長野県は観光コンテンツもたくさんあり、移住したい県、魅力度ランキングでも常に上位をキープしています。上高地や軽井沢は避暑地で知られ、春から秋にかけて訪れた方も多いのではないでしょうか。冬には温泉やスキーなど、名峰が連なり積雪量の多い長野県ならではの楽しみ方もたくさん!
そんな長野県を旅行する理由を、Skima信州編集部の独断と偏見でご紹介します。
▼長野県のおすすめ観光スポットはこちら
【長野県を旅行すべき理由1】日本有数の温泉大国!

長野県の温泉地数は、北海道に次いで2位。温泉利用の公衆浴場数は全国1位と、まさに温泉大国!源泉によって泉質はさまざま。同じ温泉地、同じお宿でも複数の泉質を楽しめるのが魅力です。
冬には温泉に入る猿が見られる渋・湯田中温泉郷や、良質で巨大なスキー場に面した野沢温泉もあります。松本市街地に近い浅間温泉や、長野市観光の後に泊まりたい戸倉上山田温泉、長野県最古とも謳われる別所温泉などもおすすめ。何度訪れても飽きない長野県で温泉めぐりはいかがでしょうか。
▼地元の温泉マニアが厳選した温泉と温泉地はこちら
【長野県を旅行すべき理由2】3,000メートル級の名峰が連なる

長野県には北アルプス、中央アルプス、南アルプスと日本のアルプスがすべて揃い、「日本の屋根」と呼ばれています。日本第2位の北岳(南アルプス)や第3位の奥穂高岳(北アルプス)をはじめ、富士山に続く標高を持つ名峰たちも並ぶ日本屈指の山岳県。
登山をしない方でも日本百名山に車で登れる美ヶ原高原やスキーを楽しめる志賀高原など、山岳観光のできる場所はたくさんありますよ。絶景を気軽に楽しみたい方にもおすすめです。
【長野県を旅行すべき理由3】実はフルーツ王国!四季折々の果物を食べよう

長野県は農家さんの数が日本一!さらにフルーツ王国だってご存知でしたか?冬にはいちご、夏には桃やブルーベリー、秋にはりんごやぶどうなど、1年を通してさまざまな果物を味わうことができます。美味しい果物を収穫体験してその場で食べる、なんてことができるのも醍醐味ですよ。
▼長野県の果物に関する記事はこちら
-
観光・トラベル
いちごは全8種類!軽井沢ガーデンファームいちご園で食べ放題
軽井沢町の中心地から少し南下したところに軽井沢ガーデンファームいちご園があります。事前予約制のいちご狩りを楽しむことができ、今ならアソビュー経由の予約で長野県民の体験料が50%オフ! ▼長野県のいちご狩りスポットまとめも […] -
体験・アクティビティ
今が旬!「いちご狩り」のおすすめ施設5選|長野県
冬から春の季節の果物といえばいちごですよね! 長野では自分で摘み取って美味しいいちごが食べられるいちご狩りスポットがいくつもあります。今回は長野のおすすめいちご狩りスポットを紹介していきます。品種は章姫(あきひめ)や真紅 […] -
体験・アクティビティ
フルーツ王国・須坂で秋の「シャインマスカット狩り」を楽しもう!
長野県でもトップクラスの“果物の産地”である須坂市で秋のシャインマスカット狩りを楽しんできました! 須坂市は長野県の北部、長野市街地から車で30分ほどの場所にあり、フルーツ王国とも評されます。春はサクランボ、夏はプルーン […] -
体験・アクティビティ
ブルーベリー狩りに行こう!カブトムシ狩りもできる「松井農園」|長野県小諸市
7月下旬〜8月上旬に楽しめる夏の体験といえば、ブルーベリー狩り!長野県内にはブルーベリー狩り体験のできる場所がたくさんありますが、今回は小諸市の松井農園さんをご紹介します。カブトムシ狩りや釣り、秋にはりんご狩りもできる大 […]
【長野県を旅行すべき理由4】体験できるアクティビティがたくさん!

