか?小説「宮本武蔵」にも登場したことで知られ、訪日客にも人気の観光ルートです。 今回はそんな男滝女滝に行ってきた様子とアクセスや詳細をまとめてご紹介 […] -
歴史と文化
「軽井沢」が別荘地になった理由は?避暑地軽井沢ブランドへの歩み
軽井沢は、甲信越地方の長野県にあります。東側は群馬県に位置しており、東京からは新幹線で60分の好立地!市町村でいうと軽井沢町に当たりますが、隣接する群馬県嬬恋村には奥軽井沢、長野県御代田町には西軽井沢と呼ばれる場所もあり […] -
観光・トラベル
蔵の町「須坂(すざか)」をまち歩き!歴史感じるおすすめ女子旅プラン
江戸時代には須坂藩主堀氏の館町(陣屋町)として栄え、蔵の町として知られる長野県須坂市。 善光寺と高崎(群馬県)などを結ぶバイパスとして重要な脇街道であった大笹(おおささ)街道や、稲荷山(長野県千曲市)と飯山城下(長野県飯 […] -
歴史と文化
島木赤彦門の女流歌人として活躍 今井邦子の一生とゆかりの地
長野県は数多くの歌人詩人を輩出していますが、女性の歌人詩人の数はそう多くありません。 今井邦子は、長野県下諏訪町で幼少女期を過ごしたのち、島木赤彦門の女流歌人として活躍し女流歌誌「明日香」を主宰創刊した昭和を代表する女流 […]