紅葉が美しい!秋の絶景ドライブコース5選|ビーナスラインから志賀高原まで

山ノ内町志賀高原木戸池

※当サイトのコンテンツにはプロモーション(広告)が含まれています

秋の信州は、まさにドライブのベストシーズン。

山々が赤や黄金色に染まり、車窓いっぱいに広がる紅葉のパノラマが楽しめます。ビーナスラインや志賀草津道路など、長野県には“走るだけで感動する絶景ロード”がたくさん!

今回は、地元ライターおすすめの紅葉が美しい秋の絶景ドライブコース5選をご紹介します。

ビーナスライン|雲上の絶景ロードを走る天空ドライブ

ビーナスライン霧ケ峰高原ころぼっくるひゅって

諏訪市から霧ヶ峰高原、美ヶ原高原へと続く全長約76kmの高原道路。標高1,500m〜2,000mのエリアを走るため、10月上旬には一面が紅葉に染まります。

ビーナスライン下諏訪町八島湿原
霧ケ峰高原
美ヶ原高原

とくにおすすめは「車山高原」周辺。カラマツの黄金色が風に揺れ、晴れた日には遠く北アルプスや富士山まで望めます。途中の「霧の駅」や「ころぼっくるひゅって」で休憩しながら、爽快な高原ドライブを楽しんでみてください。

紅葉の見頃:10月上旬〜中旬
立ち寄りスポット:八島ヶ原湿原、美ヶ原高原美術館、車山スカイテラス

八ヶ岳ズームライン|森と高原を駆け抜けるフォトジェニックロード

滝沢牧場|南牧村
八ヶ岳と牧場

茅野市と北杜市を結ぶ「八ヶ岳ズームライン」は、八ヶ岳連峰を真正面に望みながら走る爽快なドライブコース。道の両側にはカラマツ林が広がり、10月中旬には黄金色のトンネルをくぐるような光景に包まれます。

南牧村野辺山高原
野辺山観測所パラボラアンテナ|南牧村
野辺山観測所パラボラアンテナ

途中には「まきば公園」や「八ヶ岳倶楽部」など、おしゃれなカフェや牧場グルメも点在。紅葉と一緒に、秋の味覚も楽しめる贅沢なルートです。

紅葉の見頃:10月中旬〜下旬
立ち寄りスポット:八ヶ岳倶楽部、まきば公園、清泉寮ソフトクリーム

碓氷峠|カーブの先に広がる紅葉の渓谷美

今はなき「信越本線」とは?!おすすめ廃線スポットもご紹介
碓氷新線は一般的な線路。車輪とレールの摩擦のみで走行し、速度アップと輸送力の強化が図られました。

軽井沢と群馬県・安中市をつなぐ「碓氷峠」は、紅葉の季節に絶景を迎える名ルート。旧道沿いの「めがね橋(碓氷第三橋梁)」は、赤レンガアーチと紅葉のコントラストが見事で、撮影スポットとしても人気です。

軽井沢碓氷峠めがね橋
碓氷峠めがね橋
軽井沢雲場池
軽井沢雲場池

峠道から見下ろす谷間の紅葉はまさに“秋の絵巻”。ドライブの後は軽井沢のカフェでひと息つくのもおすすめです。

紅葉の見頃:10月下旬〜11月上旬
立ち寄りスポット:めがね橋、碓氷湖展望台、旧碓氷峠見晴台

志賀草津道路(山田峠)|日本一高い国道を走る紅葉ドライブ

山ノ内町 志賀高原

長野県山ノ内町から群馬県草津町へと続く「志賀草津高原ルート(国道292号)」は、標高2,000mを超える“日本一高い国道”。中でも「山田峠」から眺める紅葉のグラデーションは圧巻で、遠くに北アルプスや草津白根山を望むことができます。

山ノ内町志賀高原木戸池
木戸池

標高差が大きいため、9月下旬から10月中旬まで長く紅葉が楽しめるのも魅力。秋晴れの日は、澄んだ空と紅葉のコントラストがまるで絵画のようです。

紅葉の見頃:9月下旬〜10月中旬
立ち寄りスポット:渋峠、横手山ドライブイン、草津温泉

木曽開田高原(地蔵峠)|御嶽山を望む牧歌的な秋景色

木曽町の開田高原は、御嶽山の麓に広がるのどかな高原地帯。

地蔵峠へ続く道はカラマツの並木が美しく、10月下旬には金色の森を抜けるようなドライブが楽しめます。

日本トップクラスの涼スポット「開田高原」E-バイクで巡る高原で楽しむアクティビティと食
日本トップクラスの涼スポット「開田高原」E-バイクで巡る高原で楽しむアクティビティと食

御嶽山を背景にした秋の高原風景は、まるで絵葉書のよう。途中の「開田高原アイスクリーム工房」でひと休みしながら、木曽の秋を満喫しましょう。

紅葉の見頃:10月中旬〜下旬
立ち寄りスポット:開田高原アイスクリーム工房、木曽馬の里、地蔵峠展望台

まとめ|紅葉ドライブで“秋の信州”を走り抜けよう

山ノ内町志賀高原木戸池
木戸池

標高差が大きい信州では、9月下旬から11月上旬まで、地域ごとに紅葉がリレーのように移り変わります。同じ秋でも、北信・中信・南信でまったく違う表情を見せてくれるのが魅力。

次の週末は、ぜひお気に入りのドライブコースへ。赤・黄・橙に染まる信州の道を走れば、きっと忘れられない秋の思い出になるはずです。

▼紅葉のおすすめ記事はこちら

公式LINEの友達募集広告

この記事を書いた人

信州さーもん

スキマな観光ライター。長野県内外、国外を旅します。長野県観光WEBメディア「Skima信州(http://skima-shinshu.com )」代表。道祖神宿場街道滝ダムため池棚田神社仏閣好きな平成生まれの魚。浅い知識を浅いままに増やしています。企画・アイディアを出すのが得意。たぶん。