山、川、湖など自然環境に恵まれた長野県では、四季折々の体験アクティビティも盛ん!山では登山やマウンテンバイクにパラグライダー、川ではラフティングやシャワーウォーキング、湖ではカヌーやSUPなどがありますね。冬にはスキーだけでなくスノーラフティングやスノーシューなども楽しめますよ。
▼体験・アクティビティのスキマ記事
-
体験・アクティビティ お役立ち
【川遊び】初心者・子ども連れ必見!川遊びの持ち物と遊び方のポイントをご紹介
夏にアウトドアな遊びをしたいと思った時、川遊びはお金がかからないアクティビティとして人気! ただ初めての方だと、 何を持っていけば良いのか分からない! 子どもを連れて行っても安全・・? など疑問だらけですよね。 そこで今 […] -
体験・アクティビティ
長野県の「マラソン大会」一覧とおすすめ5選
長野県はマラソン大会の多い都道府県です。 走っていて気持ちの良い景観が人気を呼び、長野県外からの参加者も多い大会もたくさんあります。標高の高い大会も多く、難易度も高め。トレイルランニングやバーティカルレースなどもあります […] -
体験・アクティビティ
5月1日から毎日開催「千曲川リバーSUP体験」始まるよ!
GWは千曲川でリバーSUPにチャレンジしよう! 2022年5月1日から8月31日まで、千曲市でリバーSUP体験を開催します。 申込は信州千曲観光局TEL:026-261-0300。または、お申込みフォームよりお申込みくだ […] -
体験・アクティビティ
今が旬!「いちご狩り」のおすすめ施設5選|長野県
冬から春の季節の果物といえばいちごですよね! 長野では自分で摘み取って美味しいいちごが食べられるいちご狩りスポットがいくつもあります。今回は長野のおすすめいちご狩りスポットを紹介していきます。品種は章姫(あきひめ)や真紅 […] -
体験・アクティビティ 宿泊施設 アウトドア
国立信州高遠青少年自然の家で自然体験をしよう!|長野県伊那市
長野県伊那市にある国立信州高遠青少年自然の家は、壮大な南アルプス・中央アルプス・八ヶ岳連峰を望む晴ヶ峰高原にある教育施設です。主に学校団体を受け入れており、年間を通して県内外の多くの児童・生徒が自然体験のために訪れていま […] -
体験・アクティビティ
「ブルーリゾート乗鞍」スキー場体験レポ!リフト券を安く買う方法もご紹介
ブルーリゾート乗鞍は、松本市の乗鞍高原にあるスキー場です。 松本I.Cから車で約1時間、松本駅からシャトルバスも出ているので長野県内外から多くのスキー客が訪れる人気のスキー場。近くには乳白色が美しい温泉が沸き、温泉旅館も […]
【長野県を旅行すべき理由5】日本酒・ワイン・シードルにビール・・地酒がとにかく美味しい!

長野県には清らかで豊富な水があり、米と果物の産地でもあります。となれば、地酒が美味しいのは当然のこと!日本酒やワインを初め、最近ではシードル(ハードサイダー)やクラフトビールなども注目を集めています。2021年には日本酒とワインが同時に「GI長野」の認定を受けました。使用するお米や水によっても特徴が異なるため、ぜひ長野県内を巡りながら地酒を楽しまれてください。
GI長野とは?
GIは正式には「酒類の地理的表示(GI:Geographical Indication) 」の略で、産地ならではの品質や社会的評価等が確立されている酒類について、その産地内で生産され、各生産基準を満たす商品だけが、その産地名(地域ブランド)を独占的に名乗ることができる国の制度です。
▼長野県のスキマ地酒記事はこちら
-
観光・トラベル
千曲市の酒蔵「長野銘醸」で酒蔵見学を楽しもう!
長野県千曲市にある酒蔵「長野銘醸」は、約300年以上の歴史を持つ酒蔵です。代表銘柄である「姨捨正宗」のほかに「棚田」「オバステ正宗」、カクテルベースの日本酒「カメレオン」などを造っており、観光客にも地元住民にも人気です。 […] -
観光・トラベル
日本遺産認定!上田市で社寺とワイナリーをめぐる大人の女子旅プラン
東京駅から新幹線で約90分、都市圏からアクセス抜群の上田市。 上田市は長野県内で第3位の人口を誇り、古・大和時代には科野国(長野県の古名)の政治や文化の中心地であったとされています。戦国時代には真田氏が上田城を築き、城下 […] -
観光・トラベル
蔵の町「須坂(すざか)」をまち歩き!歴史感じるおすすめ女子旅プラン
江戸時代には須坂藩主堀氏の館町(陣屋町)として栄え、蔵の町として知られる長野県須坂市。 善光寺と高崎(群馬県)などを結ぶバイパスとして重要な脇街道であった大笹(おおささ)街道や、稲荷山(長野県千曲市)と飯山城下(長野県飯 […] -
グルメ・おみやげ
【イベントレポ】信州の地酒と食の意外な楽しみ方「マリアージュの宴」
信州の地酒とグルメをもっと楽しんでもらおうと、長野県産業労働部 日本酒・ワイン振興室が主催した「信州の地酒と食 マリアージュの宴」。今回はSkima信州編集長がご招待いただき、実際に信州の地酒とグルメの組み合わせを体験し […] -
グルメ・おみやげ
NAGANO WINEの魅力と4つのワインバレーをご紹介!
長野県はぶどう栽培に適した自然条件を備え、ワイン用ぶどう生産量日本一を誇ります。 2013年に県が「信州ワインバレー構想」を策定後、日本アルプスワインバレー・千曲川ワインバレー・桔梗ヶ原ワインバレー・天竜川ワインバレーの […] -
グルメ・おみやげ
注目度急上昇中!ナガノシードルのおいしさの秘密と特徴をご紹介
長野県では「なだらかに傾斜した水はけのよい地形」「昼夜の寒暖差」といった豊かな自然環境を活かして古くからりんご栽培が行われており、全国第2位のりんご生産量を誇ります。 長野県オリジナル品種の「秋映(あきばえ)」「シナノゴ […]
【長野県を旅行すべき理由6】山・川・林間!どのキャンプフィールドにする?

長野県のキャンプ場の数は143箇所、全国3位!北から南まで、さまざまな魅力を持つキャンプ場に恵まれています。高原、山岳、林間、川、湖畔などどれにしようか迷ってしまうほど!夏でも暑すぎず、冬は雪上キャンプを楽しめる長野県のポテンシャルをキャンプで感じてくださいね。
▼キャンプのスキマ記事はこちら
-
地域・イベント
木曽で「女子ソロキャンプ講習会『手ぶらで楽孤(ラッコ)』」参加者募集中!
スキーマちゃんキャンプを始めてみたい女子必見のイベント情報だよ! 信州さーもん舞台は新緑美しい5月の木曽郡の大桑村! 編集長初回の5月には、Skima信州編集長の山本がゲスト講師として参戦!女子ソロキャンパーとして長野県 […] -
観光・トラベル
焚火を囲んで木曽の夜を楽しもう「春分の焚火会」参加者募集中|大桑村
春分の日、2022年3月20,21日に長野県木曽エリアの大桑村で行われる「春分の焚火会」の参加者を募集しています!焚火を囲み、木曽の郷土料理や地酒を味わえるこのイベント。募集は定員に達し次第終了しますので、応募はお早めに […] -
体験・アクティビティ 宿泊施設 アウトドア
国立信州高遠青少年自然の家で自然体験をしよう!|長野県伊那市
長野県伊那市にある国立信州高遠青少年自然の家は、壮大な南アルプス・中央アルプス・八ヶ岳連峰を望む晴ヶ峰高原にある教育施設です。主に学校団体を受け入れており、年間を通して県内外の多くの児童・生徒が自然体験のために訪れていま […] -
観光・トラベル
下條温泉郷グランピング「glampark 月下美人」
下條温泉「浪漫の宿 月下美人」の敷地内にこの度オープンした下條村初のドームテントを配置した全2室のグランピング施設「glampark 月下美人」。 満点の星空まで徒歩0分。豊かな自然、澄んだ空気、満点の星空が魅力の長野県 […] -
アウトドア
【千人塚公園キャンプ場】中央アルプスを真正面に構える絶景キャンプ場をご紹介
長野県の上伊那エリア、飯島町(いいじままち)にある千人塚公園キャンプ場をご紹介します。 池に映った中央アルプスはまさに絶景!標高も高く、夏でも涼しく過ごせる穴場なキャンプ場です。最近ではキャンプワーケーションも推しており […] -
アウトドア
長野県で「星空」の見える絶景キャンプ場
今回は夜星空が綺麗に見える絶景キャンプ場を紹介していきます。信州には標高が高い高原や山がたくさんあり、そこから綺麗な星空がよく見えます。特に南信州の阿智村近くは夏に天の川が綺麗に見えると信州でも有名なスポットの一つです。 […]
【長野県を旅行すべき理由7】実は歴史も深い!旧石器時代からの歴史を学ぼう

観光する際にはその土地の歴史や文化を学びたいと考えていらっしゃる方もいるかもしれません。長野県は旧石器時代から交通の要衝として栄えてきた歴史があります。八ヶ岳山麓は星糞と呼ばれた黒曜石の産地だったことから、国宝級の遺跡が数多く発掘されています。中世には東山道、江戸時代には中山道や北国街道などが通り、木曽(きそ)の奈良井宿や妻籠宿のように、今でも面影を残す街並みを見ることができます。
▼歴史・文化を学べるスキマ記事
-
観光・トラベル 歴史と文化
【木曽】奈良井宿おすすめ観光モデルコースをご紹介!
長野県塩尻市旧楢川村にあった宿場町「奈良井(ならい)宿」。 木曽の観光地といえば、奈良井宿を思い浮かべる方も多いでしょう。古い日本の宿場町を彷彿させる街並みがなんともフォトジェニック。女子旅にもおすすめのスポットです。 […] -
温泉
浅間温泉「枇杷の湯」400年の歴史をもつ松本の奥座敷で日帰り入浴!
長野県松本市の浅間温泉にある「枇杷の湯」。 今から400年ほど前、初代松本城藩主の石川数正が整備した由緒正しい温泉です。館内には城主にまつわる着物や籠などが展示されており、どこか気品漂う館内にはゆったりできる休憩スペース […] -